攻略情報 簡易
放浪中は主人公+5人の計6人まで仲間にすることができる。ただし、放浪中はクビにすることができないため、ある程度選別したほうが良い。また、仲間にする武将の種類も別々の方向性の方が旗揚げ後に楽。
放浪中の仲間でおすすめは
・腕力系 山東にいる劉唐86や 阮小兄弟、 呂方などの腕力70台。(警戒など)
・狩猟が可能になる山人持ち 淮南地方にいる、技量も高い李袞や項充などがベスト。(食料確保、食料売却で金策)
旗揚げ地に盛り場や酒場がない場合は、
・酒屋持ち(忠誠度上昇や浪人勧誘施設)
あとはいたら便利なのが、
・女キャラ(小娘Lv2以上。勧誘用)
・市場持ち(金策)
オススメキャラクター武将
オススメ主人公
青面獣 楊志
腕力88 技量76 知力79
呪符使用のリスクがなくなる知力80までたった1上げるだけで良く、腕力はすでにトップクラスに高い。技量も戦を重ねていくうちに80を超えていくだろう。元官軍なだけあって、知力が高いにもかかわらず騎馬も得意。初心者向け好漢。
また、主人公として選ばなくても、世に埋もれてクリアまでに表に出てこない可能性も低く、そういった意味でも仲間にしやすくほぼ即戦力として一軍入りできる。
一般強キャラ
腕力54 技量66 知力82
水滸伝の主役。大した功績もないのになんでこの人が主役に抜擢されたのかはよくわからんが、梁山泊の首領。裏ワザで一回やられるとステータスアップするが、裏ワザを使わなくても使いやすい性能。シナリオ2と3では主人公として選ぶこともできる。本人がそのまま戦で使える実力なのでとても楽。
腕力73 技量69 知力82
宋江よりも優秀。正直、宋江よりもこちらの方が梁山泊の首領に抜擢されるような人物に思える。人徳的にもそんなに差があるとも思えんし。柴進の方が先に梁山泊に入山してたと思うし。
腕力63 技量67 知力88
なんか悪者みたいな名前をついているが、別にそこまで悪人ではない。主人公としても選べる。本人が強いので非常に楽。脇を固める副将は狩猟をさせていれば、延々と食料調達と金策ができる有能が二人ついている。ただし、設定ミスなのか加齢によるものなのか、シナリオ3では性能が落ちているので注意。シナリオ3では知力が80に達していないのが致命的。
腕力79 技量93 知力84
イケメン。 盧俊義の従者のくせに主人よりも強く優秀。その上、真面目で誠実。瓊英には張清みたいなロリコンおっさんよりも燕青とくっついてほしかった。性能としてはぱっと見優秀だが、移動力が遅いので注意。
腕力79 技量71 知力80
しょうかすい。各地をうろちょろしているが、けっこうよく見る。王慶軍ではよく浪人として出会うので、層の薄い王慶軍は絶対に獲得したい人材。知力がギリギリ80を超えているのですぐ使える。他はなんとも中途半端な性能だが、高めにとまっているオールラウンダー。しかし、こういうなんでもできる系統の強さのキャラは決まって足が遅い。
腕力87 技量83 知力81
北方最強。初期値の段階で鍛えた後の楊志くらい強いので、北方軍どころか全武将の中でも初期値では一番強いと思われる。しかも、この性能で戦場での足も早い。恐るべき人材。遼軍はこの人がいるから安泰。
腕力53 技量67 知力87
これでも王慶軍のエース。層の薄い王慶軍で唯一使えるキャラ。中途半端な性能であっても、この人がなんとか他の軍を切り崩していくしかない。蕭嘉穂が仲間にできたら二枚看板で頑張りたい。
腕力79 技量96 知力77
全般的に能力が高く、知力も80に到達できるレベル。ただし、官軍所属の場合が多く、仲間にできるのも中盤以降になることが多いので積極的に知力をあげる作業をする必要がある。技術は文句なしにトップ。ついでに腕力も高い。純粋に強い。
腕力67 技量87 知力77
はっきり言って劣化花栄。しかし、劣化したとはいえ花栄が強すぎるだけで、花栄より少し弱いくらいで、トップクラスに強いことは間違いないので、ほぼ遜色ないレベル。こちらの方が早く仲間にできる可能性も高いので、出番は多いかも。早々に知力を80に上げたい。
シナリオ2では主人公としても選べる。初心者向けレベルに楽で強い。
腕力61 技量90 知力85
即戦力。技量も90あるバケモノ。弟子とともに方臘軍のエース。
腕力73 技量79 知力86
包道乙の弟子。師匠も師匠なら弟子も弟子で強い。技量もすぐ80に到達し、腕力と知力は師匠より高い。少し戦場で戦わせて成長させたら、すぐ強くなって兀顔光と肩を並べることができるほどのオールラウンダー強者。
腕力68 技量67 知力81
兀顔光の脇を固める実力者。抜群ではないがすべてにおいて及第点。騎馬が得意なのもよい。
腕力82 技量62 知力77
各地を放浪している実力者。この武将は人気度が初期値くらい低くても仲間になってくれる所が助かる。最序盤で仲間にできれば知力もそのうち80を超えエースとして活躍してくれる。騎馬も得意。ただ、遭遇できるかどうかは運次第。
一軍を支えるサブキャラクター
腕力は低いものの、知力的には即呪符が使え、なおかつ技量も60に近く戦場に連れていくと安定する仲間達。縁の下の力持ち的な存在。
呪符が使える時点で持久戦が出来、兵士がきちんと揃えられれば彼らも十分相手を殴り倒せるため、このゲームにおいて腕力はさほど重要でないことがわかります。また、腕力をあげるのはいくさで相手を倒していけばいいだけなので比較的簡単。
一人で攻め込むのはリスクがあるけど、一軍キャラ+このサブキャラクターの二人で攻めるなら落とせる要塞も多く、かなりリスクを減らした安全な侵攻が行えます。
腕力40 技量59 知力84
飲馬川の主。放っておくとすぐに他の勢力にすぐ倒されてしまう彼ですが、このキャラを仲間にするためにも飲馬川を早期に攻める価値はあります。技量も60までたった1なのですぐあがります。
腕力37 技量62 知力93
いわゆる一清道人。羅真人の弟子でこの人がいなかったら梁山泊は負けていた戦はたくさんあるでしょう。梁山泊側の人材なのでなかなか仲間にしにくい公孫勝。しかも、人気も高くしないと仲間になってくれません。ただ、仲間になれば技量も60以上あるので即戦力で戦場に連れていけます。
腕力34 技量58 知力86
若干大変だけど、ハイセンと似たような能力の持ち主。技量を2あげるくらいなら戦場で弓矢を受けていれば気が付くとあがっています。飲馬川の次は黄門山を攻めて仲間にしたい。
腕力36 技量58 知力82
上と同じような性能。塞にいる時は技量60に到達するまで、鍛冶屋などで働かせて技量をあげておきたい。
俊足部隊(特性 神行法持ち)
馬霊
喬道清
戴宗
おすすめ拠点要塞
このゲームの特徴として、大きく分かれた地方(山東や湖北など)を自勢力で統一しないと他地方へ攻めることができない仕様となっています。そのため、河北や山東などで旗揚げしてしまうと、他地方へ攻め込むのは自地域の5~8要塞を攻め落とした後、ということになりかなり大変です。
また、塞によって初期施設の量にけっこう差があったり、施設が建てにくい地形だったりします。でも、頑張ればどこでもクリアはできます。ただ、森林が少なめだと長期に渡りそこそこ不利です。
初期施設に盛り場や酒場がないと休養させて忠誠度をあげるための手間がけっこうかかってしまい、その間に仲間が離脱する可能性はけっこうあるので、そこも注意点です。
江南 杭州
そもそも、江南地域は非常に楽な塞がたくさんありますが、その中で一押しなのは杭州。最初から酒場と、なんと病院があります。非常に区画整理された要塞で、建てやすいです。他地域へ攻め込む際は、淮南を通る必要があり、淮南に独立されるとまずそこを攻め滅ぼす必要がありますが、そのまで苦ではないでしょう。
デメリットとしては、飲馬川の裴宣を攻めることができないこと。裴宣は知力80以上で技量もすぐに60超えとそこそこ優秀なサブキャラクターなのですが、そこにたどり着くころにはすでに滅ぼされている可能性があります。
他にも江南には清渓や蘇州といった、非常に区画が綺麗な拠点があり、どれも初心者向けで簡単です。
河南 河南府
ここは初期建物がずば抜けて多く、酒場はないものの盛り場があるので初期離反も防ぎやすいです。
杭州に比べ特に優れているのはなんといっても即、飲馬川の裴宣を攻めることができること。また、中心部に近いため、どこに攻め込むとしても攻め込む時間も短縮できます。
(史進用)陝西 華州
史進はすでに少華山という賽を持っている状態からスタートしますが、史進に限り、賽を捨てて華州に移ったほうが楽かもしれません。
少華山と比べかなり開けており、また病院もあります。また史進はスタート人数が主人公+5人の放浪時MAX仲間人数にも達していないため、放浪して新たな仲間を入れたほうが楽な面もあります。
史進以外の主人公の場合は、ここに拠点を構えてしまうとまず史進を倒すしかなく、そこまで大変ではありませんが、すぐ倒せるほど楽な相手でもないので、他のキャラではそこまでおすすめの場所ではありません。
裏技で隠しシナリオを出す方法!
PC版水滸伝 天導一〇八星で隠しシナリオを出す方法を紹介します!
その方法は・・・すべての好漢をクリアする・・・
など大変な方法ではありません!
めちゃくちゃ簡単です!
まずスタートします!
そしていきなり小ウィンドウの右上のバツボタンをクリックします。
そうすると、ゲームを終了するかどうかの確認が出るのでそれをキャンセルします。
そうすると、ジャーン!!!
普通はシナリオの1と2しかないですが、隠しシナリオの3が登場します!!!
プレイできる好漢は、水滸伝の時代ではもう後半の田虎や方臘などの国持ち好漢ばかりになります。旗揚げの面白さや面倒さは味わえません。
いきなりプレイするようなシナリオではなく、ある程度プレイがわかっている人用ですね。初心者はやめておきましょう。
青面獣 楊志 序盤のおすすめ好漢仲間
水滸伝・天導一〇八星 PC版です。
これは前作の天命からシステムがずいぶん変わりました。
天命の方も名作なゲームですが、こちらも面白いゲームです。
シナリオ1はだいたい放浪からはじまるのですが放浪中に最大5人ほど仲間になります。
この5人が非常に重要で、もし使えない武将を仲間にしてしまうとスタートダッシュが相当遅くなります。
まぁ楊志とそれ以外の主人公でも能力に相当な差があるわけで
楊志は主人公の中でも特に攻略しやすくスタートダッシュしやすい主人公となっています。
また、シナリオ2の李逵だと相性が悪すぎてまともに仲間にできなかったりします。
このゲームは札を使った術が強く、知力80未満だと失敗することがありますが、知力80以上になると失敗することがなくなります。知力79と80にはかなり大きな隔たりがあります。
ステータスは行動によって地道にあがっていきますが、知力80以上を狙うのであれば、初期でも知力が最低でも73~74はないと厳しいです。長期的に活躍させるのであれば正直、初期知力は78前後は欲しいです。
まず仲間にできたら嬉しいのは
腕力82 技量62 知力77 忠義72 仁愛61 勇気78
はっきり言って下手な好漢より強くこれさえ仲間にできれば楊志でなくとも戦争は安泰です。
しかも放浪中に仲間になってくれます。
この能力値でなぜ序盤から仲間に入ってくれるのかはわかりません。
問題は場所が山東ではなく右下の地域なこと。
なので大概は山東で仲間枠を埋めてしまうのであえて狙わなければチャンスがありません。
このゲームの戦で重要なのは知力80なので、たった3あげるだけで知力80ラインをクリアできるのは最重要項目です。
劉唐 山東
呂方 山東
阮小系
などでしょうか。
劉唐が仲間になりやすいのでそれほど問題ないでしょう。
狩猟にしても警戒にしても何をやらせてもとりあえず腕力が高い人物が一人いると助かります。市場などが整うまでの序盤の稼ぎ頭。
登用に使えます。とりう、あたりがベストでしょうか。
白秀英でも相当いいほうですね。
そんなに数もいないので闇婆あたりでも妥協しましょう。
狩猟がないとスタートダッシュがきついです。狩猟によって食糧難を回避できます。
拠点に酒場や最悪でも盛り場がないと色々面倒です。
最初の5人の好漢だと楊志が突出して使いやすく林冲は強いのですが知力69とそこまで知力が低くなくても
そこそこ術を使って人気1000になる頃にようやく知力80になるかならないかくらいでした。
これでも厳しいですね。
まぁ他はもっと知力が低いので。
あえて楊志以外の好漢ではじめて楊志を即滅ぼすという手もありますがそこそこ人気ないと仲間にならないのでやはり若干面倒くさいことになります。
資金集めには市場もあると便利ですがまぁ市場持ちの武将は多いので気にしなくてもいけるでしょう。
楊志 放浪仲間集め
そこそこ使えるキャプチャソフトが見つかったので攻略していこうと思います
主人公はシナリオ1の楊志!
あまりにも強すぎる!けど使う!
まずやることは設定です。
速度変更や忠誠度を表示。
今回はじっくりやるので速度7。
一般的に人材が多いと言われている山東へ。
いきなり劉唐。
前作から大幅に腕力があがり86というとんでもない数値がいきなり仲間に。
非常に優秀です。ただし、職業はろくなものがなかった気がします。
そして呂方。これもまた優秀。
いわゆる器用貧乏ですが序盤は雑魚しか仲間にならない中で優秀な数値です。
しかも狩猟や市場も覚えられた気がします。
いっきに捗りますね。狩猟は絶対に欲しいものです。
ぶっちゃけ腕力60以上あれば退治させたり色々させたりするのにめっちゃ助かります。
人も増えてきたのでとりあえず旗揚げ。
小物を楊志のみマックス募集で他をゼロにします。
そしたら即破棄。これで小物がすべて楊志に入ります。
時間をとめて作業するのがいいでしょう。
孫新。
そこそこ優秀ですが前二人があまりに優秀なのでかすみます。
ただ酒場を覚えられた気がします。
またしても小物調整。
旗揚げ&破棄。
鄒淵。これまた優秀ですね。
女が仲間になってほしかったのですがそろそろ時間もかかりすぎてるので移動。
右下に移動して王寅を狙いながらねぐらを探してたら杜微ゲット。
強すぎワロタ。
さすがにこれを断る気がおきず最後の仲間になります。
仲間は放浪中は5人しかなりません。
つまり本人あわせて6人まで。
個人的に一番ラクだと思ってる清渓で旗揚げ。
楊志 旗揚げ
つまり楊志以外はゼロにします。
これが仲間のステータス。うーん強い。
女キャラが欲しかったけど。
そして兵糧を多少残して大幅に売り呪符を買います。
そして攻め込む敵の視察へ。
闇婆ほしかったと思ったらここでとられてたのか!
というわけでここに攻め込むことに決定。
楊志に軍備。
といっても呪符を装備させる程度ですが。
仲間は軒並み忠誠度が低いので休養と金を与えます。
ここは最初から盛り場があるのでそこで遊ばせます。
酒場がベストですね。
もし初期でない場合は宴会でもやっときましょう。
楊志に装備。
この間、旗揚げから0.1秒(時を止めてるため)。
瓦礫寺に攻め込みます。
まぁ元々弱い勢力なんでいけるでしょう。
仲間が見切りをつけて出ていくと相当面倒なので気をつけましょう。
セーブもこまめに。
そのうち金をもたせて休養させとくと酒場で酒を飲み始めます。
これで忠誠度があがります。
現在の施設をチェック。
遠征開始。
10日ごとに商売の相場が変わります。
さっき大量に食料を売ったので0.2に下がってます。
これを全買い。これの繰り返しで金を稼ぎます。
他の品目も余裕があれば買ったりして
だいたい装備関係は1.3~1.4。
呪符は0.6~0.7なら買えばいいでしょう。
こっちも相場のコントロールで儲けは出せそうですが面倒なので食料のみでやります。
10日後。
コメの相場があがってるので売り。
楊志 酒場を建てる
瓦礫寺到着。
本陣はここに設定。
本陣は自分で設定したほうがいいですね。
敵が近寄ってきたところへ射撃を浴びせる。
まぁ序盤で敵も弱いのでザクザク倒せます。
体力があるときは果敢に攻撃。
勝ち確になったら兵士数を増やす&知力UPのために呪符を使います。
知力がまだ79台なので失敗の可能性もあります。
まぁどうしようもなく失敗して重傷になったらリセットで。
80になれば呪符の失敗がなくなります。
知力79と80の差が大きい。
勝利。
闇婆が仲間になりました。
首領は戦争終了時は必ず仲間にならないのであとで仲間にします。
滅亡。統治はしません。統治するのは本拠地のみ。
このゲームの特徴として他のゲームとは違い領土を広げません。
一箇所の拠点を充実させてそこから遠征し倒していきます。
コツコツ取引。
楊志が戻ってきたので軍備。
次は李俊を落としたい。
ここは地味に優秀な武将が多く強いです。
なので放って置くとさらに強くなります。
めっちゃいい武将が放浪で来ましたがさすがに仲間にするのは厳しそう。
軍備。
李俊はさすがにきつそうだったのでおうもんざんで手をうちます。
これまた優秀な武将が訪問してきたが。
遠征開始。常に攻め続けます。
こっちが内政してる間も敵も内政するので強くなる前に潰します。
捕虜にしてたやつらはそのうち仲間にしてくれと言い出します。
まだそこまで金がないので200。
優秀な武将はスルーでどうでもいいのが仲間になりました。
一緒に酒を飲んでると仲間になる可能性が出ます。
なので暇なやつらは酒場などで休養させとくといいですね。
取引取引。
劉唐に警戒。腕力高いので。
忠誠度も高くなってきたので酒場建設開始。
酒場さえあれば盛り場はいりません。
逆に邪魔になります。。
楊志 クリア
長かった・・・。
だいたいいつもは1105年台でクリアできるけど1106年になってしまった。
画像はあるんだけど、とりあえずクリアしたメンバーだけ紹介しておきます。
知力派80超えが大事なラインですが80ごえ狙える武将。
知力79楊志→80超え簡単
78→誰かいたっけ
77→王寅 花栄 頑張れば80超えできる
でも王寅は序盤で入らないと使いにくい
76→朱仝 厳しい
75→瓊英 相当厳しい
74→張清 きつい
クリアまでの道のりはやる気が出た時に書きます。
豹子頭 林冲 初陣勝利!!
PCの水滸伝 天導一〇八星で今回はシナリオ1の林冲をやっていこうと思います!
林冲っていつも変な帽子かぶってるね!
設定で必ず忠誠度表示にします。
表示速度は9。進行速度は8~10くらい。
林冲の能力値。
ほぼ最強ですね。三国志の張飛をイメージしたらしいですが、
張飛を頭も良くして冷静にして真面目にした感じでしょうか。
ってそれもう張飛じゃないやろ!
知力だけが少し低いです。
このゲームは少しずつ能力値を伸ばして
知力80を目指すゲームなので69はきつい。
集中的に知力を鍛えれば最終戦には80に到達できるかな・・・。
山東で放浪からスタートします。
仲間集めで林冲以外に5人まで集めましょう。
仲間集め旅スタートです!
ここは卑怯でもセーブ・ロードを繰り返します・・・。
欲しいスキルは、酒屋 市場 狩猟 小娘 武力60以上です。
酒屋→忠誠度や酔っ払い勧誘に使う。
市場→あまりいらないけど知力上げや資金稼ぎなど。
狩猟→兵糧稼ぎ。
小娘→直接勧誘。
武力60以上→猛獣などの治安維持、警戒。
とりあえずこの武将はパス!
弱すぎ!
水滸伝の面白いところの一つはこうやって
極端に弱い武将とかも多いところですね。
採用!!!!
小娘持ち!しかもLv3!
確か、酒屋なので採用。
かなり微妙ですが、腕力が60近いので採用。
残念、すでに小娘は一人いるのでパス・・・。
市場持ちだったかな?採用。
山東から移動します。
現在4名スカウトしました。
腕力の高い人が欲しかったですがしょうがない。
小娘Lv3。
腕力58と山人で狩猟ができるようになります。
酒屋。
市場。
さらに下の地域へ移動。
一番右下の地域がもっとも整然とした立地になっています。
初心者向けですね。
知力が高いけどパス!
パス。
パス?パスしてしまったけど、採用でもよかった・・・。
残念、小娘遅かった。パス。
もう時間がもったいないので採用。これなら高玉でも良かったかも。
旗揚げしました!
あまりダラダラ人材を捜索してるとどんどん月日が経ってしまいます。
空き地が整っていて開発しやすいですね。
さっそく兵士を林冲のみにします。
林冲は忠誠度を上げる必要がないので狩猟をさせて
他はお金をあげて休養させます。
幸い、この町にはすでに酒場がありますね。
ある程度忠誠度があがったら兵舎を作り始めます。
商売で兵糧の売買をします。
基本相場は0.4くらいですが、0.4を超えてたら売り。0.3以下なら買います。
この商売の繰り返しで兵糧とお金は解決できます。
ただ、兵糧を売っぱらった状態だと兵糧が在庫が減っていってしますので、
必ず最後は兵糧を買い戻すことを忘れないようにしましょう。
まず作るべきは兵舎。
兵舎を作って少しでも序盤に攻める兵士をかき集めます。
町に訪れた浪人を小娘Lv3の白秀英が勧誘していきます!
たいした人材は勧誘できませんが、国造りに能力はさほど関係なく、数です!
旗揚げ時は金570 兵糧2600くらいでしたが、売買の繰り返しでずいぶん豊かになってきました。
獣が出始めたら、腕力の高い仲間に警戒を命じます。
浪人が来ても何も知らせがないので
ちょくちょくチェックしましょう。
0.5になったら売り。
500~600のお金を残しておけば大丈夫でしょう。
浪人が仲間になりました。
そこそこ優秀ですね!
0.3になったので、兵糧買い戻し!
装備は1.4 札は0.7あれば買っちゃってます。
1月になると皇帝が何かしら発言をします。
細かい商売は面倒くさいですが、ある程度お金も兵糧も貯まって
何もしなくても問題なくなるまでちょこちょこ頑張ります。
兵舎が出来ました。
これで予備兵士が集まり始めます。
隣で訓練所を建設開始。
兵舎は塞の人口で増えるスピードが変わるのかな?
4月になると高俅が発言します。
あと現在のメンバー。
優秀な人材はいまだ集まらず・・・。
はじめて丸1年が経ちました。
そろそろ物資も人も揃い始めたので戦争を考え始めます。
このゲームの戦争できる相手国にも少し特徴があって
まず、自分の地域に他の勢力がいたら
全部倒さない限り他の地域に攻め込めません。
つまり山東とかは悲惨ですね・・・。
あれだけいる勢力を全部倒さないと他の地域へはいけません。
そして、次には通り過ぎる地域にも国があると
他の地域に攻め込めません。
今回は右下の国で地域には自分しかいないので他地域に攻め込めますが、
下の地域は他の国があるので左上には攻め込むことができないわけですね。
優秀な浪人が来ましたが・・・。
さすがに仲間にならず。
これくらいの人材は酒屋で酔っ払った勢いで仲間にしたほうが
人気度を高めるより早いかも。
酔っ払って気が合うと普段は仲間にならない人材も仲間になってくれます。
酒場に人があふれるようになると、普通の勧誘はしなくなります。
数十人も酒場で飲んでれば誰かしら気が合って仲間になってくれます。
林冲に兵士と装備と訓練をさせて戦争準備。
今回は敵武将の人数も適度にいて兵士数が少ないところへ決めました。
酒屋はすでにひとつありますが、場所が悪いので立て直します。
立て直した酒場が完成したら、
元々たっていた立地の悪い酒場は破棄します。
二つあると酒場に集まる浪人が分散してしまうので、
酒場は必ず一つにします。
戦争移動開始!
手動で戦争をします。
本来は一人で攻め込むのは危険なのですが・・・。
今回は大丈夫でしょう。
一人の場合だと本拠地が攻められたりすると壊されて終わってしまいます。
一人だと混乱されたら何も出来ないのでそのリスクは常にあります。
林冲は殴りも弓も強いので、混乱しない限りは安心です。
敵が弓矢を撃ってきたらかわしましょう!
敵の弓矢は混乱させられる危険性があるので、
受けたりやり返したりするよりも
とにかくかわして混乱の可能性を減らすほうがいいです。
あっさり勝利!
このゲームで塞は複数統治すると逆に大変で
リスクも高まります。
最後まで最初の塞一つでいいでしょう。
林冲 神行法の戴宗!
戦争の準備を進めます。
武具も揃ってきて、呪符は兵数に関係なく最大数1000まで持ち込めます。
地図の下ルートを確保したいので、官軍が強くなる前に攻め込みます。
現在の町の状況。
酒場を規模1000になるまで頑張る!
戦争開始!
ここの官軍は放っておくとどんどん強くなりますね・・・。
最初のうちに潰しておいたほうがいいかも。
今は兵数が100程度しかいなくて合計でも600くらいなので楽勝です。
水滸伝ゲームは兵数での戦力差がかなりダメージに差がつきます。
兵数600で兵数100を攻撃すれば、
こちらのダメージが少なく相手を簡単に倒せます。
勝利!人気178!
これで南ルートが確保されました!
酒場も鍛え終わったので着々と町を作っていきます。
次は独立勢力に攻め込みました!
独立勢力はだいたい非常に脆弱ですね。
あったり撃破!
小さい勢力だろうが大きな勢力だろうが、撃破すれば一定で人気度はあがっていきます。
たまに官軍から計略がきます。
官軍の捕虜がいると解放のためにきますが、
捕虜がいなくてもたまに毒を盛るためにも来たりします。
こちらも警戒してる武将が追っかけたりしますが、
通常の人よりも計略の人は動きが早いのでなかなか倒しにくいです。
次も独立勢力へ攻めます。
独立勢力は弱いので放っておくと官軍が攻めてしまったりします。
そうすると人気度や武将の確保に手間取ってしまうので先にどんどん倒します。
あまり作る必要はありませんが、鍛冶屋などを作っていきます。
内政施設をあえて作るなら田畑か呪符を作る施設くらいかな。
戦争開始!勝利!
酒場では味方が酒を飲んでると気が合って仲間になってくれます。
数十人飲んでれば誰かしら気が合うので、これが登用として活用できます。
武松が旗揚げしたのでさっそく潰しに!
人気度もどんどんあがってきました。
人気度500もあればかなりのレベルの人も勧誘で仲間になってくれます。
続々と旗揚げしますね・・・。
本来ならまだ仲間にできないような浪人も
酒場の自動スカウトで仲間にできます!強い!
史進を攻めます!
敵と同じ兵力で攻めればよほど運が悪くない限り勝てますね。
運が悪いと弓で混乱させられて負ける・・・。
塞の代表者はすぐには仲間にならないので、
一旦本拠地で捕虜になってます。
金や兵糧ももうかなり充実してきました。
旗揚げするのはいいけど、めちゃくちゃな場所で旗揚げしないでほしい。
人気度があがってくると、捕虜が改心して仲間になりたがってきます。
そのうち他の塞から物資をよこせと言ってきますが、
毎回拒絶でいいでしょう。
塞が一つなら攻めてきません。
人気度があがって皇帝も期待してきました。
武具は商人から買うとして、やっぱり呪符施設や田畑を作るといいですね。
こちらが高速で移動できる武将です。
仲間になりました。
高速で移動できる武将は3~4名いたと思います。
いわゆる神行法ですね。
戦争に行くときも戦争中も早いので何かと便利です。
しかも知力も高いものが多いので、呪符も使えます。
弱っちい塞を単騎で落としに行くときはめっちゃ早く行けて便利ですね。
ちなみに彼は知力がその中では低い方で、80に届きません・・・。
おすすめは馬霊さん。仲間にできたらラッキーです。
攻める!
またしても物品要求。拒否!
特にデメリットもありません。
神行法の彼を一人で突っ込ませます!
さっと攻めてさっと戻ってきて、とてもスピーディに動いてくれます。
戦争中の動きもめちゃくちゃ早い戴宗。
川も柵もすぐに乗り越えられます。
正直能力的には心もとないですが、それを補って余りある神行法です。
勝利!弱い塞相手なら戴宗ひとりで十分ですね!
戴宗だけひとりで帰ってきてます。
仲間にした連中はもっと帰ってくるのに時間がかかります。
次の戦争の準備をするのにも早く帰ってきてくれると助かります。
次は、独立勢力では最大派閥の塞へ!
またしてもすごい強さの武将が仲間になりました。
前作ではすごい強さだったベンショウさんを仲間に誘います。
李俊戦スタート!
李俊自体も弓が強くて、敵として非常にやっかいです。
さすが怖いので、本拠地の守りに石宝さんを連れてきました。
これで安心して林冲が攻め込めます。
ここの要塞は李俊以外にも強いというか
弓をバンバンうってくる武将が多くて怖いです。
弓を打たれるとどうやっても混乱の可能性が出てきます。
矢を回避!
やっと本拠地に取り付けました!
こうなればあとは殴って捕虜にしていくだけ!
勝利!
ベンショウが仲間になりました。
でも前作で強すぎたせいか、かなり弱体化してますね・・・。
警戒要員として頑張ってくれそうです。
あまり意味ないけど牧場がもうすぐ1000になりそうです!
お金も食料も十分すぎるほど集まりました!
コメント