攻略目標
百八星の全仲間集結・リオン生存と全アイテム回収は基本として今回の攻略では、ほとんどのキャラに『聖者の外とう』を装備できるようにプレイしていきます。あと、リムスレーア好感度ベストエンディングも含めて全エンディングルート回収。
聖者の外とうとは中盤以降に本拠地で購入可能になる強力な装備で、
防130 速-15 魔防50 999990ポッチ と前衛キャラ向けの装備となっています。
この装備には装備条件が存在し、キャラ単体での敵撃破数30未満、HP300以上です。
対称的に『背徳の抜けがら』という装備も販売されます。
防120 速-15 魔50 999990ポッチ とこちらは後衛魔法使い向け装備となっています。
体防具はこのどちらかが最終装備になります。
背徳の抜けがらは敵撃破数300以上、HP350以上です。撃破数30~299の時はどちらも装備できません。
撃破数はマスクデータとなっていて確認することができません。また撃破数は“取り返しのつかない要素”でもあります。
通常1周目で何も考えずにプレイしていると主人公など前衛メンバーの撃破数がたまり、まず聖者の外とうは装備できないでしょう。背徳の抜けがらを装備することになります。
主人公等に聖者を着させるポイントとしては出来るだけ初期から前衛メンバーにトドメを刺させず、トドメを刺させるキャラを背徳の抜け殻で問題ない魔法使いキャラなどに厳選する(サイアリーズやコルネリオ、ドレミの精など)ことです。どうしようもなく前衛メンバーにトドメをささせる場合は、極力撃破数を分散します。
陣形技や協力攻撃など単体で発動しない攻撃に関しては編成画面でもっとも下に表示されているキャラに撃破数がカウントされます。
ちなみに、装備する時点でチェックが入るだけなので、1度装備さえしてしまえばその後は撃破数がオーバーしても装備が強制的に外れることなどはありません。ただし、1度脱いで撃破数がオーバーしていたらもう二度と装備できなくなります。注意が必要です。うっかり癖で全装備をはがしてしまうと戻せません。
ちなみに外とうとは外套。コートやマントのことです。
取り返しのつかない要素
・撃破数および撃破数が影響する装備関連
・兵法書を取った場合、捨てることができない。陣形をよく変えるなら陣形が多いと選択時にタイムロスが出る。有用な陣形は5種類くらいしかないので、厳選することで効率化できる。
・仲間加入関係
・仲間死亡
ロードレイク視察 ソルファレナ巡回
オープニング。
幻水Ⅴは自由に行動できるようになるまで数時間、クリアまで上手くプレイしても50時間近くかかります。イベントやらムービーの時間がめちゃくちゃ長いです。
スタート画面でContinueにカーソルが初期位置設定されていないのが気になります。
特に操作することもなく、ロードレイク視察の回想へ入ります。美人のお母さん。
道なりにまっすぐ進み乾いた川と橋を渡って右下に【すり抜けの札】
最奥地域のロヴェレ卿宅【おくすり】
屋根が邪魔で見えませんが通り抜けられます。
橋の手前まで戻り、左の桟橋でイベント。
戦闘がありますが聖者の外とうを装備するにはできれば主人公とリオンは撃破数を稼がないほうがいいので、逃げるか並び順を下に置いたサイアリーズとの協力攻撃でとどめを刺しましょう。下手に戦うと防御していても突き返しで倒してしまうので注意。ゲオルグは途中で大幅離脱しますがそれでも倒しまくってると離脱までに撃破数30を超えてしまいます。ゲオルグは最終的に仲間になりますがサイアリーズは途中から完全離脱します。
この段階で雑魚敵からブーストの欠片を集めようとしても時間の無駄なのでやめましょう。
【おくすり】【特効薬】
おくすり 激怒の欠片 ブーストの欠片
ウルスってめっちゃ人を襲ってそうな見た目なのに襲わない設定。
2F左側 リムスレーアの部屋
↓
2F中央 螺旋階段上 紋章の話
↓
2F右側 自室
↓
2F右側 一番右の部屋【ドレス】【高貴な服】
↓
1F右側 女王騎士の詰め所へ。
ロードレイクが荒れててひどい状況って話が多いけど、元々のロードレイクを知らないし死体や荒れてる感じもないのでイメージが湧きにくい。元々荒野の町なのかな?と。
詰め所を出ようとするとリムスレーア。かわいい。3D「~のじゃ」系の先駆け。
ミアキス登場。22歳です。18歳くらいの設定にしといてほしかった。
カイルとミアキスがパーティに入るので装備を全部剥いでおきましょう。カイルとミアキスの剥いだ装備は王子とリオンが装備します。
太陽宮を出て画面右側【スカーフ】
元老院1F外 左【特効薬】
元老院1Fでバロウズイベント。
元老院1F2Fのほとんどのモブキャラに話しかけてから事務局へ。
↓
街を散策することになりますがソルファレナはめちゃくちゃ広いです。迷いやすいのでくじけないで。
なぜ最初からこんなに広くて迷いやすい街を作ったのかは謎。ソルファレナの無駄な広さが幻想水滸伝Ⅴの評価を下げている一因となっているでしょう。後半ならまだしも最序盤だし。
街に画面移動して右側【バンダナ】
左側【おくすり】【特効薬】
特効薬の使い所はこのゲームでは一切存在しないので全部売ります。
おくすりのほうが5個単位でまとまるだけまだマシ。食べ物の使い所もないので全売り。
最左にある紋章屋へ。カインの水の紋章を外す。
店を出るとゴロツキイベントがあるが撃破数を稼ぎたくないのでついていかない。
カイルは総合で見てもけっこう強い前衛キャラなのでなおさら撃破数はいれないほうが良いでしょう。
戻って太陽宮殿へ。
フェリドってまだ40歳じゃないのにけっこうハゲの兆候あり。
リオンは服のせいか少女体型。
そこそこリオンと仲良くしていると選択肢がでます。
けっこう出てくるファレナの決まり文句。
「大河の如き慈愛と太陽の如き威光をあまねく示さんがために!」うーん、言いにくい。
ストームフィストに向かいますが、船ってどこだよってくらいソルファレナは広いです。
延々と道をまっすぐ進んで桟橋を通り過ぎ階段を降りましょう。これ桟橋部分はカット出来たろ。
幻想水滸伝Ⅴは船での移動がけっこう多いですが土地勘がさっぱりつかめません。
まぁ気にしなくていいでしょう。まともに理解できるのはレインウォール周辺くらいなものです。
ほとんど徒歩はしなくなって船や瞬間移動での移動がメインになります。地形がわからなくてもクリアには困りません。
セクシー担当の叔母さん。髪型なんとかならなかったのか。
幻水5のキャラグラは全体的に顎を前傾に出しすぎてる気がする。ゲオルグは特に違和感。
サイアリーズはトカゲが苦手。
サイアリーズの声優の折笠愛さんは色んな所で声を聞きすぎて、もう色気のある女性には聞こえなくなってしまった。少年ボイスのイメージ。ポポロクロイス物語のピエトロ王子やガンダムWのカトルとか。
ザドムはHPが多いです。3ターン全員で攻撃した後、ゲオルグとサイアリーズでトドメを刺そう。ゲオルグに撃破数が入るが1匹くらいは問題ありません。
おくすり 火封じの欠片 氷の息吹の札
ストームフィスト闘神祭観覧
このゲームは最初の10時間くらいは強制イベントが多く自由に動けません。
そこを頑張って乗り越えましょう。
サイアリーズに今でもそこそこガチ恋っぽいギゼル。
闘技場1F左の扉から外へ。左隅【古い本7】
2F観客席で闘技イベント。ゼガイの股間、黒すぎないか。
このストームフィストの闘技場は1Fいったり2Fいったりとかなりのゴミマップですが、ソルファレナにしてもストームフィストの闘技場にしてもここまでゴミマップはこれ以降めったに存在しません。
最初だけだと思って我慢して乗り越えよう。
1F医務室から地下室。選択肢があるが結局地下室見なきゃ進まない。
2F宿泊所から1Fに降りてようやく終了。ロリコンがいる。
街に出ると16歳のノーマが大道芸をやっていた。実はかなりスタイルが良い。
ストームフィスト旧市街
右側【特効薬】【包帯】
左側【おくすり】
旧市街をうろちょろしてるとシュンイベント。今回イベントが起きたのはここの路地。シュンの装備も剥ぐ。
サイアリーズ大好きギゼル。
新市街
中央の通り【革の帽子】
中央の通りを数えず左へ2本目の通り【ブレスレット】
闘技場前の売り場に全部集まってるのでそこで買い物はほぼ済みます。
新市街にもあるがほぼ内容は同じ。ただし掘り出し物は各店で内容が変わっている。
いらない装備などは売却してしまおう。交易品の塩に関しては後々使うことになるので買っておいても良い。
もしもの時はゲオルグに戦ってもらうので新市街の鍛冶屋で鍛えても良いでしょう。
ゲオルグ 武器レベル1→3
ちなみにバリングなどの反撃で倒してしまうこともあるので王子やリオンの武器レベルはあげないほうがいい。
宿屋でイベント。マリノ登場。
太っているのか服装のせいなのかかなりガタイがいい。肩幅すごい。これだけ酒を持っているから筋肉か?
強すぎて目をつぶされてそれでも強いシュンの後輩の闘技奴隷って。モーガン?
闘技場の方でサイアリーズ合流。
どうせ後方で後方に攻撃してくる序盤の敵もいないのでサイアリーズの装備も剥いでしまってもいい。
宿屋のシュンに話して地下道へ。【毒消し】
陣形を双腕にして先頭をゲオルグに。ゲオルグを最前列に出しておくと防御していても反撃でガンガン倒してしまうので注意。
雑魚敵と戦うのであればサイアリーズとの王族攻撃を2~3回行えば倒せる。
構造自体は大したことはないがエンカウント率が高い。
エグバードイベント。
エグバードは同行者スキルが優秀でもっとも同行者に入れるキャラになる可能性があるのでやさしくしてあげよう。
【身代わり地蔵】【レザーアーマー】
普通、奴隷とかはいくら待遇を良くしたとはいえ王族とかに反感をもってそうだが妙に教養のある奴隷ばかり。
そして、王子なんかを市街へ探しに行くよりもすぐに見つかりそうな隠し扉。
おくすり
ゼガイは何も言わず監禁されることに。
あまり仲良くなさそうなゴドウィン親子。見事なツルッパゲ。
フェリドって前ハゲけっこうきてるからオールバックみたいな髪型やめればいいのに。
事前情報をまったく知らされずに奉納試合をさせられることに。
シュンと一騎打ち。勝っても負けても問題ありません。
幻想水滸伝1とかだと一騎打ちにレベルやステータスが影響受けてたと思うけど幻水5は関係ないっぽい。
一騎打ちのコツは防御。
防御だけしとけばだいたい勝てます。防御をすると…
敵攻撃→ダメージ小
敵防御→ダメージ無
敵必殺→敵にカウンターダメージ大
敵超必殺→敵にカウンターダメージ大
というわけで防御をしてもダメージ小が来る可能性があるだけです。
シュン戦はともかく本気の敵は必殺ばっかりやってくるので防御だけでいけます。
そもそも敵がやる気なくて防御のときは消極的なのですぐわかります。
攻撃か必殺かの発言は微妙な場合があるので、わからなかったらとりあえず防御しましょう。
主人公と結婚することになると勘違いしたリムスレーア。ちぢれマイマイ。
貴賓席でイベント。じっとあるものを見るフェリド。この姉妹の遺伝子はすごい。
この子もいずれあんな風に。
鋭い読みをしているようでまったくわかっていないリオン。
リムスレーアとアルシュタート。瓜みたいになってますが。
妙にベルクートに興味を示すフェリド。あー、そっちか。
のじゃ~系。試合を見ていてまいってしまうリムスレーア。種は蒔かれているぞ。
ミューラーなしのリヒャルトとの会話を見たいなら市街地の方の出口へ行く前に医務室へ。まぁそんなに見る価値があるものでもありませんが。
市街地の方の出口に近づくだけでイベントが進んでしまうので注意。
ミューラーに心酔している天才剣士リヒャルト。BL要員。
外に出るとニケアのイベント。
ストームフィストで買うべきものは特にない。
交易もよほど格安で高いものが売っていれば別だが倉庫が手に入るまではアイテム欄を圧迫する。
ちなみに↑の場合、米が格安。だが、経験がないと安い交易品などはわかりにくいだろう。
ゲオルグに撃破数を入れたくない場合は並び順を一番上に。
旧市街左側でイベント。
おくすり
ベルクートがパーティに入るので装備を剥がす。
宿屋でイベント。あーーーッ!!
闘技場へ戻る。夜中にこんなのが歩いていたら露出狂である。
翌日の闘神祭はギゼルの代理人のキルデリクとベルクートが勝ち決勝戦へ。
翌日、宿屋に行くとマリノが誘拐されている。
ストームフィスト新市街の一番右の門から外へ。他の門は出してくれない。
ストームフィストを出てすぐ左下にある。
ベルクートもリヒャルト、ゼガイと並びそこそこの強さなので撃破数おさえるために攻撃させないほうが良いだろう。カズラーが敵として出てきた場合は逃げたほうが早い。HP多すぎで時間かかりすぎる。
そもそもこのゲームは単体の敵は金も少ないし美味くないのだ。
行きの隠れ道で【兵法書 雁】【特効薬】
雁屋哲の陣形技は先制攻撃が行えるというもの。撃破数を抑えるためには貢献しないので今までの陣形で良い。
どう見てもバレバレの偵察をするゲオルグ。リオンの方がまだマシか。
ベルクートが怒って突撃。ベルクートって髪の毛しばってるけどこれってリアルでいい歳した男がやってると気持ち悪いのでやめたほうがよさそう。
マリノ救出。ん?よく見るとけっこう…。
ベルクートがガチギレして戦闘へ。
サイアリーズとの王族協力攻撃を4回くらいで全部倒せます。サイアリーズとの全体攻撃はダメージ倍率が低いのでターン数がかかる。ダメージはそこそこ食らうのを覚悟しよう。
おくすり
どう見ても戦い方が強そうに見えないベルクート。マリノもストーリ展開上なかなか足を引っ張るキャラなのでお似合いではある。ただし、マリノの同行者スキルはけっこう優秀。
なにかの気配を感じ取るリオン。
帰り道にもガッツリ隠し宝箱がある。帰り道右側隠し通路【羽根かざり】
宿屋で起きるとリオンのズタボロ顔が見れる。ここでしか見れないのでレア。
交易で塩を購入。前に買った米の値段が戻っていたので売却。
交易はレインウォール行けるようにならないとあまり捗らない。
闘神祭の代理人制度ってどうなんだろう。
カナカンの剣士ベルクートは見ての通り、薬を盛られてへろへろ。
ボロ負けでキルデリクがトドメを刺そうとしてるところで選択肢が出る。主人公が止めるなら素早く選択しよう。
選択できると王子が三節棍みたいなものをぶん投げて試合終了となる。
マルスカールは(あ~、この息子とうとうやっちまったなぁ…)みたいな顔してる。
医師ムラードは薬盛られたけど証拠を発見できない薬だという。なかなかのヤブ医者。未知の症状には対応できない系。
マリノが大騒ぎして登場する。こいつが実行犯なのにうるさい。下手すると骨折や大怪我してた可能性もあるのによく薬盛ったなぁ。
あるんです!
しかもソッコーで宿屋が脅されてるとバラす愚かっぷり。こいつには秘密のことは話せないタイプ。
リオンがパーティから外れた
↓
数歩動く
↓
ゼガイさんのところへ行くんですね?リオンがパーティに入った
このパターン多すぎ。ムダな流れすぎる。地下室へ。
ゼガイは選択肢によって加入が少し早くなるのでやさしくしてあげよう。
女王の部屋へ。
途中で太陽の紋章のせいなのか二重人格なのか豹変してしまうが、主人公が素早く怒鳴れば正気に戻る。
一応宿屋のベルクートへ会いに。自分が闘神祭に出るためにはゴロツキに襲われても仕方ないとまで言っていたのに意外に簡単に引き下がるベルクート。
フェリドに話しかけて帰還。
マルスカールってギゼルとは違った思慮深さを見せてる感じなのに、どんどんアホになっていくというか亜人を弾圧して失敗するタイプとは思えない。老害化って恐ろしい。
アルシュタート女王陛下崩御
この髪飾りはいったいどれくらいの重さなんだろう。アルシュタートは重いもの色々つけてて大変だなぁ。
リム、ミアキスと合流。
リムスレーアとゲオルグがタメ口に。いや、ここはタメ口にならない方がよかったと思う。
1F左側奥から地下牢へ行きゼガイと対面。
謁見の間でイベント。
個人的にアルシュタートのCGビジュアルはけっこう好きなので今のうちにたくさん載せておく。
カイルは留守番。
東の離宮に行く前に街の左側にある紋章屋へ行きミアキスの盾の紋章を外して王子が装備。
盾の紋章はLv2で味方全体を200回復させることができ、ベホマラーが使えます。これは水の紋章よりも優秀で、水の紋章はLv3が必要になります。
鍛冶屋で王子とリオンの武器を5まであげる。
この後のドリフとキルデリク戦は負けても話が進みますが、勝つと金運の欠片が手に入ります。
デメリットはリオンの撃破数が増えること。
武器レベルをあげると通常の戦いでも反撃で倒してしまうことが増えるので注意。
武器レベル
王子 1→5
リオン 1→5
交易所で塩を購入。特に安くもないけど。あとは大豆が安かったので購入。
めちゃくちゃわかりにくいがソルファレナの街の右のほうから出て東の離宮へ向かう。
位置変更で王子とリオンを前衛へ。
ちなみに一度ソルファレナから出たら再度入ると港のほうのとんでもないところから入ることになり、移動がめちゃくちゃ面倒なので注意。イベントが終わるまでソルファレナには戻らないつもりで。
左奥側の建物内【兵法書 矢じり】
念願のオールメンバー陣形技陣形。
右側で【こもれ日の欠片】
封印の間でイベント。
ここで「まだなのですか?」とかいきなりわけのわからん質問してくる女が登場。
偉そうで可愛げもない煽るだけのゼラセ。胸元ははだけてるけど色気がない。もっと露出高いキャラはたくさんいるし。
幽霊みたいに消えたらしい。割とどうでもいい設定。
封印の間の建物を外からぐるっとまわり【ガラスの靴】【マント】
建物の右側を通り抜けるところにいる女から【チーズケーキ】
そこから右側へいき岩陰で【眠りの封印球】
かなりの難度の隠しアイテムだがそこまで隠されるレベルのアイテムではない。
念願の陣形技。矢じりの陣。
戦闘中1回しか使えないが縦一列にダメージを与える。撃破数は一番下のメンバーに入る。サイアリーズ。
これで雑魚戦で選択肢が増えてある程度楽になる。
行く必要はないがこの段階で南のラフトフリートの寄れる。
リムスレーアがいる時だけのイベントも一応あったりする。が、中には入れない。
館入り口前【リング】【宝石の首飾り】
館でイベント。ハスワール。38歳。アルシュタートやサイアリーズがそこそこ色気のある若い女性だったが、ハスワールは声からしておばさんになっている。初見で系統が違うことがわかる。
アルシュタートやサイアリーズの従姉妹らしいが、遺伝子は…微妙に違っているようだ。
服のせいかとも思ったけど、アルシュタートやサイアリーズはもはや服では抑えきれないレベルなはず。
坂を少し下り手前の部屋の男から【ジュース】真ん中の部屋【古い本5】
坂を下りきり川辺でイベント。幽世(かくりよ)の門が話に出てくる。いわゆる暗部。アルシュタートとハスワールの親が継承権問題で争ったみたいですね。
というわけでサイアリーズとハスワールは継承権争いが起きないように結婚しないようです。
川辺の部屋真ん中【魔力の欠片】左側【水の封印球】
上に戻って水浴びイベント。
どこまで脱ぐのかは気になる。
上流に向かうことになるが、ここは敵にエンカウントする。サイアリーズがいないので撃破数に注意。
ラン親子イベント。ラン16歳。健康少女系お色気要員。暗くてよく見えないがファレナス家の遺伝子に負けず劣らずでかい。
2Fの部屋で寝る。
リムスレーアの好感度が高いと一夜をともにすることに。
婚儀前に禁断の。
エンカウントする敵の中にはエリアボスが出てくる時がある。エリアボスはエンカウントの時の音が不吉な音に変わる。そこそこ強い。その分ドロップや経験値も良く、アイテムは常に同じものを確定で落とす。
マップをどんどん南へ進むとラフトフリート。
左側宿屋前【雷鳴の欠片】
上側の船【火封じの欠片】
道なりに進み、奥の分かれ道の左側【身代わり地蔵】【特効薬】
鍛冶屋左側【銀のローブ】
鍛冶屋の先へ行き道具屋先の老女【さかなのバッチ】
ダハーカへ。
ダハーカの中の階段を登ったら右の階段を降りて目の前の階段を登る。
左の部屋【古い本1】【流水の欠片】
戻って階段登ってイベント。キサラ登場。幻想水滸伝Ⅴでもっともナイスバディ。ランの母親。爆乳遺伝子の持ち主。年齢は34か35くらい。
ラージャはさすがにしわくちゃ。ランの顔CGがあまり可愛くないのが残念。ランにもアルシュタートやリムスレーア並のCGグラフィックをつけてくれれば。
次のボスは勝たなくても話は進むが勝つならここでレベル上げと戦闘準備を整える。
王子とリオンのレベルを18くらいにしとくとボスにも比較的楽に勝てるだろう。リオンの防御が要となる。
エリアボスは力の欠片とレザーマントを落とす。あったら便利程度。
装備を整える。
主人公に土の守護神の札装備。
レザーマントを手に入れてたらリオン装備。身代わり地蔵リオン装備。
サイアリーズにおくすり装備。5x2個もあれば十分だろう。
スキル装備
主人公 攻撃 防御
リオン 攻撃 防御
武術指導。武術指導はゲオルグのスキルでも行える。
主人公 攻撃
リオン 防御
防具屋でブレイサーが売っていたらリオン装備。ブレイサーは2500と安価なのに防御が10もあがるスグレモノ。普通はLレンジ用だがおそらく近接が装備してもデメリットはないはず。ネトゲとかだと遠距離装備用のブレイザーを装備して近接の剣装備とかだとデメリットあったりするけど。
交易所で砂糖が20で格安x3
コーヒー3100x2 を購入。
サイロウを仲間にしてなかったら塩も購入しておこう。
今後訪れるハウド村はコーヒーが6000ポッチと高く売れる。覚えておくと貿易で便利。
王子ステータス。
リオンステータス。
謁見の間の奥へ。
アルシュタートと最後の挨拶。
母上、当たってますよ。意外とまだ身長が低い主人公。母親に抱きしめられて顔真っ赤にする息子ってそれはそれでやばいな。
部屋にもどって休む。
ゲオルグとフェリドの密談。
リムスレーアの婚儀。リムスレーアのヒップライン。
王子ってリオンより身長低いのか。
フェリドに話しかけて進む。
あまり関係ないけどキリィ登場。
なんでこんなタイミングなのかわからないけどめちゃくちゃ早いタイミングで暗殺劇がはじまる。
もうちょっと時期的に落ち着いてからのほうが良かっただろうに。アルシュタートけっこう好みだからいなくなるのは悲しい。冥夢の秘薬を先読みして中和薬を飲んでいたらしい。痕跡も残らない秘伝の薬なのにリオンがそんなに簡単に作れるのか。そしてその中和薬をこの短期間で作れたのか。
HPは700~1000くらい。2回ほどおまかせ攻撃をして、陣形技で攻撃。倒せなかったら王族攻撃。
この幽世の門の暗殺者は封印球を落とさない。
おくすり
陣形を双腕にして王子よりもリオンをメニュー画面で下の位置へ。サイアリーズを後方へ。
エンカウント敵からは全逃げ。
1FでイベントBOSS。
キルデリク+ミカフツ戦
意外と細かいことを覚えているキルデリク。
よくわからん名前で呼び合う二人。ミスマルはまだしもミカフツって呼びにくぅ。
1ターン目。
王子 土の守護神
リオン 防御
サイアリーズ 風の紋章 切り裂き
敵はミスマル狙いが多い。
攻撃は王子とリオンの協力攻撃のみ行う。協力攻撃は必中なので回避されない。
キルデリクが痛いのでキルデリクから倒す。
キルデリクが土の守護神込みで40ダメージ、ミカフツが25くらい。
サイアリーズはおくすり。
タイミングによってはやられそうな時もあるので、リオンがキルデリクとドルフの攻撃でやられそうなHPの時は防御をした方が良い。一応、身代わり地蔵を保険で持たせているが。
今回は余裕がないので撃破数はカウント加算される。
ドロップ 金運の欠片
倒しても結局やられそうになるが、カイルとゼガイが助けに来る。ゼガイがパーティに入る。
ゴドウィン家がかくりよの門を残していたらしい。うーん、よくわからん組織だ。犬じゃないんだからさぁ。
ゼガイはただの戦闘狂なのか、王家を守りたいのかよくわからん。
状況が状況の中でめっちゃ近くを通り過ぎていくのに、声をかけるまで気がつかないゲオルグ。
女王とフェリドが死んだって話なのに、フェリドのことしか考えないリオン。恩があるとはいえ逆だろ。
リオンは顔グラがいっぱいあって優遇されてる。
リムを助けに行くかどうかの選択肢がいっぱい出ます。
ここまで進めてまだリムを助けようとするとボコられます。
でも「・・・ごめん。言いすぎた。」って選択肢もなんか変。
リオンが近寄ってキスするかと思いきや。
リオンにいきなりお腹ボッコーされます。
なんちゅー顔をしてるんだ。この主人公は。
太陽の紋章が封印の間に。
逃げるリムスレーア。
女王騎士のザハークとアレニアはゴドウィンと通じていたようです。リムスレーアは捕らえられます。
逃亡スタイルに姿が変わります。王子は幻想水滸伝1の主人公みたいな格好に。
むしろ変に露出してるよりも服を着ていたほうがいいまである。
レインウォール逃避行
悲しいことだがクーデターが起きたことでようやく長かった一方通行の強制イベントから解放されます。
そこまでのんびりプレイしたわけでもありませんが、ここまで大体約8時間。
ゼガイとゲオルグの装備をはがす。
ハス姉はフェリドを君呼びかぁ。サイアリーズをサイアって呼んだり独特な呼び方する。
こんなところで寝られたら邪魔だろう。ゼガイってとんでもない足の筋肉に見えるけどあれって肌色のズボンなんだろうな。
逃亡中はリオンもかなり薄手の服装になるがぺたんこ。女王騎士の時は服でおさえつけてるのかと思ったがそうでもない。16歳。ランと同学年。
家族の思いにふける主人公。
リムスレーアの番かと思ったらミアキス。意外と綺麗な横顔。
王子達の情報が密告されさらに逃亡することになります。
イサトがパーティに入るが北の森脱出時に離脱。
北の森に入る前の封印球の近くの人に話しかけると【おくすり】
イサトがエルフしかわからない抜け道を先導してくれます。
北の森の途中で戦ったザドムがザドムレザーを落としてくれてかなり優秀。
村の名前がZガンダムのアウドムラっぽくてなんか嫌。
マザー2に出てきそうな街だと思ったけど、作り込みが甘くて微妙。街にいる芸術家は頭おかしい発言の人一辺倒。
村の下側の宝箱【ドレインの欠片】【ブーストの欠片】【1000ポッチ】
交易所で売る
コーヒー6000
買い
砂糖
民芸品1550
右側の橋でイベント。ゼガイがここで別れる。ゼガイにはやさしくしておこう。
ツンデレゼガイ。
防具屋前で【兵法書 十字】
村の上側で【力の欠片】宿屋の中に【眠りの風の札】
ボズに話しかけ船でレインウォールに。
当面の間、ここが拠点となる。
宝箱回収。
まず大通りに出て右側に【特効薬】
戻って道具屋の外に【1000ボッチ】
中央階段を登って宿屋2F【金運のリング】
宿屋裏の家【シルクのケープ】
反対側の防具屋の裏に【魔吸の欠片】
前に掘り出し物で紹介していたブレイサーが普通に売っている。コスパは良いはず。
金運のリングを手に入れたので装備。これから金運装備が手に入るが地味に効いてくるので装備しておこう。お金は大事。
中央階段を登って交易所でイベント。アズラッドが『エルカノス断章』がどうたら言ってる。
交易所で交易品売り。コーヒー購入。
ゲオルグとサイアリーズの装備を全部はずしておく
バロウズ邸前でイベント。
ルセリナ登場。
個人的にはリオンよりもルセリナ派。
2F行こうとするとイベント。倉庫が使えるようになる。
2階の左奥の部屋に行こうとするとふさぎこんでしまった母の部屋なので止められる。
2F右奥の部屋でイベント。ルセリナに部屋を案内されます。
なかなかよく出来た娘。大きさもまぁまぁスタンダード。
サイアは服を着てるほうがセクシー。
リオンが幽世の門出身だと告白してしまう。
うーん、擁護しようがない服装でぺたんこナス。
翌日、ゴドウィン軍が攻めてくる。回転橋から来るが通る時にかなり隙間があって怖そう。
戦争『初陣』+戦争イベントについて
幻想水滸伝5の戦争イベントはけっこう多いがそのうち6割~7割はこっちが圧倒的優勢なチュートリアルレベルの戦争。今回はチュートリアル中のチュートリアル。
時間内クリアで大勝利になるパターンも多いが実はそこまであせらなくても平気。なぜならこのゲームはとにかくムービーが多い。戦争中もムービーがほとんど。そしてムービー中は時間が停止している(と思う)
なので30分かかろうが実はそのうちムービーが20分以上だったりして結局大勝利になることが多い。
というか普通にやっていけば大勝利になることがほとんど全部だから安心しよう。
敵も味方も歩兵と弓しかいないので、そもそも3すくみのチュートリアルですらない。
突撃や風魔法の技を使えば無傷で攻撃できるので駆使して戦えば大勝利以外になることのほうがむずかしい。
でも大勝利報酬が【兵法書 餓狼】で汎用アイテムじゃないので大勝利にはしておこう。
まるでテレビの仕込みのような動きをする群衆。服装が流浪スタイルから戻ってしまって残念。
意外と戦の基礎がわかっているサルム。マルスカールもツルッパゲだしハゲ対ハゲの戦い。
ロードレイクに関しては問題がありそうな対応。
親のことをまったく信用していないルセリナ。
ユーラムの上の子はかくりよの門によって命を落としたそうです。
階段をおりるとヤブ医者ムラードがいるので話しかけておく。
船着き場にオンボロ事務所があるので寄っておく。サギリは隠してはいるが意外とナイスバディ。
ここでとうとうゲオルグやサイアリーズもいなくなり行動がフリーな感じになる。
いきなりリオンと二人きりからスタート。この状況だと陣形技もまともなダメージが出ずに厳しい。何より撃破数を加算するとまずい。
ラフトフリートとレインウォールはもっとも近い交易路で有効。レインウォールで野菜、果物、お茶を買ってラフトフリートで売る。コーヒーはハウド村売却。
交易なんてこんな序盤でしか活用する機会がない。が、まったく儲からないわけでもなく意外と稼げる。
ラフトフリートとレインウォール間は森ばかりで、森のエリアボスはグレイウルスが出る。グレイウルスはブーストの欠片を必ず落とす。これは非常に役に立つ。おすすめ。
王子とリオンしかいないためエンカウントは基本全逃げ。と言いつつ、エリアボスだったからなんとなくふっさふさを倒してしまった。
ハウド村のコルネリオの家に入ると強制エンカウント。
王子かリオンどちらかに撃破数が加算されると思うと恐ろしいことだが5匹倒すことになる。分散して撃破カウントをする。
コルネリオが仲間になる。はっきり言って見た目は細いキツネ目の顔で太っていて最悪だし性格も悪いがとにかく一番最初に仲間になってくれるので助かる。顔は信用できなそうな顔つきで口も汚いが専用イベントもないし他の重要キャラみたくパーティに出たり入ったり使えない時期があったりなどが存在しないのでとにかく使い勝手が良い。信用できる。Lv20前には魔法Lv3を使えるようになるので雷の紋章を装備させれば単体魔法はかなり強い。
今後はすべての撃破カウントはコルネリオとドレミの精にやってもらう。
コルネリオは魔法系だし魔力系なら魔力があがる背徳装備で問題ないはず。どっちにしろ最後は使わないだろう。
すぐイベントで赤ドレミのレミファをコルネリオの紋章技フーガを使って仲間にする。ドレミの精を仲間にする時は微妙な空気が流れる。洗脳しているのか?
前は船があって入れなかった港に寄って【窓セット3】
ハウド村では野菜と民芸品あたりを購入。
今は仲間にならないがハウド村にジョセフィーヌ。19歳。
雷の封印球を買ってコルネリオに装備。
パーティの一番下にコルネリオかドレミの精をセットして十字の陣形技を使えば0.4倍だが全体攻撃ができる。
撃破カウントは一番下のキャラが請け負うことになる。とどめはコルネリオの雷魔法なども使える。
レインウォールを出て右の橋を渡り真下へ進んだ森らへんで緑ドレミとエンカウントする。
緑のドレミの精ファソラを仲間にする。無事に緑ドレミを回収。
ちなみに盾役にするなら、レミファよりもファソラの方がほぼすべての面でパラメータが上。
ちなみにソラシも4レベルほど高くなっても直防があまり高くないので盾にするならファソラが良いだろう。
ちなみに自由行動になった時点でレインウォールからでて右へどんどん行くとエストライズに行ける。もし装備を整えるならここ。下手に掘り出し物狙うより良い装備が整う。まぁそこまでして装備整える必要性はない。買うならミナモトの兜くらいだが高くて今は買えない。
ラフトフリートの交易所で買うものは 砂糖 塩 大豆 麦 米 香辛料 金銀 真珠くらい。利益は地味だが地味に稼ごう。
少なくとも資金は20万ポッチはたまってから装備品を買うようにしよう。資金源の虎の子を食べてしまってはどうしようもない。マルサの女でも金持ちってのは我慢して我慢してコップから溢れてきた利益の蜜だけを舐めると言っていた。
といったそばから鍛冶屋で鍛える。
メイン戦力のコルネリオが弱いと話にならないのでコルネリオの武器をとりあえず1→5(今の限界は7)まであげた。
レインウォールとラフトフリートで交易してたらそのうち塩が値上がりすると思うのでサイロウをまだ仲間にしていないなら急いでラフトフリートに行きサイロウに話し塩を売ろう。6~7個まとめて売ってから話せば塩の高騰がおさまり仲間になる。
サイロウは戦争で補給持ちで意外と役に立つ。補給は部隊長の技を1回分増やせる。
とにかく塩高騰というランダム要素があるサイロウ加入イベントを終わらないと気分が落ち着かないので早めに終わらせておきたい。
ドレミの精は攻撃力には期待できないが防御力には定評がある。装備ができない代わりにレベルアップでどんどんステータスがあがる。王子やリオンは先頭に出しておくと反撃してしまうので早めにドレミにタンクを切り替えたい。かなり直防が高いので先頭を任せられる。
陣形技や魔法で倒していくので相当面倒だがどうにかLv15~18くらいまであげて実用レベルにする。ダメージに耐えられるようにする。
ブーストの欠片が4個集まったら封印球に戻す。短期決戦が基本になるが装備したら物理ダメージ2倍なのでかなり強い。リオンに装備させると良いだろう。
陣形がそこそこ集まってきたが、陣形は戦闘中も変えられる。陣形技で全体攻撃したいなら十字の陣。単体攻撃なら矢じりの陣を使おう。
アゲイト監獄脱獄 ルクレティア・メルセス卿軍師登用
レベル上げが終わったらラフトフリート。
ダハーカでイベント。
ダハーカ出て右側にラン(16歳)がいるのでイベント。
ロードレイクへ。
ランがパーティに入ったのでとりあえず全部脱がす。パーティに入ってくれるのはありがたいがLV5て。
船着き場から南の方へ向かうとロードレイク。そこそこ歩く。
ロードレイク周辺の砂漠やロードレイク内部から行ける乾いた森にはウルスっぽいのが出てブーストの欠片を落とす。が、ブーストの欠片を狙うならこの段階では効率が悪い。物語最終盤まで出現するので準備を整えてから狙ったほうが良い。この時点で狙うならエリアボスのグレイウルスが確実に出すのでそっちを狙ったほうがまだマシ。
レッドウルスなどの通常ドロップ<<エリアボスグレイウルス<お宝Sでレッドウルス<<お宝SSでレッドウルス
イメージとしては終盤の枯れた森では9割近くレッドウルスかグレイウルスが出て、10回エンカウントすればほぼ間違いなくブースト欠片が4つは集まる。実際は6~8回も戦えば封印球1個分集まるだろう。
ロードレイクではパワーベルト 力+10などけっこう魅力的な掘り出し物があるが30000もしたり高価なのでなかなか買えない。
レインウォールでサルムと会話。
部屋でイベント。
サイアリーズが自己中発動でいきなり話を切り上げて終了。これだから王族育ちはダメだね。
隣の部屋にルセリナがいるので編成して出発。
そういや随分前から宿屋にシュンミンたちがいる。過去作にも関係しているとかいないとか。
鍛冶屋でリオンの武器レベルも7にする。金額もかかるがかなり攻撃力はあがる。これで陣形技のダメージがあがるはず。
ログに乗せられ移動。アゲイト監獄のモデルはアルカトラズ刑務所か。
ログとランがパーティに入る。攻撃力重視ならログ。お色気重視ならラン。入れ替えで変更もできる。
ログの装備を外す。
坑道に入る前に右側【破魔の欠片】【かめの封印球】
魔法の撃てる弾数に限界があるので基本全逃げ。人食いコウモリはそれなりに全体攻撃力があれば十文字の陣形技でワンキルできる。
エリアボスはなんとなく倒した。固定ドロップを考えれば倒す価値はあるか。
蜘蛛系モンスターは死に方が異様にリアル。
どうやってトロッコをセットしたのかわからないダンジョンだがトロッコを押して進んでいく。
【拳法着】ここに必要性を感じないセーブポイント【音セット4】【大地の欠片】
すぐに坑道に引き返しショートカットルートの板が取り除かれているので進む。
【金運のブレスレット】
再度ドワーフキャンプへ。
交易所で頑張って金銀を買っておくと少し稼げる。
右側【1000ポッチ】鑑定屋のテント内【スカルキャップ】
左奥へ進みイベント。
ガンデがパーティへ。装備を剥ぐ。ランを可愛いと思う審美眼がドワーフ族にあることに驚き。
更にダンジョン。
ドワーフキャンプから監獄まではかなり長いが宝箱は存在しない。
直進 直進 左奥 右 直進 直進 と進む。
行き止まりの色が変な岩のところでイベント。
【軍服】【ガードリング】
主人公の腕にくっついてくるラン。意外とやる。
十字の陣形技+雷Lv3の技で終了。
陣形技を使うならログが攻撃力高めなのでパーティに入れておくとよい。
【火の封印球】【盾の封印球】
リオンがよくわからん信用の得方をする。
レレイ。軍服でこの膨らみはかなりでかい。真面目でこれくらい普通っぽい子でいいんです。
ルクレティア登場。モデルは諸葛亮孔明の妻かな。黄月英。インド人の。行動自体はほとんど諸葛亮。
最近の黄月英はこんな感じらしい。全然インド人っぽくない。龍狼伝の黄月英の方がルクレティアっぽい。
ちなみにルクレティアと聞くとルクレツィア・ノインを思い出す。
そんなこんなで軍師を登用完了。
船着き場前を通り過ぎ穴を掘った方へ。キリィ脱獄。
船着き場からイベントでラフトフリートへ。ルクレティアは軍師というより予言者に近い。
レレイの装備を脱がしておく。シウスも装備を剥ぐ。
シウスが雷のアミュレット持っていたのでコルネリオに装備。これで雷相性がBになる。
ダハーカでイベント。ゲオルグに『二太刀いらず』なんて二つ名があったのか。いや、複数回攻撃してほしいのですが。
ここからギゼルというよりマルスカールのゴドウィン家が排他的選民思想のような動きになり、別にこっちから何をするでもなく自滅していきます。
水門を閉めるだけでべた褒めされる軍師。そんなに?
戦争『バフラム艦隊迎撃戦』
今回も楽勝中の楽勝。
敵は3部隊しかおらず、弓船が2。白兵が1。
またしても3すくみにすらならずチュートリアル以下の戦争です。
武将がいない船は前線に出す必要すらなく、主人公の船も後ろでぼーっとさせておこう。
ゲオルグの船は白兵で使い所がないので弓船にしてしまったほうがまだ使える。
その自由集団から税を取るようになったのに更につぶそうとするのは時期尚早すぎる。
海戦は陸戦と真逆の相性なので注意。うーん、めんどくさい。
敵は下側からしか攻めてこれず先に出てくるのは白兵船なのでダハーカあたりですぐ落とそう。
のこりは弓が2。
ただしこの戦争で重要なのは、バフラム・ルーガー隊を半減させる前にかならず他の2つを倒すこと。
バフラムも3発くらい矢を当てると逃げてしまうので注意。
バフラム以外の船を先に倒すことを考えると意外と難易度が高いこの戦争。他の味方船より先にボズの突撃船を上辺側に少し移動してやるとバフラムの船をおびき寄せることができて、他の敵船から離すことができる。
重要アイテム【フィジカルリング】を落とす。
大勝利【ラックリング】回復持ちがそこそこいるので無傷で勝利することも可能。
ラフトフリートの女は受けた恩を倍にして返してくれるって。ひひひ。
ラフトフリートでアイテム屋をやってるシンロウを仲間にする。
宿屋の船首のほうの女から【トマトサラダ】
ラフトフリートで交易。金銀はハウドムラが一番高く売れる。
いったん外に出るとレインウォールに勝手に移動される。
レインウォールで交易してハウドムラへ。
公園のような場所でジョセフィーヌが仲間になる。19歳。
ジョセフィーヌは戦争で火魔法x2が使える非常に優秀。
シンロウにしてもサイロウにしてもジョセフィーヌにしても戦争ではとても優秀なキャラ。
特に序盤の戦争はキャラが少ないし。個人的にけっこう好み。
ジョセフィーヌとキサラの服も全部脱がしておく。
バロウズ邸でイベント。腹芸。
2Fの部屋でイベント。ここまで進めないと強制にパーティ入りする人が多くて邪魔。
1Fのルセリナに話しかけて編成。レレイかシウスをパーティに入れておく。レレイの方がかわいいからパーティに入れたいがたしか最終的にはシウスの方が強くなった気がする。
ここらへんになってくると仲間もかなり増えてパーティの選択肢がぐっと増える。キサラあたりは何故か魔力キャラでコルネリオのほぼ上位互換の能力となっている。主人公軍随一の巨乳キャラのためかCGの出来もけっこう気合いが入っていて見た目が与える印象もコルネリオとは対照的。ただ、まだドレミの精も回収できていないので成り行きでドレミを回収するときはコルネリオがいた方が楽。また、キサラはダハーカの指揮官という立場上、パーティに入れられない時がかなり多い。コルネリオはパーティに入れられない時が存在しない。その信用はメリットになる。
力の欠片が4つ集まってたので封印球に戻す。攻撃力1.5倍で直防半減とまぁかなりきつい内容。
倍返しでダメージが2倍食らうなら直防高めておけば2ダメ→4ダメと大したことはないが、直防半減だと2ダメ→47ダメみたいにとんでもなく食らうことがある。
でもまぁ今は陣形技で少しでもダメージ増やしたいので王子に装備。
歴代シリーズから力の紋章は思ったより効果も低い割にデメリットが多く使いにくかった印象。でも幻水Ⅴは陣形があってかなり敵の攻撃を誘導することが出来たり、陣形技があるので他のシリーズよりは使い道が多くまだマシ。
ラフトフリートに入って少し進んだところにムラードがいるので話しておく。
王子に力の封印球をつけたので武器レベルをあげる。資金も交易の効果なのか少し余裕ができた。
主人公 武器Lv5→7
ちなみに、船の移動シーンはBボタンで省略できる。
坑道2を直進 直進 左奥と進み更に左奥の方へ進むとエグバードがいる。
話をちゃんと聞いてあげると仲間になる。連打とかして読み飛ばすとダメらしい。
こいつがとにかく役に立つ。ポッチ発見S持ちなので常に同行者入りする。
そろそろ金運装備x2とポッチ発見Sなので戦闘での収入がかなり増えてきたはず。
タカムがパーティINする。戻ってセーブ球の部屋に行く。
そういや前にキリィが島から出れないから牢屋にいただけとかドヤってたけど、掘った洞窟から行った先もドワーフキャンプだしそこから先いってもパスカ鉱山だし、結局出られないんだよなぁ。
面倒だがすり抜けできないので歩いて来た道を帰ることになる。
街の入口右の船着き場のオボロ事務所へ。
このイベントはとにかく最後までついていく選択肢を選ばないと途中終了してしまう。
はじめたら最後までやりきること。個人的にノルデンの終盤~エンディングは好き。
↓
オボロ事務所へ。流浪スタイルになるがボロボロで小汚く見えるらしい。まったくそうは見えない。
↓
宿屋へ。ラフトフリートに着くので売るものを交易所で買っておく。
↓
↓
おくすり 特効薬
イベント終了。
味噌しょうゆが販売されるようになっていた。大豆で一定金額利益をあげると自動で販売されるようになる。
↓
バロウズ邸へ。ルセリナが走って近寄ってきてくれる。かわいい。
カイルが仲間に。
カイルはチャラい系に見せておきながらスタンダードに強い。最終的に1軍にも入るレベル。少なくとも今いるメンバーの中でもっとも物理攻撃が強い。
カイルはもうちょっと長剣だったらなぁ。カイルの身長にたいして剣が短すぎて見栄えが悪い。
バッドエンドを見たいならここでセーブ。部屋で休む。
選択1 サルムの提案に応じる 馬鹿な兄上エンディングへ
サルムの話に乗る。
アーメスがレインウォールを占拠。
主人公死す。
リムスレーア、立つ。
リムスレーアの最後の言葉がセリフの内容とは違ってやさしい言い方のように聞こえます。
Game is Over…
選択2 断る
1Fでルクレティアと会話後2Fの部屋へ。
仲間がぽつぽつ増えてきて嬉しい。
1Fに行ってすぐ2Fに来たはずなのにいつの間にか部屋にゲオルグがいる。
一応ルセリナに気を使った選択をしてみる。
1Fでヴィルヘルム。声が全然合ってない。ミューラーは身長が高すぎていつも顔が見切れている。
サルムに話しかけて出陣。
戦争『レインウォール防衛戦』
今回は敵は騎馬しか存在しない。しかも戦力差は圧倒的にこっちが上。
相変わらず3すくみの関係とか意味がない。
騎馬しかいないということは弓しかいらないということ。編成できるのが2部隊しかいないのでその2部隊は弓にしとけば良い。
このステージの一番の難所はどこに行けばイベントが起きるのかわからないところ。
答えは画面左下の森。ダインの騎馬で山の下をくぐり左下へ向かうと敵が姿をあらわす。
なかなか王子に対してひどい事をいうディルバ。
ゴドウィン軍も味方になる。別にゴドウィン軍が敵を倒してもアイテムは手に入る。ゴドウィン軍はいくらやられても問題ないのでとりあえず突っ込ませてOK
ジダンは手前側にいるので弓隊は山の下をなめるように回り込むと良いだろう。狙うはジダン以外。
あとは弓で撃てば終わる。敵は迎撃しかしない。ジダン以外を攻撃してさっさと倒そう。簡単。ジダン以外を倒せば終わり。
【槍騎兵鎧】
【スピードリング】
【アタックリング】
大勝利【守護のブーツ】
ボズとディルバって本当にライバル同士だったのか。顔の作りが全然違うけど。
黎明の紋章 金運の紋章 ブーストの紋章
ユーラムがついポロってしまう。
昔から地下へは絶対に行かせなかったチャック。
チャックと一騎打ち。
戦闘キャラでもなくただの倉庫番なのにやばそうな武器をキッチリ装備している。これだけ戦えるのにパーティメンバーに選ぶことができないのか。いや選べても多分使わんけど。
これが必殺時のセリフ。弱い。
倉庫に隠されていた黎明の紋章が何故か勝手に主人公に宿ります。
うーん、女の子ばっかり。
ゼラセが登場する。なんでこいついつもこんなに口が悪いんだろう。
ゼラセって瞬間移動みたいに消えるのに移動はします。ホバー移動ですが。
なんで瞬間移動できるのにホバー移動するのかと思ったら、追いかけたら「いない!?」ってびっくりさせたいだけか。
そろそろ出番がなくなりそうなサイア。
やさしいルセリナ。チャックが正式に仲間になる。
バロウズの悪事が明るみに。
ユーラム自体は単純に判断力がなくて大失敗をしただけか。
基本的にはサルムが扇動して襲わせたと。
ルセリナの絶縁。
レインウォールには当面来れなくなるので必要なものがあったら買っておく。
道具屋でトマトの苗を買っておくと良い。
リオンのことがかなり気に入ったヴィルヘルム。かなりの年下好きか。リオンは16歳なのでロリコンではない。
ダハーカ
ここからは当面ラフトフリートを拠点としてやっていく。
ラフトフリートがロードレイク近くの船着き場に移動します。
ゴドウィン家のイベント。
自業自得とか結果は必然とかいう割にまったく肝に銘じていないゴドウィン家。
王子の衣装が変わります。そんなもんはどうでもいい。
軍の名前をつけることになります。
キサラの案を採用し、ユニコーン軍。
パーティ編成
主人公 リオン カイル レミファ ファソラ コルネリオ
同行 エグバード タカム
金運の欠片とブーストの欠片と力の欠片を所持しておきましょう。
ラフトフリートの宿屋でノルデンを仲間に。
オボロ事務所でイベント。調査中にネズミを馬鹿にしなかったらここでサギリ以外は仲間になります。
ここでオボロが仲間にならない場合は、今後定期的に仲間として勧誘するしかありません。
ラフトフリートの入り口にフレイルとランスが来ている。
民事不介入みたいなことを言って仲間になってくれない。
次に行くのはハウド村なので交易品を購入しておく。
パワーベルト(攻撃力+10)が欲しいなら外に出てロードレイクに向かう。
入ってすぐにセーブ。掘り出し物は話しかけた瞬間に売り物が決定するので、セーブリセットが有効。
掘り出し物でパワーベルトを3個購入。
誰にも話しかけずにラフトフリートに戻る。タルゲイユに話しかけるとトーマが加入してしまう。
戻るとラフトフリートに交易品が補充されていたりするのでチェックすると良い。
うるさくなって嫌だと思ってそうなラン。
この時点で船で行ける場所は3つ。東の船着場(レインウォールの近く)ハウド村 パスカ鉱山
どーいう理屈かは知らんがタカムはあちこち行ってるのでエルフしかわからない道もわかるらしい。なんじゃそりゃ。北の森から上流へ。
ウルダが加入。全部脱がす。
ちなみにそのままルナスへ向かおうとすると何度もゴドウィン兵と戦うことができる。ハードレザーを必ず落として3500ポッチで売れるので金策としてはそこそこ。
イサトとのイベント後、北の森をいったん出る。
ゴドウィンってそんなに悪政しいてるのかな。ストームフィストはそこそこうまくやってたみたいだけど。
今度こそウルダをスルーし上流へ。バロウズとは手を切ったのでゼガイが仲間に。
次は回転橋に行きたいがルナスはゴドウィンが占拠しているから通れないので反対側へ向かう。
ハウド村東口から歩くこともできるが東の船着き場から真上に向かった方が近い。
回転橋で会話してフラグを立てる。
この段階で金運の封印球を手に入れたいならエストライズへ。
金運の紋章を落とすのはゴールデンバニー、ビッグフロッグ、イビルトード。
1,もっとも簡単なのはハンターの封印球を手に入れた後にイビルトード。この場合手に入るのは最終盤になる。
2,次は上位のお宝発見スキルを持ったキャラを仲間にしてから源泉でイビルトード狩り。次はビッグフロッグ。ここらへんが現実的な所。個人的にはこれがおすすめ。
3,最短で手に入るのは今回の回転橋のイベントでバベッジをパーティに入れてゴールデンバニー狩り。時間効率はそんなに良くない。少なくとも1時間近くはかかるとみた方が良い。その分今後の収入は倍になる。
回転橋を遺跡前にクリアする場合は、ヤシュナ村へ船で行けるようになる前にクリアする必要がある。
エストライズへ。エストライズはレインウォールからずっと右にいったところ。
良い装備が多いが実はそんなに買うものはない。コスパが良さそうな装備はミナモトの兜とシルクグローブくらい。ミナモトの兜を2つ買った。
王子とリオンの紋章を外してカイルにブースト+力装備。主人公は盾の紋章。
カイルの武器レベルを7にしてスキルに攻撃と丹田。
防具屋通り過ぎた先に【兵法書 漢】
ボズの家の仲【特効薬】
港へいって右側【旋風の欠片】
灯台近くの交易所で買うとしたら色々あるが真珠だろうか。次に行くのはハウド村。
今回どっちかというと内戦の感じなのにフェリドとアルシュタートの恩を返すために王子を応援?
バベッジ研究所へ。
バベッジとソレンセンとルウがパーティに。脱がせる。ルウは確か14歳。かわいい。
3人も強制加入するので既存パーティの誰かを一人を外すしかない。少し逃げられなくなっても良いならタカム、金が増えなくてもいいならエグバード、あとはドレミの精など。
バベッジはお宝S持ち。そしてこのイベントが終わったら当面仲間にはならない。これを利用して今のうちに紋章の欠片を集める。この段階で金運の欠片とブーストの欠片(と力の欠片)を集めておくと色々捗る。
この時点で金運の欠片を落とすのはゴールデンバニー。金運の欠片1枚集めるのに目安として上手くいって15分くらいかかる。つまりキルデリクから奪った1枚があるから残り3枚で最低でも45分くらいはかかる。
いつもハウド村西口を出て真上に行った平原でグルグルうろうろして集めている。
ブーストの封印球もこの時点で合計で2つあると楽になる。封印球3個分集めるとなるとそこそこ大変。
陣形技で倒していくので効率も悪く運が悪いと2時間くらいかかる可能性もある。
この段階だとロードレイク周辺はウルスの出現率がいまいちなので、ハウド村から出てすぐらへんにある木の下でレッドウルスとエリボのグレイウルス狙い。
ストーリー進行中にちょこちょこ木の上を歩くようにしているとエリボのグレイウルスとそこそこ遭遇するのでためておくとそのうち3個目の封印球が完成したりすることもある。
主人公に盾の紋章。カイルに力とブーストの紋章。リオンにブーストの紋章。コルネリオに雷と金運の紋章あたりだろうか。
船で回転橋へ。
回転橋はそこそこ金の入りがいい。かなり高い確率で鋼の欠片を落とすので封印球にして売ると15000で売れる。1回の即金とあわせて金運の封印球がなくても1戦闘に7000くらいの収入になる。?絵画は仲間にするのに必要なアイテムなので鑑定せずに持っていよう。
1F【金剛不壊の伝承】
2F右の階段上【雷の指輪】→コルネリオ装備
2F左の階段上【均衡の欠片】
【音セット3】
このゲームにしてはめずらしくボス前にセーブポイントがないので注意。ルウはけっこう発言がかわいい。
HP3000ないくらい。
コルネリオのLv3雷が1300くらい出すのでまぁ2ターンでなんとか。
鋼の欠片1
金運の封印球と金運装備の効果もあってかなり収入が増えてきました。
これでエストライズでバベッジと別れると当面、実用アイテムとしてブーストの欠片と力の欠片はドロップが厳しくなる。
ソレンセンとルウの装備を外してから別れる。
セラス湖の遺跡接収 ロードレイク復興 本拠地移転
ラフトフリートでエストライズ三人衆が抜けた穴を補充しよう。
次のストーリー展開中にドレミの精が出るのでコルネリオは参加させた方がよい。
主人公 リオン カイル ファソラ ゼガイ コルネリオ 同行 エグバード タカム あたりだろうか。
ちなみにドレミの精は空きがないと仲間にならない。
ロードレイクでタルゲイユに話すとトーマが強制加入。リオンが前かがみでどうにかしてガキを誘惑。
ラフトフリートのダハーカでイベント。船でヤシュナ村へ向かう。
リムスレーア。立派に育っているようです。
ジーン登場。
幻想水滸伝5唯一ともいえるお色気シーン。
いつの間にやらこんなキャラに。
ギゼルはリムスレーアに太陽の紋章をつけさせようとしますが無理でした。
ギゼルの企みにジーンはこれ以上つきあうつもりはなさそう。まぁキリィのこともあるし。
船で入ってすぐ左下【兵法書 弓がかり】
この村の最も右 三色温泉亭の外側【金運のサンダル】
紋章屋左の家【大地の欠片】右の家【旋風の欠片】
村を出て右下へ向かう。
ヤシュナ村では掘り出し物でサンダーレザーが売っている。お金に余裕があるなら買っても良し。
思いのほか長い道になる。
ドレミのソラシが出るのでフーガを使う。仲間にするなら空きを作っておこう。
反撃で倒してしまってイライラするのは誰もが通る道。ヤシュナ村から入った最初のエリアが一番ソラシの出現率が高い気がする。
どういうわけかドレミの精はこっちのドレミの精を攻撃したがらないので反撃でやられてしまう。弓がかりの陣をしておけば確実にドレミの精を攻撃するので反撃することなく安心。
相変わらず勧誘シーンは奇妙な空間が流れる。
またここの虫はエリアボスも含めてオオボタルの欠片を落とす。
今はいらないがいずれ必要になるだろう。ドロップ率は高いので普通に戦ってるだけでもいくつか集まる。
外に出て道なりに進む。
中央のはしごを登りイベント。まずは他人の家にあがったら靴を脱げ、貴様ら。
桑島法子の少年声みたいなムルーン。
マルーンがパーティIN
【流水の欠片】
↓
ヤシュナ村まで引き返し、左下へ向かう。
同行者にタカムを入れておくと確実に逃げられて良い。
遺跡はヤシュナ村出て左下の湖をぐるっと上から反時計回りに回った所。
こんな至近距離で指差しで注意されるローレライ。
ローレライ。16歳。若い。出てるところは出ている。16歳なのに遺跡調査したりムチ使えたりアクティブすぎる。
ローレライと一騎打ち。
思いっきり16歳の女の子の顔面を蹴り上げる主人公。いや、やめたれ。
この発言で必殺技をしてきます。
こんな子供にっていうけど多分同い年くらい。
ローレライとツヴァイクがパーティに入ってくる。強制メンバーが多すぎてかなりだるい。
この二人は魔法剣士タイプ。魔力も高い。ツヴァイクあたりに盾の紋章をつけとくとボス戦で助かる。
ブーストx2 力x2つけたけど一撃撃破は厳しい敵もいるので逃げたほうが楽やも。
十字の陣形技サザンクロスでスケルトンは倒せるが、ゾンビとシールドはタフ。
なかなか不気味でえぐいきもさのエンブリオ。プッチ神父倒せそう。Vガンダムのタイヤ付きと同じ構造か。
エンブリオ倒したいなら矢じりの陣の突撃や虎の陣形技のタイガースラッシュだと1撃。
まずは右から【窓セット2】
開いた奥の水止める部屋で【学術の心得・基礎】
こういういかにもすり抜けの札を使いたいダンジョンでこそ使わせないのはクソだと思う。
左側へ。
【守護のスカーフ】
【天命のローブ】
【古い本2】
中央へ。ここまで来れてたなら仕掛けとか解除しとけよ。
怒られるローレライ。
ボス前にセーブポイント。
ダイアモンドサン阿+ダイアモンドサン吽 戦
ガンツに出てきそう。
回転橋のボスもそこそこの強さだったがここのボスは今までの雑魚ボスと違ってガチ。HPもそれぞれ3000~4000くらいあって固い。
ローレライとコルネリオは雷の魔法で攻撃。最初からついてるソーラレイの雷の紋章も役に立つ。王子とリオンは協力攻撃。カイルはブーストと力をつけているので通常攻撃で十分強い。
演出は派手だがそこまでダメージを受けない。サンダーレザーをつけていればほとんどダメージなし。
苦しそう。もし倒しきれずにブーストが切れたら盾Lv2の魔法で回復すると良い。
特効薬 烈火の欠片 炎の甲冑 流水の欠片
ボス戦が終わったらローレライの紋章はともかく装備は外しておこう。
遺跡を出るとくしゃみでビッキーが登場。生足が見えていてなかなかセクシーな服装になってきた。
ファレナ女王国と聞いてまだあるんだと驚くベッキー。未来から来たのか。
喧嘩を売る相手はまともに常識があるやつを選ぶトーマ。そういうタイプか。
ビッキーが仲間に。16歳。脱がす。この子、休まず連続して歴代の戦地を駆け巡ってると思う。
ビッキーって時間経過なく距離関係なく一瞬で移動させられるという唯一無二のとんでもない能力の持ち主なんだが、これって過去作も含めて最も勝利に貢献している。まともに何日もかけて戦費を消耗しながら国を西へ東へ移動してる敵からしたらとてつもなく驚異だろう。
ダハーカへ。
今までルクレティアに聞いても散々はぐらかされてきて説明がなかったが、蓋を開けてみても別に隠すような作戦でもなかった。
意外と考えは甘いルクレティア。
戦争『ヘイトリッド城塞攻略戦』
敵は白兵船3 突撃船2 弓船3
この面も非常に簡単。まず敵が襲ってこない。なので確実にこちらの良い相性で戦える。時間制限もない。
編成。回復を多めにしておけば問題ないだろう。
ジョジョの真似か?
倒していく順番は右上から時計回り。一番左にいる船だけを残して全部倒していいだろう。
最後に残した船にダムの反対側に設置した弓船から矢の雨を浴びせてダムのほうへ逃がせば終了となる。
【烈火の欠片】【流水の欠片】【テクニックリング】
矢の雨を使う前に回復を使えば損失0も簡単。
ビッキーがボソンジャンプさせてくれることになりました。ユリカみたい。どこに行きたいのー?→『秩父山中』があれば完璧だった。各移動先の街のグラフィックも意外と特徴を掴んでいて味があります。
ヤシュナ村→遺跡へ。バグ技を使ってなければこの時点で流水の欠片を流水の封印球に戻せます。これで盾の紋章は御役御免となります。
やる気のないゴドウィン兵。徴兵された新兵。
ラン16歳。
ランのCGイベントはここを逃すとほとんどありません。猫目っぽいのなんとかならんかったか。
すっげぇのはそこじゃないぞ、ラン。
エストライズイベントを終わらせているとバベッジたちも協力してくれます。
ここのマップだけは岩の上に歩いて登れます。
黎明の紋章の紋章で発動させてダムを壊します。
何故か都合よく王子のおかげだと思ってくれます。ご都合主義!
ビーバーの堰によって水の勢いが弱まり下流のロードレイクも無事と。
ロードレイクが無事に復興。
達成感に浸ってイチャイチャする連中。
水がなくなり城が出現。
謎の技術で新品同様の城。
リオンの提案で遺跡を城に。ローレライとツヴァイクは怒る。
ルクレティアは2年前から遺跡があることを知ってたらしい。
ゴドウィン家の思想は力こそパワーみたいな感じでしょうか。
発案者が謎の発言をしはじめる。
城名を決めることになるがシンダルとモヒカンヘッドが提案される。
ルクレティアの城は文字数制限で無理だろう。
シンダル城とモヒカンヘッド城はつけようとしてリオンに却下される。
軍名のときはオレンジ軍でもユニコーン軍でもOKだったのに。
ほんならお前の名前つけてやると言うことでリオン城に。ふーん、いい名前とか言っちゃうんだ。
上の封印の間へ。シンダルの映像を見せられる。この遺跡、なんで太陽の紋章じゃなくて黎明の紋章がキーになってるんだ。謎というかご都合主義すぎる。
ゼラセが仲間になる。ゼラセは生意気だが制作スタッフの贔屓なのか、魔力と魔防が高く魔吸の紋章も装備できてLレンジととてつもなく優遇されてる。星の紋章もかなり強く、初期から穴が2つ開いている。魔吸の紋章も強化されていてL4魔法でも回復させることができる。つまり紋章→魔吸攻撃とやっていけば2ターンに1回Lv4魔法が撃てる。しかもLレンジで魔吸。おいおい、やりすぎだろ。魔防がすでにめちゃくちゃ高いので聖者も装備させる必要はなかろう。とりあえず星の紋章を使っておけば大多数の敵に4桁ダメージを与えられる。しかも速度もかなり高い。だいたいターン開始直後に行動して魔法をぶっ放す。しかも流水の紋章を装備すれば星の紋章はLv2が必要ないので回復役も両立できる。コルネリオはもはやお役御免。
ただ、背徳を装備する条件のHP350と撃破カウント100は長いのでろくな装備がない状態ならゼラセに聖者を装備させて背徳が装備できるまで育てるのもあり。
ちなみに戦争キャラとしてもゼラセは超強い。最強のマップ兵器使い。サイフラッシュかます感じ。うーん、リオンよりもこいつをどうにかしてほしい。
コルネリオと交代させる場合、今後ドレミの精を捕まえたいならスポットでコルネリオを入れよう。
ゼラセ初期。
レベル差があるとはいえ魔法使いでこの魔力差はきつい。
会議場の正面から外にでた猫から【おくすり】
重要アイテムから瞬きの手鏡を使用すればここに戻ることができます。
ルセリナは真面目だなぁ。なぜかカイルが先のイベントの都合なのかパーティに入れられない。
セーブするならなら2Fの自室にセーブ球がある。日記とかは部屋に置いてない。
2Fに登り外に出ようとするとトーマとマルーンがパーティIN
ビッキーは飛ばしてくれない。2F外の左側に船着き場があるのでログに話しかけて船でビーバの堰へ。
タルゲイユ・トーマ・ゲッシュが仲間に。
あれだけなめた対応していた医者のシルヴァも仲間になるがやはりなんか鼻につく仲間の入り方をする。
2番目の中洲の右下【アイアンハンマー】
一番奥の中洲の右下【ぬりかべの封印球】
ビーバーのマルーンは仲間にならずに帰ります。
外に出るとキリィイベント。黎明の紋章がある部屋へ。なんかキリィはこんなセリフ言わなそう。
本拠地の船着き場でムルーンを仲間にする。
ランとビッキーをパーティINしておく。
回転橋でドロップした『?絵画』を所持。
鑑定士に何回も話しかけるとイベント。わざわざ店を出る必要はない。30~40回かかる可能性もある。
バシュタンが仲間になる。
オボロを仲間にできてなかった場合ここでも勧誘できる。
ネズミを馬鹿にして場合、相当ムカついたのかここでも仲間になってくれない。相当長引いてるのでやはりネズミは馬鹿にしないほうがよい。
宿屋でリンドブルム傭兵旅団のヴィルヘルムとミューラーが仲間に。
右へ行くとスバルイベント。女の子だけどさすがにここまで男っぽいとちょっと。
自動で本拠地移動。ミニゲームで勝つと仲間に。
宿屋前でベルクート。中で気まずそうなマリノ。
宿屋でマリノと一緒に仲間に。マリノの同行者スキルのヒーリングはあったらあったで便利。
2回話しかけると滝つぼのヌシの話が聞けます。
レルカー調略
城 会議場。なんかタルゲイユでかくない?じいさんだと思ってるんだけど。
外にでようとするとテイラーイベント。
レルカーでは領主が逃げ出す事態。レルカーに行くことに。カイルがパーティIN
編成 主人公 リオン カイル ゼガイ ゼラセ ソラシ
同行 エグバード タカム コルネリオ(紋章を外すため)
ドワーフキャンプで鍛冶屋にアイアンハンマーを渡すとレベル10まで鍛えられる。ちなみにこの職人はいじめられてて毎日クギしか打たせてもらっていない。日本の寿司屋のようだ。
主人公とリオン、あとはカイルとゼラセを使うならLv10まで鍛えておくと強い。好き嫌いもあるだろうが、能力的にはカイルとゼラセはトップクラス。なんにせよ他のキャラもレベル7くらいまでなら大した料金もかからないのであげておくと全体陣形技のダメージが底上げされる。
戻る時は右奥から外に出られるので瞬きの手鏡で。
船でレルカーへ。レルカーは3つの中洲から成り立っている。
レルカーには宝箱は8個ある。
船着き場からすぐ左【白バラのブローチ】
まずは西の中洲から。左の中洲へ行きモンセンの防具屋で何か買っておく。
竜鱗の兜やゴールドブレスとかでいいだろう。鎧は買う必要はない。
合計5万以上買う。
封印球屋でもろ刃の封印球が売っている。これは装備さえしっかりしてたらほぼデメリットがなくダメージ2倍のすぐれもの。最後まで使える。昔でいうところの倍返しの紋章。かなり高いがその価値はある。でも15万は高いなぁ。3つ買ったがかなり資金がキュッと少なくなった。
最終的には3つ紋章穴が空いているキャラはブーストの紋章xもろ刃の紋章x狂戦士の紋章で2x2x2=8倍のダメージが狙える。本来ならたった100しかダメージ与えられないキャラでも8倍になるので800ダメージ出せるようになるのでヤバイデス。まぁブーストの封印球を手に入れるのがかなりの難度ですが。
コルネリオの金運の紋章をゼラセに付け替える。