ギレンの野望 アクシズの脅威V 連邦編

スポンサーリンク

地球連邦 レビル ギレンの野望

【おすすめユニット】マゼラン ミデア デプロッグ ペガサス バイアラン ゼク・アイン(パワード・ジム)ドゴス・ギア

レビル連邦はこのゲームの中でも最も苦境からはじまります。基本的にジオン軍のユニットと1対1の戦いではまず勝てないほどの力の差があるところからスタートします。難しいというよりもとにかく面倒です。

しかしコツをつかめば無損耗でも30ターン以内でクリアが可能。と言っても被撃墜・無損耗の場合はかなりリセットを要します。

アライメントはロウルート。こちらは何もしなかった場合の3ターン目のアライメント。

こちらは1ターン目に臨時資金懲役と臨時資源徴収を行い、2ターン目に1つだけ臨時徴収を行って3ターン目に情報統制を行った時のアライメント。資金はかかりますが、情報統制を行ったほうが多少アライメントの上がりが早いです。アライメントは本当にじわじわしか上がらないので最初にこれだけでも上がっていたほうがお得だと思います。

サイド6やフォン・ブラウンの中立都市はアライメントが下がるので、もしジオンに占領されていても奪還しません。早期にサイド6の隣接3地域エリアを占領できればジオンに中立コロニーを取られずに済みます。できるのであれば早期にサイド6周辺の掃除を行い、占領されないようにしましょう。

サイド3攻略までに生産したと思われるもの。初期配置及び試作機含めた【合計数】です。

デプロッグ 計39機 ←ちょっと多すぎたかも。

ペガサス 計4機 ←もう1機くらい多い方が進軍が早くて良かったかも。

マゼラン 計9機

ミデア 計18機

あと生産してもよかったかなと思ったのはプロトタイプガンダムを1機くらい生産したら宇宙戦が少し楽できたかもしれません。1機でもビーム・サーベルで敵をザクザク斬れると捗りそうです。

何はともあれ最初の無損耗用の盾、ミデアがいないとどうしようもありません。敵はミデアを率先して攻撃してくるし将官を乗せていたら、なおのこと狙ってくるので盾になってもらうことになります。

ベルファストx3、マドラスx3 トリントンx2 ジャブローx3ほどミデアを生産します。

また宇宙はルナツーでマドラスを4機ほど生産します。これによって宇宙艦隊を3つに分けて進軍することができるほどの戦力になります。30ターン以内にジオン軍本拠地サイド3に攻め込む場合、マゼランはまだ盾として十分に機能します。まぁマゼランどころかサラミスにすら盾になってもらうわけですが。

マゼランは序盤のザク相手にはかなり当てるし、グワジンを相手にしない限り落とされることもありません。索敵Aも優秀です。

デプロッグの開発を倍額で投資。デプロッグは単騎編成なので他の戦闘機よりは耐えられるようになっています。けっして強くはありませんが、速攻で攻めたい場合はあったほうが楽です。特にザクキャノンの射程1に潜り込んで倒す時に役に立ちます。また資金がたった160で作れるため、撃破されなければほとんど無料みたいなもので資源は丸々回収でき、お得となっています。フライマンタの微弱な体力で盾になれるのは最初の1~4ターンくらいなものでそこをすぎると損耗なしでは耐えることができません。スタックされた敵相手だとフライマンタは最初から損耗なしではとても耐えられませんが。

序盤は連邦のパイロットが暇をしているのでデブロッグにとりあえず乗せておきましょう。乗せたところでたいして強くはなりませんが、フライマンタの上位互換として頑張ってもらう必要があります。

本格的な資金稼ぎはラーディッシュが生産できるようになってからです。それ以前のユニットは資源売却額効率が悪いです。

地球連邦 レビル時系列攻略

連邦初期ターン支配地。かなりジオンに侵食されている状況で放っておけばあっという間に占領されてしまうような領地となっています。

とにかくどんどん進軍しましょう。しかし、きつくない戦場がまったく存在しません。中国地域制圧。デプロッグ量産。

今回はグリーンランドにも攻めてみました。

ガウとマゼラアタックがいたので、ガウをどうにか潜水艦などでENをなくして囲んで倒して占領したところでハワイ攻略作戦がはじまってしまったのでグリーンランド方面からの侵略は終了。潜水艦はすべてハワイ攻略作戦にかりだされることになりました。まぁガウを処分できただけでも良し。

トリントン上の戦場もきつい。

とにかく将官が乗ったミデアに耐えてもらうしかありません。今回気がついたのはトリントン上は殲滅よりも基地を全部占領した方が楽だなってことです。

今回は基礎とMSに全力投資でMAは全ナシ。の予定だったけどジムⅢに届かなかったのでロードして70ターンくらいからやり直してMAに振り始めました。最序盤に情報統制技を駆使すればアナハイムの技術提供が早まってジムⅢに届いていたかもしれません。

ペガサスは倍額。コアファイターもガンダム関係なので習慣で最短でプロトタイプガンダムまで作っていきます。

ペガサスはいると戦場が安定してガンダムどころの比じゃないほど活躍のウェイトは高いです。ジオン軍に地球上でペガサスを落とせるほどの戦力は存在しません。不沈艦です。ホワイトベースの方がもちろん強いには強いですが、ペガサスで十分です。

3ターン目。なぜか宇宙戦でグワジンに遭遇しない。

北京攻略戦。ここはまだデプロッグもミデアの量産も戦場に送られて来ないので初期部隊で戦うしかなく、かなりきつい戦場になります。でも頑張れば無損耗で落とせます。なんとかペキン制覇。


パウロ、けっこう優秀な能力値なのに発言はいつも情けない。

ようやくグワジンを発見。グワジンを見つけたらできるだけ退路を断って倒しましょう。これを倒すだけで敵軍の資源を1万弱とかなり削ることができます。その分倒すのはかなり大変でしぶといですが。ギレンやデラーズが乗っているとめちゃくちゃ固いです。

4ターン目。

日本戦。どうにかこうにか敵のすきを突いて無損耗で戦います。

宇宙戦もグワジンがマップの大拠点に居座っているので回復しないように補給線を断つようにして撃沈します。

自分がジオンでプレイした時はなぜかグワジンはやわいですが比較してはいけません。味方のときのグワジンはめちゃくちゃダメージ食らうのに敵のグワジンは全然HPが減らないのは仕様です。諦めましょう。

5ターン目。

やっとグワジン撃破!

プロトタイプガンダムが作れるようになります。今回のプレイは速攻プレイなので、劇的な活躍はそこまでありません。特に地球ではガンダムの地形適応も高くないので活躍できません。既存の弱いユニットたちでジリジリ削っていくことになります。移動適性と移動力が悪いので守る時には良いのですが電撃的に攻め落とす時にはプロトタイプガンダム~初代ガンダムは侵攻力が低くかなり使いにくいです。

ただ、作ってパイロットを乗せれば負けることはないと思うのでのんびりクリアする人はこれを作ってじわじわ侵攻しましょう。宇宙適性は高いので宇宙ではめっちゃ強いです。

6ターン目。

ハワイは色んな方面の軍勢が集結して大軍団戦となっています。

7ターン目。

キャリフォルニアはハワイ以上にアメリカ戦線も集結して超大軍団戦です。

数の暴力といえどいい加減に戦ってしまうと無損耗では済まないので慎重に進めます。

赤い彗星なら原作でいいと思うけど、パウロになんでもかんでも逃げろーって言わせるのはよくない。これではただの情けないおっさんになってしまう。

アムロたちホワイトベース隊はまったく話が進んでませんが、オデッサ作戦を開始します。

情報にお金をかけているとエルランのスパイを見抜けます。

核爆弾でヤバいのに無言で進軍を指示ってなんかすごい偉大な指揮官っぽく見えるけどただの無能では…。

核爆弾を爆発させると双方に被害が出ます。部隊の50%が消失するので2部隊いると1部隊撃沈します。1機のみでやりすごすとこちらはノーダメージです。

スパイをそこまで昇進させるってレビル無能すぎる。

そしてとうとうRXシリーズ回収計画。これで原作のアムロたちの話がスタートします。

ニューヤーク戦。なんかもう色々大変です。

10ターン目。

11ターン目。

オデッサを攻略!

オデッサ作戦が連邦軍の初めての大戦果って連邦は無能揃いか!

とうとうアニメの話がはじまりました。

しかし原作通りやるとめちゃくちゃ時間もかかって面倒なので、ホワイトベース隊は即解散!WB部隊を解散させない場合は延々と攻略できないのでターン数がとてつもなくかかります。

これによってHB隊メンバーやユニットが指揮下に入りました。特に宇宙のルナツーにホワイトベース、ガンダム、ガンキャノンが配属されるのはうれしいです。これらにパイロットを乗せればそれだけでかなりの戦力になります。

12ターン目。

13ターン目。

14ターン目。

15ターン目。地上の制圧は完了しました。

そしてとうとうソロモン攻略戦。

いつもほとんどの場合はソロモンは空になっていて無血開城なのですが、今回は珍しくソロモン戦が発生しました。無血開城で戦いがなかったらなかったで拍子抜けなんですが、あったらあったでかなり面倒です。

EXAM関係の亡命。YES

ソロモンのビグザムはかなりしぶとくて少なくともガンダムのビームサーベルくらいないと時間かかりすぎるので全基地占領にしました。

残りはこれだけ!

和平交渉。

後方撹乱はNO

そうするとキャリフォルニアにいきなり攻められるので迎撃部隊を置いておきましょう。

ア・バオア・クー攻略戦。これも無血開城じゃないのは珍しい上にけっこう敵が多いです。ソロモンとア・バオア・クーが無血開城ではないので予想以上にクリアターンが伸びそうです。

時が見えるってどういう意味。

22ターン目。

サイド3で大量に生産されてます。ターン数がそこまででもないので大したユニットが作られてなくてまだマシですが。

グラナダ攻略戦。

グラナダはフォンブラウンから攻められればかなり楽なんですが、連邦1部だとフォンブラウンは中立都市でアライメントが減ってしまうので面倒なんですよね。

グラナダ戦になってもこっちは余計なユニットを生産していないので、かなり旧式な戦いになっています。

まともに殲滅してくれるのはホワイトベース隊のガンダムと試作機のプロトタイプくらいなもので他の戦艦は射撃が当たればラッキーくらいになっています。

連邦軍のモビルスーツの性能を見せられたシャア。

EXAMの奪取作戦にはNO

キャリフォルニア防衛部隊はこれくらい用意すればなんとかいけるでしょう、多分。

とうとうサイド3攻略戦へ。

すごい数の差でかなりきついですね。

うーん、こちらはほとんどMSがいないので長い戦いになりそうです。

1機だけ残してこちらは回復しジオンは生産させないように回復させないようにして少しずつ削っていきます。

攻めて逃げて回復して攻めて。

どうにかここまで来ました。

30ターン目でようやく終了。無犠牲・無損耗で進めていますが、なんでもありにしたら29ターン以内にクリアできてボーナスでビグ・ザムが生産できるようになります。いらないけど。

ちなみに28ターン目(実質)全制覇の場合、

28ターン目 資金22880 資源177925 技術8の65%程度

2部スタート 資金536015 資源689210 技術18の75%程度

これくらいの増量となります。

増量的には悪くないのかな?と思いますが、強ユニットが揃ってない状態で2部開始となるので開発したり、生産したりとバタバタして大変です。

08小隊関連。ジャブローにいきなり攻めてきます。

けっこう強い部隊連中なのでそこそこ守りに残しておきましょう。

連邦がまともに資源→資金に変換できるようになるのはラーディッシュからです。

それより前のユニットは換金率が悪いです。まぁラーディッシュもかなり悪いですが仕方ありません。

ジオンのドロスのプランを奪取できたらかなりラッキーです。

レオンには調査OK

盗まれたGアレックスが1部終盤にサイド3配備されるので注意。

第2部~ レビル連邦

ティターンズ最終戦。アライメントの関係で核ユニットが使えない連邦としてはGP03デンドロビウムはけっこう使えました。マップ兵器どーん。

ちなみにデンドロビウムは普通に生産すると資金6000資源10600ですが、ステイメンから改造すると資金5440資源9600と明らかにかなりお得です。しかも生産ターン数も短い。しかも脳波コントロールできる。できない。でもそこまで資金や資源を費やして量産するほどの機体でもないけど。

ジオンのバウと比べるとバイアランがいたとしてもやはり連邦は中盤以降もかなりユニットが脆弱です。ジオンよりは工夫して戦う必要があります。まぁバウが強すぎる&早期に作れすぎるという話かもしれません。

連邦は2部以降もありますが2部以降は1部を24ターンでクリアしようが30ターンでクリアしようが89ターンだろうが99ターンでクリアしようがどうやっても縛りプレイのようになってしまって難易度設定が気持ち悪くて微妙なのでさっさとクリアしたほうが良いです。
地上はアクシズ相手でもパイロット入りバイアランのオート戦闘でほぼいけます。ネオ・ジオンはジムⅢやジェガンを大量配備してオート戦闘でサクサク終わらせることもできます。

連邦1部でジムⅢ量産配備計画 夢の残骸

今回ジムⅢを1部のうちに開発するようチャレンジしてみましたが1部のうちにジムⅢ(MS技術26)を目指すのはやめた方がいいという結論になりました。おとなしくバイアランとゼク・アインを配備できるのがベター。性能的にもジムⅢにそこまで頑張る価値がなかったです。資金を投資に使うために不必要な開発も控えました。
よくよく考えてみたら技術差が10も離れているパワードジムと耐久以外はそんなに差がなかった機体でした。

ジムⅢを1部終了までに量産する計画で基礎とMSを常に最大投資でやってみたところ、なんとギリギリ1ターン届きません。97ターン目にプランがあがってきて倍額開発しても3Tかかるので間に合わない。

1~2ターン目に臨時徴収を繰り返して情報統制をしていれば、もしかしたらアナハイムの技術UPボーナスでギリギリ作れたかもしれない。うーん。わからん。

しかしそのまま2部以降もジムⅢ主体で進めてみたところ思いのほかジムⅢが弱い。特に地球での使い勝手が悪く、デラーズのズゴックEやハイゴッグ相手にSFSだとガンガンに落とされます。

ジムⅢは宇宙ではおそらくかなり強いと思いますが、そこまで無理をして作るものではないと思いました。というかその後パワード・ジムを量産してやってみたらパワード・ジムの方がよほど使いやすかったです。パワード・ジムは地形適応良しと移動8がかなり光っていてゼク・アイン第三種兵装よりも使いやすいと感じるほど。殲滅力もゼク・アインとそこまで差を感じません。まぁガス欠にはなりやすいですが。

どうにかして2部開始までにジムⅢを配備しようとMA技術を放棄して進めます。

今思えば序盤に情報統制を利用してアライメントをあげてアナハイムの協力を得れば間に合ったかもしれません。

96ターンでようやくジムⅢ開発技術に到達。

97ターンにプランが降りてきても倍額投資で出来上がるのは100ターン目。結局1ターンほど足らずに断念。頓挫。しかも量産できててもジムⅢがそんなに強くなく微妙だったというオチ。

宇宙では強いんですけどね。地上ではきついです。素直にゼクアインとバイアランを量産しましょう。彼らは強いです。

優秀機体配備計画

1部終了までに狙うべきはやはりバイアランとゼク・アイン。

バイアランはMA技術だけを見た場合Lvが12を超えたら出ました。MA技術たった12で良かったのか。アッシマーやギャプラン等の開発も特に必要ないようです。

バイアランは飛行形態でも運動性が落ちないため、アクシズ軍のズサブースターやガルスJなどの機体からかなり避けて耐えてくれます。殲滅力はお世辞にも高いとは言えませんが低くもないため、ジリジリ倒していけば無損耗でいつかは勝てます。

地球では当然一線として活躍してくれますが、連邦にはまともな指揮官機がないので宇宙でも指揮官機として使うこともできます。というか消去法で頑張ってもらうしかない。宇宙ではバイアランに頑張ってもらうか、ドゴス・ギアを盾にしてパワード・ジムやゼク・アインが射程2から削っていくかどちらかになるでしょう。バイアランは宇宙戦では機体としての優位なポイントがすべてなくなってしまうため気をつけて運用しないとガンガン削られます。

地上でも2部開始直後くらいならペガサス、ホワイトベース、アルビオンを盾にしてパワード・ジムでもかなり敵を早く溶かして行くことができます。予想以上にパワード・ジムが強くて驚いた。ただ燃費は非常に悪いので、3体を攻撃させたら3体を母艦で休ませてと1ターン毎に交互に戦わせると良いです。

また2部をパワード・ジムで進める場合、今回は80体ほど用意しましたが宇宙でかなり数が足りなく感じたので100~120体ほど1部終了までに用意するとスムーズに攻略できて良いでしょう。

手順はジム指揮官機→ジム改→パワード・ジムと改造していく。1部では1機だけですが、2部になったら勝手に無料で補充されています。かなり面倒な作業ですが頑張りましょう。

資金1410資源2400でパワード・ジムが作れる計算なので、使用するのであればかなりお得。普通に生産する場合は、資金2850資源4050。半額くらいのイメージ。廃棄して資源にするのはおすすめできません。資金1410を費やして資源1650を得る計算になりますが、別段お得でもないので。

また連邦とジオンにはクリアしたターンによって相手側の機体が作れるようになる隠し要素がありますが、89ターンでクリアするとズゴックEが作れるようになります。一見これがかなり使えるように見えますが、いや実際そこそこ使えます。しかし、バイアランまで開発できる人はバイアランまで作って海戦もすべて担当させた方が損耗リスクもなく良かったりします。そもそも2部以降デラーズ、アクシズ、ティターンズとそんなに海戦自体が存在しません。

バイアランは思い切って地球戦用に21体~24体ほど作ってしまうと進軍力が圧倒的に高まります。

あとドゴス・ギアの主砲は意外なほどよく当たります。正直戦艦の主砲なんて当たればラッキーくらいになってきますが、マゼランはもちろんホワイトベースやペガサスなどとも比べ物にならないほど当てて普通に殲滅の手助けになるレベルなので、2部宇宙の戦艦はドゴス・ギアがおすすめです。射程5索敵Aもナイス。移動7なのがマイナスポイントで残念。

スポンサーリンク

各シナリオ攻略ページ

ジオン編 及び その他簡易攻略情報等

ギレンの野望アクシズの脅威Ⅴ 全シナリオ攻略 序盤中盤終盤のコツ
攻略のコツ・攻略テクニック・攻略メモ・このゲームの攻略のポイントは、現在の技術レベルで作れるユニットの中から飛び抜けた性能・コスパを誇るユニットを見抜いて生産を行い、戦局を優位に進めることです。初期からオーバーテクノロジーユニットが配置され...
スポンサーリンク
ゲーム完
カテゴリー

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました