おすすめ寄騎 城主時代
丹羽長秀 SS級【万能型】
統率77 武力56 政務81 知謀70 魅力75
まずはこの方!能力値はどれも高いものの突出はしていませんが、家老のため兵士数が4000持てます。
これはかなり戦で有利です。兵士数はHPにあたる部分なのでいくさにおいて兵士数の多さは正義です。
また建築技術も高いため秀吉に指南できます。戦以外にもオールラウンドに活躍してくれます。政務もかなり成果を出してくれます。
織田軍の中でも本来は柴田勝家と並び筆頭家老でかなり上位の存在ですが、あまりイベントに絡まないから与力にできるのでしょうか。
丹羽長秀といえば城壁の改修などが有名です。
滝川一益 A級【いくさ】
統率80 武力87 政務54 知謀81 魅力72
そこまでおすすめじゃありませんが滝川一益。
城主なりたての頃からガンガン戦をするなら使えます。
身分も部将でそこそこなのでそこそこの兵士数もありますし、戦の能力は高いです。
忍びに近い人間なだけあって、おかしな技も使えたり。野戦で強いです。委任させたらいつの間にか敵を混乱させます。
意外と算術や弁舌の技能も持っているので能力値とは違って労務や成果は万能。
村井貞勝 S級【政務】
統率13 武力7 政務88 知謀80 魅力75
最初のお金稼ぎにとても役に立ちます。
他のメンバーが足軽組頭なところ、村井貞勝は最初から軍資金調達ができる身分なのでとてもお金稼ぎが助かります。長浜城を金銭的に支える存在。
佐々成政の妻の親。村井貞勝と松井友閑は織田家の政務の鉄板。
松井友閑 A級【政務】
統率9 武力7 政務88 知謀71 魅力65
村井貞勝と違って足軽組頭からスタートになります。
兵糧売却、兵糧購入等で最初は身分をあげる必要があります。
少し身分をあげれば村井貞勝と双璧で軍資金を稼いでくれるようになります。
国主時代
細川藤孝 SS級【万能】
統率80 武力60 政務91 知謀94 魅力92
元は足利義昭に仕えている有能な武将。足利義昭が滅亡したら、織田家に仕えるようになります。
もしかしたら、足利家のときに引き抜けたかも・・・。
能力は高く何をやっても出来る男です。丹羽長秀よりも全体的に一回りか二回りくらい優秀。
弁舌が得意です。まだ弁舌をマスターしていなかったら教えてもらいましょう。細川忠興の親。のちの細川幽斎。朝廷とのつながりもあったので外交力に長けています。
いくさも十分強いですが、配下に入る頃には一軍入りは厳しいかもしれません。
武井夕庵 B級【政務】
統率14 武力8 政務79 知謀58 魅力64
正直国主時代になったらこの能力ではイマイチですが、政務高いのでいても邪魔にはなりません。算術も高めです。
浅野長吉 B級【政務】
統率62 武力53 政務78 知謀66 魅力60
上に同じ。浅野家はねねの実家でもあるので、入れておいてもいいんではないでしょうか。
番外編(趣味寄騎)色物系
山中鹿之介
統率71 武力84 政務21 知謀57 魅力90
なんか妙に人気あるし。
実際、山中鹿之介のシナリオはけっこう面白いです。
能力は配下としての使い所難しいですよね。武力と魅力かぁ~。政務はどうしたのってくらい低いです。
前田慶次
統率62 武力94 政務2 知謀51 魅力98
花の慶次なので。傾奇者。
普通の武将プレイだと武力ってあまり意味がないと思うので、正直使い所はないです。
政務2って内政じゃ一生身分あがらなそう。マンガのような活躍は残念ながら難しそうです。せめていくさ場で活躍させたかった。
他家が滅亡した後の浪人勧誘
羽柴秀吉のシナリオを進めていると、織田家に関わりなくとも他家同士の戦いで滅亡する勢力が出てきます。
他家が滅亡した場合、その大名に仕えていた武将は浪人になるため配下にするチャンスです。
基本的には内政で使える政務60台以上がおすすめです。
統率や知謀など戦で使えそうな能力が高い武将が仲間になっても、結局身分が低く兵士数との兼ね合いもあり戦場に出せなかったり、どれだけ強いメンバーを数多く集めても秀吉を抜いて4人しかいくさでは必要ないので・・・。
では、そのおすすめ勢力&武将を紹介していきたいと思います。
九州 龍造寺家 鍋島直茂 S級
龍造寺家は大友家との戦いなどでほぼ毎回滅亡します。
鍋島直茂 SS級 統率84 武力55 政務86 知謀87 魅力64
非常に優秀です。戦争も内政も抜群にできます。
弁舌がLv4なのも素晴らしいです。教えてもらいましょう。
ただ、人気者なので早く勧誘に行かないといなくなってる可能性も高いです。
城主になりたての頃、彼に軍資金調達などを任せると抜群の成果を出します。
また他にも龍造寺家は政務60台など使える武将はいます。
龍造寺家はかなり序盤で滅亡することが多いです。もし滅亡してなかったら引き抜きましょう。
島津家 島津義久 島津義弘 島津日新斎 SS級
九州は島津家か大友家が制覇するパターンが多いです。島津家の方が滅亡確率が高いイメージです。
どう考えても島津家の方が武将は優秀なんですが、やはり戦争は数なんでしょうか。
島津義久 SSS級 統率93 武力55 政務94 知謀86 魅力88
超優秀ですね!出来ないことは何もないといったスーパースターです!武力だけ低い。
島津義弘 SS級 統率97 武力90 政務71 知謀76 魅力94
島津義久と比べるとオールラウンダーではありませんが、それでも能力が高すぎる戦のスペシャリスト!
鬼島津。魅力もこんなに高いとは。
いくさで使った場合、義久とどっちが強いかはよくわかりません。どっちも強い。
島津日新斎 S級 統率81 武力74 政務88 知謀86 魅力89
こちらも能力値は90台ではないもののほぼ80台で非常に優秀なおじいちゃんです。白眉。
島津家も上記以外にも政務の高さなど優秀な武将は多いです。
島津家はそもそも武将が多いので、浪人になる武将もものすごい数です。
伊達家にも伊達稙宗というやばいレベルの優秀なおじいちゃんがいますが、残念ながら仲間になりません。
関東 里見家
特筆すべき武将はいませんが政務60台前後など、城主時代の序盤には助かります。
北条家に滅ぼされます。里見八犬伝。
佐竹家 佐竹義重 S級
統率81 武力72 政務78 知謀82 魅力81
能力値がどれも80前後と高パラメータで万能武将です。
北条家に滅ぼされます。鬼佐竹。
また他にも佐竹家の浪人武将は政務が高い武将が多いです。
まずは里見家が滅ぼされるので、里見家が滅亡したら佐竹家のことも注視したほうがいいでしょう。間もなく北条家の矛先が佐竹家に変わります。
よく見ると上にいる島津家のおじいちゃんよりすべてのパラメータで劣っているとか思っちゃいけません。島津家が異常に優遇されてるだけです。鹿児島県民に茨城県民は負けてない。
そこそこ早めに仲間になる機会が多いので能力の割に活躍のチャンスは多いかも。
最上家 最上義光 SS級
統率87 武力69 政務80 知謀91 魅力87
90前後のパラメータも多く優秀です。
ただ、最上義光は伊達家に取られることも多いので注意が必要です。伊達家に滅ぼされます。
伊達家に滅亡させられるとほぼ間違いなく伊達家にいってしまうのでできれば最後の一城はこちらが攻めて降伏させたいところです。よしみつじゃなくてもよしあきと読みます。東北勢では伊達政宗の次に優秀?山形県。
六角家
織田家が滅ぼしますが、浪人は町に排出されます。
政務で気になる人がいたら勧誘するのもいいでしょう。六角承禎を筆頭に弓が上手な人が多いです。
北畠家
こちらも織田家が伊勢志摩攻めの時に滅ぼします。
政務60台などがいた気がします。北畠晴具など。
ただ、織田家に滅ぼされた歴史により武将の寿命は短いイメージです。
一人、剣豪武将がいたりします。

太閤立志伝Ⅴ おすすめ武将 浪人&引き抜き
1560年スタート 日輪の章 木下藤吉郎秀吉編木下藤吉郎は足軽組頭からスタートなので、最初は配下を持てませんが1つ出世すると給与の範囲内で浪人の配下を勧誘できるようになります。出世するたびに給料が増えるので、その給料の範囲内なら部下を増やす...
コメント