ロマサガ3 画像つきストーリー攻略チャート【184エンカウントクリア】

スポンサーリンク
この記事は約91分で読めます。
ロマンシングサ・ガ3攻略仲間キャラ考察最強装備SFC版Romancing Sa・Ga3【閃き道場】
メインキャラ考察ロマサガ3の攻略をしていきたいと思います。まずはメインキャラの評価から。ユリアン ロアーヌ城 おすすめ度☆このゲーム最初の罠。一番の主人公っぽく見えてますがたいした強さではありません。剣の閃き持ちですがほぼ完全に劣化ハリード...
スポンサーリンク
スポンサーリンク

カタリナ攻略日記(完遂)オープニング~仲間集め

カタリナ編の序盤はかなりハリード編とかぶっているのでかなり省いてあります。序盤の詳細は下の方にあるハリード編を参照願います。エンカウント内容と開発順序に関しても目次の下の方にまとめてあります。

カタリナは他の主人公でプレイしてもサブキャラとしては仲間にならないため、カタリナを主人公に選ばなければプレイできません。まさに主人公になるために生まれてきたキャラ。能力もトップクラスに高く、BGMも他のキャラとは雰囲気がまるで違います。かなり特別に制作されたことがわかる主人公です。

今回はバランスを取って太白+槍にしました。腕力が一応20に到達しています。
辰星+槍が一番おすすめかも。腕力は18ですが、素早さが26になり圧倒的に素早いです。
まぁ素早さ24で十分トップレベルに早いですが。

まずはクーデターに向けて準備を整えます。アイテムをいろんな所に隠せますが、調理場の壺が敵と遭遇せず行けるのでもっとも楽です。

地下牢にあるカギを牢屋に投げ入れておきます。これによってオープニングボスと戦うことができます。

エンカウントは1回増えてしまいますがミカエルの強い装備、生命の杖とロードアーマーが手に入ることが大きいです。

道具を隠してカギをセットしたら部屋に戻って待ちます。

やわらかそうなSEが流れます。

カタリナはけっこうセクシー。

アイテムを取り出しボス戦へ。陣形はクローズデルタ。

ミカエルの装備をすべて剥ぎ取っておきます。カタリナの装備を固め、ハリードに生命の杖を装備させます、

聖王の重臣フェルディナント。

オープニングボスでありながら、かなり強いです。必ず1ターン目に全体攻撃のぶちかましをしてくるので防御しましょう。HPがかなり高いです。

カタリナはウェイクアップ後にマスカレイドでムーランルージュを使います。WPを使い切っても悪鬼のHPが高くおそらく倒せていないのであとは通常攻撃で倒します。マスカレイドの最初で最後の見せ場。

ハリードは生命の杖のパワーヒールで回復役に徹します。

カタリナ・・・恐るべし・・・

武道着か羅刹のベルトをドロップで狙えますが、そこまでするアイテムでもありません。出たらラッキー。

ユリアンのセリフ。ダラダラぐだぐだ。

ユリアンがグダグダなこともあって、そのすぐ後のエレンのセリフがスッキリすがすがしく見えます。

ミカエルへのおもいがカタリナの弱点。

うーん、意味深なシーン。

マスカレイドを奪われます。

変身を見破れなかったのはそれほどすごい能力なのか、そこまで深くは踏み込まなかったのか。

この等身のドット絵でも谷間が見えます。やはりこの姿の方がセクシー。

翌日。

マスカレイドを取り戻す旅へ。

まぁミカエルに変装した相手に盗まれたとは言えない。

これによってロアーヌには当面入ることができません。トレードもロアーヌはできません。

ミュルスからスタート。なんか情報をもらえますがあまり意味はありません。

カタリナ編での個人的な仲間のおすすめは

カタリナ ハリード 太いロビン レオニード ぞう ノーラです。

最終的には5人選ぶ必要がありますが、ノーラかデブロビンの場合、おそらくデブロビンの方が若干安定してるようなイメージです。

船で無料でツヴァイクとピドナへ行けます。地図に表示させておきましょう。

ツヴァイクでギドラントと西の森の情報を得て地図表示させます。

ギトラントでニーナと会話。ニーナはポールにはもったいない。

ギトラントから船でユーステルムへ。

ユーステルムでウォードを仲間にして装備を外したらパブで別れます。ハリードじゃなければウォードに嫌われることもほぼないので報酬をもらうのもありです。

ユーステルムでランスの情報を得て地図表示。

ランスでアビスゲートの話を聞いてフラグを立てます。

ランスでエレンとハリードに再会。仲間にします。

これで一通り北方関連の動きは終了。ピドナへ。

ノーラの工房へ。アラケスの魔槍が聖王の槍になりました。職人は一人目は最初からいます。

ノーラを仲間にします。ノーラはめちゃくちゃ巨乳です。ロマサガ3で一位かも。ここでノーラを仲間にしないと旅に出てしまい、親父同様組織から消されて死体になります。二度と仲間になりません。

ピドナ右上にある家でスタンレーの情報を得ます。そこの家に職人がいるので連れ戻します。職人二人目。防具担当。

職人は連れ戻すとピドナの工房に自動的に場面が切り替わり強制移動します。武器と防具の開発開始。

パルチザン ヘッドバンド製作開始

スタンレーに行き、左下の家でファルスの情報をゲット。

スタンレーのPUBでマスコンバットに勝利して【3000オーラム】もらいます。何回かやっても勝率は5割くらいなので負けたらリセットしましょう。

スタンレーのPUBで職人回収。職人三人目。武器担当。

ファルスのPUBで職人回収。職人四人目。防具担当。

ピドナへ戻り、トーマスの家でトーマスイベントを進めます。トーマスの家→道具屋→旧市街→魔王殿。

メンバーに空きがあるとシャールが入るので装備を外しておきます。

子供を救出してトーマスの家へ行ったらフルブライトと会話してトレード開始。1億オーラム編。

ロアーヌに入れないしポドールイも出現していないため、他のキャラよりもカタリナは不利です。

トーマス宅でサラを仲間にします。

グレートアーチ船で1000オーラム→アケへ。

トレード1億オーラムくらいはすぐに終わります。報酬【10000オーラム】

ウィルミントンに船で行きます。200オーラム。

ウィルミントンで職人回収。職人五人目。防具担当。

フルブライトを仲間にして『鳳天舞の陣』を覚えます。装備をはずしてからトレード開始。ドフォーレ商会の禁制品排除編トレード。

フルブライトの部屋の前でカードをもらいます。

ピドナから船でバンガードへ。500オーラム。

小さな村とモウゼスの情報を得て地図表示。再度バンガードに入るとこの情報を聞けなくなるので必ず聞いておきましょう。

再度バンガードへ入るとイベント。「何よ、また?」とは。

小さな村でルーブ山地の情報を得る。

ピドナから船でリブロフへ。100オーラム。

リブロフでナジュ砂漠の情報を得ます。

リブロフで職人回収。6人目。防具担当。これで全員回収しました。武器担当2、防具担当4。

ナジュ砂漠に入り、画面を左側へ3回移動すると神王の塔。

ヤーマスへ船で移動。300オーラム。ヤーマスへはランスからの陸運送イベントをこなすことでも行けます。この場合はお金がかかりません。ただ、陸運送イベントは6回もエンカウントするのでロビン強化のために先にヤーマスでロビンを仲間にしておきたいので300オーラムの出費をします。

ドフォーレ商会編トレードイベント終了。報酬【10000オーラム】

今までこなしてきたトレードやマスコンバット傭兵イベントでかなりの資金を得ました。ここで装備を整えます。

クロースヘルムx5、ヴァンブレイスx5、シルバーチェイルx3を購入。

これらとすでに持っているロードアーマーや武道着、毛皮のベスト等の肌着を装備させることで防御力は飛躍的に高まり、序盤の敵のダメージはほとんど受けなくなります。

購入できる鎧としてはシルバーチェイルの他にもブリガンディが優秀ですが、シルバーチェイルは開発によって今後の伸び代があるのでシルバーチェイルを購入します。うーん、でも最終装備から見たらシルバーチェイルの上位の白銀の鎧って1着しか装備してないし、ブリガンティの方がいいのか?まぁ好みで。

シルバーチェイル(22 22 11 11 16 16 16 16)重量4

ブリガンディ(22 33 22 22 9 9 9 9)重量2

比較するとシルバーチェイルの方が魔法耐性が良く、プリガンティの方が物理耐性が良いですね。あとは重量が倍も違います。

ウィルミントンで長剣x3、大剣x1、フルーレx4購入。

ランスで手斧x2、狩人の弓x4購入。

これで剣大剣、棍棒斧、小剣槍、弓を装備して攻撃すれば全種類のLvがあがる可能性があります。

ようせいを仲間にしたいですが、ようせいを仲間にするためのグレートフェイクショーはランスでアビスゲートの話を聞いたのちに戦闘を1回はしないと各街に登場しません。

ヤーマスのロビンイベント。2連戦。できるだけ極意の取得。

2戦目。

これによりヤーマスの倉庫でロビンを仲間にできます。まずは痩せロビンを仲間にして装備を外します。

太ロビンにチェンジしてパーティに入れます。ロビンはどちらも武道着を装備しています。

戦闘を行ったのでグレート・フェイク・ショーのフラグが立ちました。

ミュルスの左側

ピドナ北エリアの右上

リブロフの右側

ファルスの左下

スタンレーの右側

南モウゼスの左側

この6つの街のうちの一つにGFSがあります。

GFSに入るには10オーラムかかります。それで真ん中のテントでイベントをこなしたらその街の宿で一泊します。全快状態なら泊まってもお金はかかりません。アケで休んで全快にしてから進めましょう。

その後、アケからようせいの村へ行きます。この道中は敵避け難易度はA~Sランクでかなり難しいですが気合を入れれば意外となんとかなります。妖精の村は、下、右、上(段は上がらない)、左、上、左(段は上がらない)

ようせいの村では一番奥にいる助けたようせい以外は話す必要はありません。
宝箱【妖精のハーブ】x6

ようせいに話しかける前にセーブをして、ようせいから赤いチョウの話を聞いたら火術要塞へ向かいます。赤い蝶以外の場合はリセットした方が早いです。

火術要塞へついたらすぐに戻りようせいの村へ再度おもむき、ようせいを仲間にします。

妖精の村と火術要塞は一度行けば全体マップから行けます。

これでカタリナ エレン ハリード デブロビン ようせい (ノーラ)が仲間になりました。

ポテンシャルとしてはこの5人でクリアすることも十分可能です。

ランスの道具屋でヤーマスへの陸運送依頼を受けます。報酬【1000オーラム】

マップが2つに分かれていて前マップは全部野盗を倒します。後半は1体倒すと5体の野盗が逃げ出すので情報を得たら残りは金をもらいます。エンカウント6。がめつさは上がらないので安心してください。

氷湖の主ボス

次はユーステルムでウォードを仲間にして氷湖の主と戦います。防具をしっかりしていればかなりダメージを抑えられます。ノーラがいないと開発完了回数が狂ってくるので注意。全種類の武器を使ってしっかり戦いましょう。このボスは市販の最強装備(シルバーチェイル/ブリガンティ ヴァンブレイス クロースヘルム 武道着/毛皮のベスト)をちゃんと整えられたかどうかで難易度が全然変わってきます。

ハリードが主人公じゃなければウォードから報酬をもらっても良いでしょう。

ようせいは石突きを覚えていない場合はここで閃いておきましょう。

これによってがめつさイベントは終了します。一安心。

ツヴァイクのPUBで珍獣ハンターから話を聞き、西の森で珍獣を1匹だけ捕獲します。珍獣ハンターにはまだ引き渡ししません。注意すべきはムクチャーとバーニイ。ムクチャーは単純に強いです。技をまともに覚えていないこの段階では倒すのは難しいかもしれません。バーニイは凝視を使ってきます。絶対に凝視は受けないようにしましょう。受けたらリセット。

これで10回エンカウントで1回目の開発が完了しました。ピドナの工房へ。

シルバーフルーレ プロテクトスーツ製作開始

野盗の巣窟でポールと話し、最奥にいる野盗の親分と交渉し【3000オーラム】もらいます。ここはそこまで敵避け難易度は高くありません。Cランク。宝箱もありますが、また来ることになるのでここでは入手しません。

またランスからファルスへ陸運送。【2000オーラム】

今回は前半マップで4体野盗とエンカウント。後半で3体エンカウントしたら3体が逃げ出します。情報を得たらお金をせしめましょう。野盗以外のモンスターもいるので注意が必要です。

しばらく出番はありませんが、ここで騎士の盾を5個ほど購入。

スポンサーリンク

魔王殿 四魔貴族アラケス初戦 惨敗

ピドナ魔王殿を奥へと進み、この画像の一番上にいる動かないゴブリンが固定敵のオーガです。

オーガに対してようせいが石突きを使い、大車輪を閃きます。そこまで大変ではありませんが、数回のリセットは覚悟しておきましょう。

オーガはダメージもそんなに高くないので防具をしっかりしておけばやられる心配はありません。

また、こんな序盤でありながら棍棒の最強武器、スリッジハンマーをそこそこの確率で落とします。ノーラはけっこう使う場面も多いのでここで1回エンカウントを多くしてもゲットしておくのはありだと思います。

これ以降、魔王殿の敵避け難易度はかなり高くなります。道のりも長くA~Sクラスの厳しさです。

途中で【スパイダーソード】と【死の祈り】の宝箱をあけておきます。

そしてボス戦。ショートカットボスだけあってかなり強いです。ダメージが痛い。長期戦は不利です。

ようせいの武器をロングスピアからアーメントゥームに変えます。

とりあえずようせいが大車輪をかますと敵全体に大ダメージを与えることができます。

一撃撃破はできませんが、あとは他のメンバーが軽く攻撃するだけで倒すことができます。

最奥で『指輪を・・・・』のメッセージを表示させたらショートカットを使って帰りましょう。

ランスの聖王家当主から【王家の指輪】をもらいます。

王家の指輪を手に入れるとその先は本来は長いのですが、ショートカットがあるためど真ん中に飛び込むとあっさり四魔貴族アラケスの元へたどり着きます。

ハリードがかすみ二段を用意。

四魔貴族アラケスのセリフは『血を流せ・・・・』

ここで狙うのはかすみ二段からの疾風剣です。何回かリセットすれば閃くことができるでしょう。

疾風剣は序盤で閃きやすい上にWPコスパも良く、ダメージも高いです。四魔貴族などの強ボス討伐には役に立つことでしょう。ファルシオン程度の武器でもそこそこダメージが出ます。

閃いたら思う存分戦ってやられましょう。全滅すると外に排出されます。四魔貴族は貴族だけあってめちゃくちゃ優しい。なぜ助けてくれるのか。

ここで開発が終了するので工房へ。

ファルシオン パワーグラブ製作開始

2回目の野盗の巣窟。またポールは野盗の仲間になってるのか…。こりない奴。

今度は見逃しません。野盗は増援を出してくるので極意の取得等にも使えますが、合体技のX攻撃など侮れないダメージを与えてくるので注意が必要です。

大野盗の後ろの宝箱から【2000オーラム】

ザコ敵もいなくなっているので他のフロアの宝箱も回収します。【500オーラム】が2つ。

聖王廟 ロアリングナイト

四魔貴族と1度でも戦うと例え勝てなくても聖王廟の試練に挑むことができるようになります。

聖王廟の真ん中の机をどかして隠し階段へ。

ここの試練は通常のダメージではなくLPでダメージを受けます。王家に指輪はLPダメージを無効化するのでもっともLPの低いようせいに囮役となってもらいます。

序盤でも準備させしておけばまずやられることはありません。敵のHPは3000とそこそこですが序盤こそ良いもののある程度こちら側が育ってしまうとあっさり倒せてしまって育成には使いにくくなってきます。

鳳天舞の陣形を使い、この布陣ならばほとんどが真ん中に攻撃されるのでLPダメージはありません。

漫然と戦っていてもいたずらに戦闘回数を増やすだけなので、毎回ある程度目標をもって挑んだほうが良いです。例えば極意を2つ得るとか、レアな技を閃くとか、この中でもっとも弱いエレンのHPとWPを毎回あがるようにする等。

倒したらこの先に進むと戻れなくなると注意されるので行かずに戻りましょう。戻るとLPやWPは回復している親切仕様。

バンガードに行き、殺人事件の真相を暴きます。エレンのトイレはぁはぁ。

フォルネウス兵と戦闘になります。弱いです。

この後、村長に真相を話しバンガードを助ける流れになります。足元を見てお金を釣り上げれば【5000オーラム】までもらえます。

西の森の珍獣討伐。バーニイには気をつけましょう。かなりの確率で凝視を行ってきます。凝視を食らうと開発フラグがONになるものがあり、かなり厄介です。

この邪眼のマスク等は凝視によって発生します。たいして使えない装備の割に『魔女の瞳』というレアアイテムを必要とするため、開発がストップする可能性があります。凝視を食らったらリセットした方が良いです。

グレートアーチで120オーラムの財宝のありかを聞き出します。ここに【200オーラム】【魚鱗】があります。一番右側の宝箱はトラップです。まぁトラップ宝箱を空けても逃げ切れる程度の敵しか落ちてこないのでそこまで問題があるわけではありません。

これにより魚鱗の鎧が開発できるようになります。

ハルベルト 魚鱗の鎧製作開始

西の森の奥には教授の館があります。某タレントの『前人未到の空前絶後…』はここからのパクリでしょう。

話を進めてしまうと集めた珍獣を取られてしまうので適当に引き上げます。教授関連のイベントはそこそこありますが、実はどれもクリアにはまったく必要なく、しかもメリットもほとんどありません。ただサブイベントを見たい人向けのイベントとなっています。

教授は30代。20才はサバ読みすぎかな。プロポーションも良いです。仲間になればウンディーネと同じく人気出そう。

珍獣を4匹捕獲してハンターに売り飛ばします。教授に返すこともできますが熱いキッスをもらえるだけなので売ったほうがまだマシです。釣り上げると【5625オーラム】まで引き上げることができます。これ以上がめつく行くと怒って買い取ってくれなくなります。

北モウゼスで弟子たちとバトル。ロアリングナイト同様、極意を得るなりHPやWPを伸ばすなり何かを得たいところです。ウンディーネが降りてくるので協力をすると前金で【2000オーラム】もらえます。

階段を登るとワープ床。上の通りに移動すると宝箱の場所へワープできます。

【魔女の瞳】【湖水のローブ】どちらも優秀なアイテムです。

ウンディーネの方は先にアイテムがゲットできます。

湖水のローブは魔法防御に優れていて対水効果もあったと思います。

シルバーチェイルやロードアーマーがないメンバーに装備させると良いでしょう。リジッドレザーよりは良いです。ただし、物理防御は14しかないため、他の防具はできるだけ物理防御を補完できる防具を選択してあげましょう。強化道着があるならば湖水のローブと上手いこと相互に補完できます。

南モウゼスにも行き、同じように弟子と戦って前金で【2000オーラム】もらいます。

こちらにも宝箱がありますが、こちらはイベントを完遂しないと手に入れることができません。

普通のRPGではこういうイベントは二者択一だったりしますが、ロマサガ3では両者に良い顔をして一石二鳥でクリアするのがベストです。

ギトラント 町長アルジャーノンイベント

教授からアルジャーノンというねずみの情報を得ます。生物すらいじって作れるなんて天才は伊達じゃない。

ちなみにアルジャーノンは2回もエンカウントする上に得られるメリットがほぼありません。効率重視ならやる必要がないイベントです。まぁ教授のイベントすべてに言えますが。

ギトラントへ。したてに出てる町長から依頼を受けます。

洞穴に入ったら閉じ込められます。うーん、ゲス町長!ちなみにこのセリフを聞いてからじゃないとアルジャーノンから退却して戻ってきても開けてくれません。

一番奥でねずみの群れと遭遇。アルジャーノンは常に位置を変えるために倒すことが難しいです。全体攻撃などを駆使して倒すこともできますが、イベントはそこで終わってしまいます。退却しましょう。

退却して戻るとニーナが助けてくれます。

ニーナは優しくていい子なのにろくでもない町に生まれてろくでもない男に捕まってるなぁ。

ギトラントに戻るとニーナがいけにえに。どこまでも下衆なやつ!いけにえなんか人間じゃなくても良さそうなものだが。というか誰かアルジャーノンと交渉しているのか。

開発者の教授へアルジャーノン退治の秘策をもらいに行きます。【ねこいらず】

最奥でアルジャーノンと再戦。ニーナが!

ねこいらずは何もせずとも効果が発揮します。ターン終了時にダメージが0の部分があるのでそこが次のターンのアルジャーノンがいる位置です。

ニーナ生存。

ここで本当にニーナがネズミに食われてたらもっと有名なゲームになっていたかも。

そして伝説のセリフ『私が町長です。』いや、せめて約束通り報酬はよこせって。

ダンジョンで手に入るアイテムは【技の香薬】【リジッドレザー】【精霊石】【棍棒】とたいしたものはありません。これがこのイベントで手に入る報酬です。

火術要塞 ケルベロス

強い技を閃くために火術要塞のケルベロスへ。

ケルベロスはロアリングナイトよりも閃きや成長がしやすいです。HPはロアリングナイトと大差ありませんが、自然回復するのでロアリングナイトよりかなり耐えてくれます。

ただし、敵を避けてケルベロスの元へ行くのがかなり大変で帰るのも大変なので必要な時にピンポイントで済ませたいです。今回は2回ほど戦闘しました。

とりあえずケルベロス付近までの宝箱回収。

【炎獣の革】【ナイチンゲール】【3000オーラム】

炎獣の革は開発アイテムですが、火術要塞に入ってすぐ左の部屋にあるので比較的簡単に手に入れることができます。

ナイチンゲールは小剣で、生命の杖のパワーヒールのように味方を回復させることができます。が、生命の杖の方が使い勝手は良いです。

バスタードソード 強化道着製作開始

バンガード内部のボス戦。バンガード内部にも宝箱はありますが、ボス戦を終えれば雑魚敵がいなくなるのでボスを倒してから回収しましょう。ボスはけっこうダメージが痛いので注意。

【600オーラム】【角かぶと】【牙のお守り】【生命の大もと】【霊酒】

イルカの像を探し求める旅へ。

ヤーマスのドフォーレ商会にたどり着きます。

何か購入します。騎士の盾が揃っていないなら騎士の盾を。心の香薬も使い道はあるので買っても良いでしょう。

これで海賊の財宝を探すことになります。

トレード最終戦、アビスリーグ壊滅編。

すでにドフォーレ商会編でほとんどの買収を終えているとどれを買収していいかわかりません。実はアビスリーグの物件はもうすでに存在しません。味方でもどれか買収して見ると期が進みアビスリーグが壊滅します。

こいつ、少ないってわかってても報酬を増やさないのか。【10000オーラム】

魔王殿 巨人

次は魔王殿の巨人でレベルアップをはかりつつ、トリプルソードを手に入れます。かなり長い道中で敵も避けながら進まなければなりません。宿屋にもどってくるのも大変なのでランスあたりで技の香薬を購入しておきます。

場所は魔王殿奥へ進んだら、ど真ん中のワープを進んでアラケスのいた場所へ向かうのではなく右側へ進むと巨人の間になります。

ちなみに四魔貴族アラケスを倒すと、道中の雑魚敵がいなくなるので非常に来るのが楽になります。しかし、アラケスを倒せるほどの強さになってしまうとそもそも巨人とそんなに戦う必要がなくなってしまうジレンマ。

極稀に危ない攻撃もしてきたりしますが、基本的には1ターンに1回の単体攻撃で対処はし易いほうです。HPも12000と多く殴り放題です。成長や閃きもしやすく、ロアリングナイトより上でケルベロスよりちょっと下くらいです。

ここでカタリナに的になってもらって無形の位→無刀取りを閃きます。また無刀取りでトリプルソードをゲットするには武器欄を一つ空欄にしておく必要があります。そこそこの確率で手に入れることができるのでそこまで苦労はしないでしょう。

無刀取りも当たり判定と外れ判定があり、奪った後に攻撃すれば成功です。ただ避けただけだと失敗です。

トリプルソードの固有技ダンシングソードは非常に強力でWP消費も少ないです。1本につき1回の戦闘で1回だけ使えるので7本前後手に入れておくとそれだけで1500~2000ダメージx7ほど敵にダメージを与えることができます。今回の攻略ではこの方法を基軸にボスを攻略していきます。また、売却しても3330オーラムと金策アイテムでもあります。攻撃力も33と純粋な大剣としても非常に優秀です。

巨人を倒すと、奥に【いん石のかけら】があります。他にも宝箱はたくさんありますが、回収は後にします。少なくともアラケスを倒した後。

フランシスカ エクセルガード製作開始
スポンサーリンク

ツヴァイクトーナメント~レオニード城ヤミー戦~ピドナ夢魔戦

ツヴァイクトーナメント前のステータス。エレンのHPやWPが伸び悩みかなりパーティの足を引っ張ってしまっています。やはりエレンを基準に育てるべきだったか。でもエレンは巨乳。

ツヴァイクで闘技トーナメントに参加します。ドラゴンズとぶつかってしまいましたが、レッドドラゴンは初撃の火炎が怖いだけなのでなんとかなります。

疾風剣を覚えさせて盾をしっかり装備させておきましょう。両手持ち装備だとけっこうダメージを食らってしまうのできつかったりします。

最終戦。だいたいゴブリンズのマスタードビーがラスボスです。

疾風剣でダメージを与えていきます。マスタードビーは盾があるかないかでかなり難易度が変わります。騎士の盾で弓矢を防ぎましょう。かなりタフで3人くらい倒すのにかかりました。

無事優勝。

【ゴールドメダル】と【10000オーラム】がもらえます。ツヴァイクの王は暗愚な王として描かれています。

ゴールドメダルはアクセサリーですが全然役に立ちません。

聖杯をもらいにポドールイへ。ポドールイが地図上に出現。

ピドナの工房でゴールデンバットを開発することになりましたが、もし棍棒がなければアケで買うことができます。普通は棍棒は余ってると思いますが。

ゴールデンバット 炎獣の盾製作開始

巨人戦で消費した技の香薬を補給。

強化道着は重量0なのに最強防具になりうる装備なので装備できるメンバーには全員装備させましょう。武道着が材料として必要になりますが、ぞうやようせいやレオニードは装備できないので、初期から装備しているノーラ、ガリロビン、デブロビンの3着があれば十分だったりします。さらにムンゾ族のツィーリンも着ていたりします。東方へ行けば玄城でも購入は可能です。

パワーグラブは腕力が+2される強力な防具ですが、個人的には攻撃力よりも防御力でダメージを軽減してくれる方が安心なのであまり使いません。腕力があがってもトリプルソードのダメージが100~150くらい増える程度ですし。それよりも低HPなので少しでも生存率を高めたいです。

ポドールイ レオニード城
ポドールイは落ち着いた音楽で、雪の静かな町をよく表現できていて人気のある音楽です。
ポドールイの町はほとんどがレオニードファンですが、一人だけ拒絶している女性がいます。この女性、エンディングにも出てるとか出てないとか。

というわけで地下へ取りに行きます。

この時点ではけっこう主人公たちをかなりなめています。まぁまさかヤミーをぶっ倒せるとは思わなかったんでしょう。

最初の門番。地下にたどり着くまでに固定敵がかなりの数配置されています。【400オーラム】

宝箱前の敵を倒し【ガードリング】

下側にも宝箱を守っている固定敵がいましたが、そちらはスルー。取るなら宝箱は【結界石】【200オーラム】

【ブラッディソード】もスルー。【月の骨】【600オーラム】はゲット。

これも固定門番のゼラチンマスター。キャンディリングを落とすまでリセットを繰り返しました。15回くらいです。うーん、腐海のゼラチナマスターの方がキャンディリングを落とす確率が高い気がする。

レオニード城 ヤミー戦

大ボスです。強さとしては四魔貴族とほぼ同等と見て問題ないでしょう。電撃をかなりの確率で使ってくるのでここまで電撃を食らってない人はここで電撃を食らって電撃の開発装備のフラグが立ちます。自動回復で毎ターン999回復するので早期決戦を狙います。というかHP的にもそんなに長いターン保ちません。
カタリナ。トリプルソードの固定技ダンシングソードによるダメージソースです。
エレン。正直この時点ではかなり弱くてほとんど戦力になりませんが、練気拳を使います。

ハリード。カタリナと同じく。

ようせい。ようせいもダンシングソードを使います。

そして、ここのために育ててきたロビン(太)。サザンクロスによるダメージを狙います。これが引退試合でもあります。

ダンシングソードとサザンクロスのダメージ。ほとんど同じくらいですね。

どうにかこうにか撃破。1回負けました。

【力の香薬】【霊酒】

【ルーンの杖】【竜鱗】

固定敵を倒せば【宵闇のローブ】も手に入りますが、今回はスルー。

レオニードが装備している宵闇のローブと違って偽物で随所で『使えない詐欺装備』と書かれていますが、この時点では普通に優秀な装備なので取る価値はあります。

斬21 打21 突21 射21 熱0 冷42 雷42 状0 重量0とシルバーチェイルやら湖水のローブを装備している現段階ではそこまで悪い装備ではありません。

最奥でレオニードから聖杯を受け取ります。特に返す義理もないと思いますがレオニードの考えることはよくわかりません。

ここで太いロビンが引退。はっきり言ってかなりの強さ、そして固さだったのでかなりもったいないです。サザンクロスは別に死霊相手ではなくとも強いですし。ハリードの次くらいに信頼できる強さの持ち主でした。

素早さもかなり高く、腕力は低めですが、最終的には分身剣を使うので別に腕力も気にする必要はなく最後まで使い続けることも十分可能です。というか明らかにエレンよりも強いです。

でもエレンはプリティだし巨乳なので仕方がないです。ロビンは戦闘能力やステータスでは勝っていたけどキャラとしての魅力で負けました。

そして再度レオニード城を訪問し、レオニードを仲間にいれます。

『聖杯を持つ者にしたがおう。』のセリフ通り聖杯を持っていないと仲間になってくれません。聖杯をレオニードに渡したまま酒場で別れるともう二度と仲間になりません。南無。

性能としてはHPとWPがこの時点では突き抜けて高く、剣 小剣 体術が高いです。ロビンの代わりに活躍してくれることでしょう。

ピドナ旧市街 夢魔戦

夢魔の秘薬により眠りに落ちるミューズ。なぜかその状態を理解しているシャール。
またお前か!ミューズ家の厄はだいたいゴン。そして、よくそんなわけわからんクスリを飲むミューズ。
けっこうメンバー選びはタイトです。つまりシャールとミューズで2人分の枠を取られるので主人公側からは4人しか選択できません。
特にノーヒントだと思いますが、この一番右上に座っているシスターがトリガーとなって次のエリアに進むことができます。また、宝箱は同じ宝箱を何回も開けることで違うアイテムが手に入ります。
【銀の手】【夢みる宝石】【バクのなみだ】
ボスを倒すまで出ることはできませんが、完全回復アイテムが豊富に手に入り、雑魚敵を倒すことでステータスも上昇するので案外無計画に夢の中へ侵入してしまってもなんとかなります。

最奥でミューズと会えます。

ミューズがパーティに。

ミューズかシャールに夢みる宝石を装備させて鳳天舞の陣の中心に配置します。

次のボス戦で夢みる宝石所持者のLPをゼロにすることで夢みる宝石を持ち帰ることができます。

ミューズの父親の姿に惑わされているのでビンタしてボス戦。

夢魔
弱いです。HPを半分くらい減らした後、ミューズが攻撃するとすぐ倒せたような気がしますがそもそもミューズはLPを0にする必要があるのでそれは使えません。
この戦いの会話の流れがよくわかりません。夢魔ではあったもののクレメンスの心も残っていたのでしょうか。
無事クリア。
現実の世界へ。
戦犯のゴン。
このイベントをクリアすることで教団のイベントを進めることができるようになります。
手に入れたアイテムが消えますが、銀の手は消えません。多分裏設定的なものがあって銀の手を夢の中に隠してたんでしょうがよくわかりません。
ミューズが元気になりパーティに入れることができるようになります。
パーティに入れて夢みる宝石を回収。性能はキャンディリング+睡眠無効です。

1回だけレッドドラゴンと戦い調整します。やはりエレンのHPが一人だけかなり低いです。もう少し最低HP保持者にあわせた成長をさせるべきだったか。

スポンサーリンク

魔王殿 四魔貴族アラケス戦

四魔貴族の討伐初戦はアラケス。アラケスを倒す理由としては魔王殿深部には開発材料アイテムとして『いん石のかけら』があったりします。ピドナにいるからなんとなく親近感あるし。まぁアウナスの方が弱いのでどっちでも良かったりしますが。

最初の四魔貴族戦なので生命の杖のパワーヒールと傷薬を所持して慎重に進めると安心です。

トリプルソードの特殊技ダンシングソードでダメージを与えます。練気拳を覚えさせるのを忘れてましたが、アラケスはHPが多いのでこれだけダンシングソードを使っても倒しきれていない時があります。その場合は、素手でも攻撃できるように練気拳を覚えさせておくと良いでしょう。

ノーラは今回スリッジハンマーを持たせてないのでかなり弱いです。削岩撃でダメージを狙いますが期待できません。

このメンバーの中ではまずやられることがない御方。圧倒的な666というHPと宵闇のローブでパーティの盾となります。

メインのダメージソースの一人。ダンシングソードと疾風剣を使います。

エレンは正直死ななきゃいいです。練気拳でちょいちょいダメージを与えます。武器ももうまともに持たせてません。正直防御させてても良さそう。

基本は先手必勝です。こちらにはまともに回復できる手段がないため最初から全力で倒しにいきます。

倒せるHP目安としては300前後を目安にすると良いでしょう。

これが多分ダンシングソードのダメージ。

これが多分ハリードのファルシオン+疾風剣のダメージ。

これが削岩撃のダメージかな?

無事、事故もなく成敗!

魔王殿のアビスゲートを閉じました。

これで魔王殿の宝箱エリア以外のモンスターは消失します。魔王殿内のアイテム回収はエンカウントの都合上、東方イベント後に回収しています。

キドラント ポールの仲間フラグ

アビスゲートを一つ閉じたのでポールがキドラントに帰ってきています。

一度仲間にしてフラグを立てておきます。ポールは大剣技 地ずり残月を閃くことができます。

終盤になってからだと人数制限で仲間にならない可能性がでてきます。

グラディウス ラバーソウル製作開始

東方へ サンディーヌ戦

東方のイベントで人質を取られることになります。これはもっともJPが高いキャラが選ばれますが、JPが0のパーティも多いと思います。その場合はステータス画面で上から2番目のキャラが人質に選ばれます。東方へ向かう前に調整しておきましょう。

神王の塔で情報を聞いて乾いた大河へ。砂漠を右側へ3回画面移動します。

東への門番 サンディーヌ。これはそこそこの強さに設定されておりこれが倒せないと東への道は開きません。

途中の滝を降りる真ん中で立つこともできます。

水晶の廃墟
途中にダンジョンがあります。
ストーリー上は来る必要がありませんがモンスターと宝箱のダンジョンとなっています。
このダンジョンも一応ノーエンカウントですべての宝箱を回収することも可能ですが、このゲーム最難関の回避技術が必要となります。ある程度のストレスでクリアするなら数回のエンカウントは覚悟したほうがいいかもしれません。
よくわからん罠もしかけてあったり色々と凝っています。
重要なアイテムとしては、最終装備の白銀の鎧とほぼ同等の性能を持つスターチェイル。あとぞう用の全身鎧としてタイタンスーツ。製作アイテムの魔獣の革もありますが、これは他でも手に入ります。
【精霊石】【精霊石】
【技の香薬】【術酒】【1000オーラム】

【心の香薬】【霊酒】【スターチェイル】【魔獣の革】
【3000オーラム】【タイタンスーツ】
【精霊石】
【生命の大もと】【高級傷薬】【万能薬】【石化回復】
特殊なモンスターも登場したりとかなり異質なダンジョンです。
そして最難関のエンカウントポイント、増殖するスライム。道が細い上にスライムがどんどん増殖します。
東方
更に東へ向かうと村へ到着します。
ここから先は人質を取られるのでイベントをクリアするまで戻ることはできなくなります。といっても戻るのも大変なのでイベントをクリアしてしまったほうが早いですが。
言葉が通じるのがすごい。
ここで一人、人質になります。
リンリンことツィーリンがかわりにパーティに入ります。子供ではありません。
ツィーリンはこのゲームで最大の巨乳キャラです。
村を出て南でネフト族の住みかへ。
【サイコメット】をもらえますが、特に必要はありません。
このゲーム、最大の巨乳。弓使いでもある。サラを弓で使うのはしんどいので使うならツィーリンで。
当時は巨乳でもキャラクターデザイン的になんか微妙だったが最近の一新されたイラストでは見事に萌え絵化+巨乳で本領を発揮するようになった。
ツィーリンの初期装備に武道着があります。
ネフト族の住みか
ゼルナム族に占拠されています。別々の奥に固定敵としているゼルナム族を倒します。
一応ボスですがそこまで強くはありません。電撃系の攻撃を多用してきます。
ゼルナム族を倒すと話せるようになります。草原の北に何かがあるようです。
他のネフト族は人間を見ても肉としか認識しないようです。
東の町へ行けることになり、人質の仲間が戻ります。
ゼルナム族はアビスの魔物でこの東方でもとんでもないことが起こっているのではという前振りフラグが一応立ちます。
西へあこがれのある田舎の巨乳娘。都会へ行ったら牛丼屋で漬けられるんだろうなぁ。
町へ行くとすぐ逮捕されます。
牢へ。
バイメイニャンが助けに来てくれます。バイメイニャンがヤンファンの師匠のようです。
ツァオガオの傀儡政権のようです。
東の国もアビスを討ち滅ぼす目的があるようです。
なんかよくわからないけどめちゃくちゃ疑り深いヤンファン。
これでようやく自由の身に。
牢屋付近の隠し部屋に【高級傷薬】
いや、いらんけど。
ここの町で9999オーラムする武神の鎧が売っています。かなり優秀そうに見えますが罠です。必要ありません。
まぁまったく無価値ってほどではありませんが。
武神の鎧 重量7 35 35 35 35 8 8 8 8
重量が重く、魔法攻撃に対してオール8とメイン防具としてはかなり微妙な性能です。高いし。
それとここで武道着を購入することができます=強化道着量産可能。
ゼルナム族の巣 魔王の鎧
敵が飛びまくってたりするのでかわすのが少し大変です。
【300オーラム】
【精霊石】
【エルダーボウ】【500オーラム】
固定敵のゴブリンを倒すことで【結界石】【東方不敗】【2000オーラム】
エンカウント1回分に値するかは微妙。
左の隠し部屋っぽいところへ入ると魔王の鎧と対面。ボス戦。
魔王の鎧
毎ターン敵が前衛にわいてきます。
1ターン目に大ダメージを与えてそれ以降は全体攻撃や奥へ攻撃できる手段で倒しましょう。
練気拳などがおすすめ。バックスタブでもいけるか。
これで全体マップから簡単に東方へも移動することができるようになります。
これで東のイベントは一段落。
ツィーリンの武道着を強化道着へ。
ラシュクータ ぞうを仲間に
ムンゾの村人の会話が変わり、ゾウの町の話が聞けます。これでラシュクータのフラグが立ちます。
西へ西へと書かれているので西へ歩いていこうとした人もいるかもしれませんが、ラシュクータは全体マップから行けます。
全体マップのここです。歩いてはいけません。
ここでこのシナリオではようせいが引退。うーん、強いけど全然使わなかった。
魔王殿で蛇女に大車輪をかましたのが最初で最後の活躍。
固定装備のフラワースカーフのせいで強化道着が装備できずかなり打たれ弱くなってしまうのがきつい。
フラワースカーフ 重量0 1 1 1 1 7 7 7 7
あとは烈風剣にも弱いし妙に熱ダメージ食らう気がするのでいくら攻撃面で強くてもピンチ率が高すぎる。
サラを仲間に。サラがいないとぞうが目覚めません。ぞう登用要員。
魔王の呪いなのか昔からゾウなのか。
宿命の子 魔王版の少年をなぜか腐海のそばで拾って、腐海の城のモンスターにさらわれる。
取り返しに行って以降眠ったまま。うーん、取り返せたのか。
宿命の子 聖王版のサラがいるとアニキが目覚めます。結局本当のところはよくわからんストーリー。
これでぞうが仲間になります。いや、アニキじゃなくて弟が仲間になるんかい。
ぞうの特性はとにかく耐久力。体力が26でLP36。
そのかわり素早さは7と最低。両手武器を使っていても盾が使えるらしい。
製作アイテムのフォートスーツが装備できるまではレオニードの方が硬いので鳳天舞の真ん中はレオニードに任せましょう。フォートスーツが手に入ればトロールストーン+キャンディリング+盾装備でパーティの盾役を任せることができます。
ラシュクータで腐海の廃墟の情報を得ます。
魔王殿
腐海へ行く前に魔王殿へ行って宝箱を回収しました。ついでに少しレベル上げ。
エンカウント 嵐竜 レッドドラゴン ミノタウロス 巨人 レッドドラゴン
【霊酒】【結界石】
【羅刹のベルト】
【魚鱗】
【いん石のかけら】
【500オーラム】【白虎の鎧】
【500オーラム】
【いん石のかけら】
骸骨を調べると【エルダーボウ】【エーデルワイス】
ミノタウロスが2体いる時のエックス斬りはかなり痛いので注意。
ミノタウロスの後ろ【ワンダーバングル】【合成術の奥義書(光の壁)】
巨人の後ろのかけらは既に回収済み。
クリスナーガ ナイトキャップ製作開始
腐海 キャンディリング増産
またしても歩いては行けずに全体マップから。腐海はシンボルが出るわけではないので特にわかりにくいです。
ここの敵は特殊でエンカウントが低くても強い敵が最初からでます。
スライムならゼラチナスマター、犬系ならトリケプスなど。閃きに使えないこともありません。他に良い場所があるのでオススメしませんが。
ここのゼラチナスマターからキャンディリングを量産します。
1個はポドールイのゼラチナスマターから手に入れているので4個。累計5個。
ちなみにキャンディリングドロップまでの今回のリセット回数は、
1個目 2回目
2個目 5回目
3個目 20回目くらい
4個目 4回目
でした。今回は意外とあっさりでました。が、ドツボにハマると全然出ません。
ここのダンジョンも水晶の廃墟と同じく、宝箱の回収がメインのダンジョンです。敵の回避難易度はそこそこ高いですが、水晶の廃墟よりはかなり楽です。
宝箱の中身としてはスクリーマーが攻撃威力28の剣として一応少し優秀です。といっても降魔の剣と曲刀カムシーンを除けば剣の強さランキングで七星剣→竜鱗の剣→イビルアイ→4位スクリーマーとかなり上位ですが。
ホークウインドは固定技のオービットボーラを含めたら斧でかなり強い方です。もし使うなら仲間にしたゾウに装備させましょう。まぁでも斧自体が弱いので使わなくていいでしょう。
トロールストーンはHP自動回復がつくようになるアクセサリ。
最深部の宝箱を開けるとドラゴンルーラーの緑色と戦闘になってしまいます。倒すことは大したことではありませんが、この時点でドラゴンルーラーと戦闘してしまうと竜鱗系の製作アイテムのフラグがONになってしまって制作過程で問題が発生するので最奥のウィルガードの宝箱は取らずに引き返しましょう。
【結界石】【翼のお守り】【1000オーラム】【生命の大もと】
【ワニ革の鎧】【スクリーマー】
【2000オーラム】【ホークウインド】【トロールストーン】

緑ドラゴンルーラーと戦闘【ウィルガード】

ランス 聖王廟

レッドドラゴンと3回ほど戦ってレベルアップした後、聖王廟の試練をクリアしていきます。ここの試練を乗り越えるとアイテムが手に入ります。まぁほとんどいらないけど。
王者の試練
右側の試練から。2つのルートに分かれていて右側のルートが近道。ここはよくレッドドラゴンと戦うのでよく来ます。左側でも結局巨人かサンフラワーと戦うのであまり難易度は変わりません。
レッドドラゴンはいつもの要領で倒します。
サンフラワー戦。見た目が花なので余裕で戦ってると意外とピンチになったりします。
最後に巨人戦。これも魔王殿でよく戦っていたので余裕です。
【聖王のかぶと】
市販のヴァンブレイスより少し優秀か?って程度の装備です。重量がヴァンブレイスより1多くなってしまっているので正直いりません。300年前ならいざ知らず300年も経っていたら技術の進歩で市販品の方が優秀になってしまったのでしょう。
重量2 8 16 8 8 8 8 8 8
遠回りの道へ行くとチェシャビーストとエンカウントできます。
元ネタはチェシャ猫でしょう。倒せないと数ターンで逃げてしまいます。
なんか知らないけど不気味な存在。
HP7500 上昇30 閃き18と一応そこそこ優秀。でもあえてここで鍛える理由はないでしょう。
カナリアの弓 ビーストレザー製作開始
狩人の試練
次に左側で狩人の試練。ここではクリアすると妖精の弓がもらえます。
軽くて強くてそこそこ優秀な弓ではありますが、そもそも弓自体が弱いので取りに行く価値はほぼありません。
ツィーリンに弓技を使わせたいならありかも。
ここでは奥にいる敵に攻撃する必要があるため、フラッシュアローを覚えてから行きましょう。
特に人や道に意味はなくまっすぐ進みます。
奥にいるシャドウに当てて倒せばクリア。これを3回も繰り返します。
【妖精の弓】
つらい試練
ロアリングナイトとよく戦った試練です。ここをクリアすると聖王のブーツが手に入ります。が、これは重量が5もあって性能もALL7としょうもないので取りに行く価値はありません。
ロアリングナイトを倒して宝箱を開けると落ちることになります。
この敵を倒して進む必要がありますが、道化を倒すとハートエイクを落とします。まぁこれも別にいらないので狙う必要はないでしょう。誘惑されますが、精神耐性があれば誘惑にかかりません。聖王のかぶとを装備したりレオニードにがんばってもらいましょう。
ちなみにようせいは性別不能なのでどちらの誘惑にもかかってヤバかった気がします。
途中で敵もいたりしますが、楽に回避できます。
最奥で【聖王ブーツ】
これで聖王廟の試練はすべて終了です。
ツヴァイク 教授の館【不要イベント】
このイベントはきょうじゅファンくらいしかメリットがありません。味方も3人しか戦闘に参加できず、得られるアイテムも特にありません。
ツヴァイクや西の森に入ると車にひき逃げされます。レオニードもしっかり消滅しています。
レオニードを消滅させるとはなかなかの勢い。
教授の館に入ると奥へ行くことができるようになっています。
スーパーウルトラデラックスファイナルロマンシングドラゴンマシーンが、
ハイパーゴールドラグジュアリーフルオートマチック真ファイナルヴァーチャルロマンシングときめきドラゴンマシーンになってしまったようです。なるほど、かなり強くなっていそうです。
はげましてあげましょう。
すぐ立ち直る教授。
調子の乗ってきたので帰ろうとすると引き止められます。
奥の扉へ行くとすぐ戦闘になります。
設備がすごく研究はガチでしているようで教授が天才なことは間違いなさそうです。
3人しか参加できません。前衛の3人が選ばれます。四魔貴族を倒せるレベルならたいした強さではありませんが、けっこう耐久力があります。
倒すと崖に落ちていって終了。かなりの確率で毒攻撃をしてくるので、毒装備の開発を開始するなら一応ありかも。でも毒攻撃してくる敵ってめちゃくちゃいますからね。
教授に会いに行くと1回だけお礼に熱いキッスをもらえます。
次に話しかけるといつも通り。アイテムとかももらえません。教授イベントすべて終了。
アルジャーノンにしてもペットにしてもナハトズィーガーにしても教授関連は得られるものが少ないです。

モウゼス 死者の井戸

前に途中まで進めて依頼金の2000オーラムx2と魔女の瞳等のアイテムを手に入れましたが再開して解決しようと思います。
バーでこの話を聞くことで井戸の中へ入ることができるようになります。
お互いの見張りを帰らせて井戸の中へ。
【ブラッディソード】【霊酒】【300オーラム】【精霊石】
この隠し部屋のようなところへ進むことができます。奥に行くと固定ボス。
魔王の鎧戦と似ています。奥のデスマスターを倒すとクリア。
確定ドロップ【魔王の盾】
井戸から出るとバレます。
あんなにいがみ合っていた両者が主人公という敵を得て互いに協力しあう、うんうん良い話だな。
二人と戦うことに。ウンディーネは30代ですがけっこういい身体してます。
強さ的には強くもなく弱くもなく。ナハトズィーガーと同じくらいかな。
ふたりとも倒して解決。いいのかこれで。
ボルカノもウンディーネも得るものは何もなくただ力で押さえつけられただけって状況ですがなぜか二人共協力的になります。よくわからん。
ボルカノの方で手に入れられなかったアイテムを回収。
【炎獣の革】【ガードリング】
バンガードを動かすことに協力してくれます。
妖刀龍光 星辰の鎧製作開始
ここでハーマンを入れる前にレッドドラゴンと10回戦ってレベル上げと開発をしました。
フランベルジュ アースガード製作開始
ここからは本腰を入れて四魔貴族のフォルネウス関連を進めていくことにします。
アラケスやアウナスは比較的イベントが単発で終わったりしますが、フォルネウス関連はバンガード、モウゼス、神王と本当に広範囲にイベントが広がっています。
一応バンガードへ行き、動かそうとしますが何かが足りないようです。イルカが足りません。
バンガードの船長からイルカが足りないと言われ、バンガードのバーのマスターからイルカを売っぱらったと聞き、ヤーマスのドフォーレ商会で海賊ブラックに奪われたと聞き、海賊ブラックの財宝の洞窟ならということでグレートアーチへ。
グレートアーチ
ハーマンに話しかけます。
フォルネウスに執着している様子。
というわけで、ハーマンが強制でパーティに入ります。はっきり言って弱いので6人目に入ることになります。
ここからしばらくパーティ編成は考えなければなりません。
ピドナ工房の開発を早めるためにはノーラを入れるしかないので、少なくともフォルネウスを打倒するまではノーラはスタメンとして活躍してもらう必要があります。
財宝の洞窟 イルカ像
ハーマンがいるとナビゲートしてくれます。
途中でブルードラゴンが動き出しますが特に戦う必要はありません。
【力の香薬】
【50オーラム】【50オーラム】【50オーラム】罠
【精霊石】【結界石】【生命の大もと】【スパイクシールド】【バイキングアクス】
【罠】【200オーラム】【仕込み杖】【1000オーラム】【1000オーラム】
最奥でイルカ像を触ると三すくみっぽい敵とボス戦になります。
特に強かったイメージはありません。
【イルカ像】
ちなみにまだハーマンと別れようとしても別れてくれません。
やっとバンガードが使えることになりました。
これ以降、バンガードは大陸から離れ島扱いになります。正直ちょっと来るのが面倒になります。
まずは最果ての島へ行きます。
水竜がいて困っているようです。
海底宮の場所を教えてくれます。ポイントの数値とか一応教えてくれますが意味はありません。
水竜を退治せずにフォルネウスを倒してしまうと最果ての島は破壊されてなくなってしまいます。
バンガードにあこがれているロブスター。
水龍戦
最果ての島の左上からダンジョンへ行けます。
滝の中に水竜の住処があります。昔のスクウェアゲームでよくあった隠し部屋の方法。
ロブスターが言っていたのは水竜でしたが、このボス名は水龍。けっこういい加減。
見た目的にも名前的にもそこそこ強いです。ですがこの程度を倒せないとフォルネウスはとても倒せないのでさくっと倒しましょう。
水龍を倒すと【魔獣の革】
本来は水龍の位置が隠しなので先に奥の洞窟へ行くと思いますが、奥の洞窟でも滝の裏に隠し部屋があります。
さらに奥に宝箱【生命の大もと】【結界石】【スパイクシールド】【牙のお守り】
そしてここに1匹だけ魚型じゃなく魚介類のシンボルがいます。
これは少し強いモンスターが出てくるようになっていてエンカウントをある程度重ねると『玄竜』が登場するようになります。これは閃きレベルが高いランクの高いモンスターでもありますが、ドロップとして水鏡の盾を落とします。水鏡の盾は量産できる最強の盾といえる性能です。
このプレイではとても玄竜先生が出てくるようにはなりませんが、もし出てきたら狙ってみたらどうでしょうか。
結局なくなってしまうんかーい。
スポンサーリンク

海底宮 四魔貴族フォルネウス戦

この先は海底宮殿へ進み、フォルネウスとの戦いになります。ここで注意点として、
・ハーマンがパーティにいると若返ってブラックになります。6人目でも大丈夫です。
・アラケスやアウナスたちと違って海底宮はフォルネウスを倒してしまうと二度と行くことができません。なので1回目ですべての宝箱を回収する必要があります。向かう前に入念な準備をしてから行きましょう。
・フォルネウスは四魔貴族の中でもかなり危険な四魔貴族です。全体に対して確率即死攻撃のメイルシュトロームを使ってきます。これは即死耐性か水耐性によって防ぐことができるので四魔貴族の中では特に対策装備をほどこす必要があります。まぁフォルネウスは水系の攻撃が多いのでどちらかというと即死よりも水耐性装備がオススメです。
一応海底宮内部の宝箱に玄武の鎧と魚鱗x2が手に入ります。なのでまぁそこまでガッツリ用意しなくてもなんとかなります。
水耐性装備 魚鱗 湖水のローブ 玄武の鎧 魔王の鎧 魚鱗の鎧
即死耐性装備 王家の指輪 レオニード
海底宮へ。バンガードってサブマリンモードとかあるのか…。
1ヶ所隠し部屋があります。しかもレアな隕石の欠片。
【2000オーラム】【いん石のかけら】
【結界石】【500オーラム】【1000オーラム】
【力の香薬】【テムペスト】【力の香薬】
【1000オーラム】【魚鱗】【玄武の鎧】【魚鱗】【1000オーラム】
フォルネウス戦前

レッドドラゴンでレベル上げをしてかなり強くなったのでフォルネウス相手に舐めプをしたらかなりターン数がかかって苦労しました。驕ってました。しかも、ハーマンとノーラを入れる都合上、ハリードを脱退させていたのに。武器を変えるのが面倒だったので初期武器のまま、技は基本練気拳しか覚えさせてません。

カタリナ

スターチェイル→玄武の鎧

エレン

ロードアーマー→スターチェイル

聖王のかぶと→魚鱗

レオニード

装備変化なし。

ぞう

トロールストーン→王家の指輪

さすがに即死耐性だけだと厳しかったかも。

ノーラ

クロースヘルム→魚鱗

フォルネウスのセリフは『アビスの力を知れ!』

アラケス戦の時はレオニード以外のHPが300程度でエレンに至っては200を少し超えた程度しかなかったのでパーティはかなり強化されています。しかしやはりハリードがいなくてぞうでかなりパワーダウンしてる上に練気拳で倒そうとするのは甘かった。

これが削岩撃のダメージ。うーん、弱い。やっぱりノーラって強くしちゃっても良さそう。あと削岩撃するならもうスリッジハンマー必須。ツイスターじゃ弱い。というかまぁノーラって腕力も器用さもトップクラスに高いのであえて棍棒にこだわる必要なかったり。

これが練気拳のダメージ。フォルネウスはHPが28000あるのでやはり一撃2000くらいは与えないと長期戦になってきつい。水耐性装備で水系のダメージは減っても水耐性装備自体の防御性能は低いから通常系の攻撃は普通以上に食らってしまう。

一応すべて即死耐性があるのでメイルシュトロームは問題なくクリア。でも王家の指輪だけだとスコールのダメージなどが痛かったです。

それと地味にふみつけのダメージが200オーバーと痛く、連続でレオニードが狙われると回復できない分、少しきつかったです。長期戦になるとやばい。せめて盾を持たせればよかった。味方から吸血したりしました。

さすがにフォルネウスを練気拳と削岩撃だけで倒すのはなめプすぎました。普通にアラケス同様ちゃんとトリプルソードを持たせたほうがよかったです。

どうにかこうにか打倒。ゲートを閉じる時にはハーマンがブラックになっています。

どういう力の流れでフォルネウスに老化させられたのかなんで倒すと戻るのかとかまったく不明ですが。

ハーマン→ブラックに。

ピドナ 新市街 神王教団
ハーマンかブラックを連れて行くことでイベントが発生します。
色んなところで話が出ているルートヴィッヒ。色んなところで問題を起こしていてかなりの黒幕的存在なんですが、なんと出番はこれだけ。ある意味グラフィックを見れるのはレアかも。右側の兵士の真ん中にいるのがルートヴィッヒです。
ブラックがマクシムス=ジャッカルを暴きます。
意外と公正なルートヴィッヒ。マクシムスがジャッカルと知った上でズブズブなのかと思ってました。
ここでモンスターが発生するので退避。ブラックの出番はこれで終わりです。ようやくさよならできます。
ここで一旦建物の外に出ればこのフロアにいるモンスターは消えています。
この後、すぐに追わずに他のストーリーを進めるとどこへ行けばマクシムス関連のイベント進めることができるのかわからなくなったりします。というか昔なりました。ジャッカルがいた場所の机から地下へ入り追うことができます。
ハーマンはブラックに戻れば普通に酒屋で別れてくれます。
ブラック→ハリードに戻し、レッドドラゴンで7回レベル上げした後、開発。
ブリッツランサー クリスナイフ製作開始
ここに来てもう防具は1ヶ所しか開発できることができる項目がなくなってしまいました。
死の指輪(死のかけら)フェザーブーツ(タイニィフェザー)機動装甲(強化装甲)は当面開発できません。
このプレイではフェザーブーツと機動装甲は最後まで開発しません。
スポンサーリンク

火術要塞 四魔貴族アウナス戦

マクシムスをすぐに追わずに先に火術要塞へ。製作材料のヒドラの革が欲しかったもので。
ここのダンジョンも魔王殿と同じく四魔貴族のアウナスを倒せば宝箱エリア以外のモンスターはでなくなります。
トリオメイジャン
固定ボスのトリオメイジャン。魔王の鎧やデスマスターと同じタイプ?まぁなんにせよ大した敵ではありません。
パイロヒドラ ヒドラの革
そして火術要塞でもっとも大事な固定敵パイロヒドラ。ヒドラ革をレアドロップで落とします。
ヒドラの革は最強の防具ヒドラレザーの材料です。1回しか戦えません。このパイロヒドラで手に入れないとエンカウント回数をあげて高レベルの蛇系のモンスターと戦わなければ手に入れる方法はありません。
外れドロップの牙のお守り。何回見たことか。
ヒドラ革をようやくゲット。今回はだいたい40回くらいのリセットで出ました。
アウナス戦前

台詞は『定めじゃ・・・・』アウナスはさだめが好き。

敵の強さ自体は大したことがありません。見ての通り火や熱系ですが火や熱に弱いレオニードでも耐えることができます。

アウナスの問題点は常時セルフバーニングなこと。直接当たると思われる攻撃をすると反撃で熱系の大ダメージを食らいます。え、そんなの大変って思いそうですが対処は非常に簡単。というか、セルフバーニングを食らわない技が多くてなおかつ強力です。

ヒドラ革を使用したヒドラレザーを装備して炎系やセルフバーニングのダメージを大幅に減らすことも可能ですが、作りに行くのが面倒だしそこまでする敵でもありません。

心配なら製作した炎獣の盾を装備させておくと良いでしょう。

セルフバーニングを食らわない技
・分身剣
・マキ割ダイナミック
・双龍波
・弓系 弓技全般
・練気拳
セルフバーニングを食らう技
・龍神烈火拳
・無双三段
・乱れ雪月花
・スターバースト
とまぁざっくり技の紹介をしましたが、セルフバーニングを食らわない技が強すぎて問題なさすぎます。フォルネウス戦では苦労しましたが、アウナスはHPが19000しかなくて弱いのでフォルネウスとは逆に練気拳だけで十分倒せます。本気出すなら分身剣で。
それと烈風剣を使ってくるので浮遊しているようせいは大ダメージを受けるので注意が必要なくらいです。
対応方法さえわかってしまえば、フォルネウスよりも大分弱いです。
倒すと【炎のマント】を確定ドロップ。まぁ別に使い道はありません。アビスゲート3つ目封鎖。
倒すと外に出されますが、他の四魔貴族を倒した時とは明らかに雰囲気が違って、木のそばでたそがれています。これには理由があって、永久氷晶をもった雪だるまがアウナスとの戦闘に参加していて、なおかつパーティが全滅するとゆきだるまが永久水晶を使ってアウナスと相打ちになります。ゆきだるまは消滅します。仲間の死を表現していると思われます。通称『さよならなのだ』イベント。
まぁそもそもゆきだるまを仲間にするレベルのパーティがアウナス程度に負けるとは思えませんが。
火術要塞内に残ったアイテムを回収。
【朱鳥の鎧】【結界石】
【クリムゾンフレア】【500オーラム】【500オーラム】
この後、レッドドラゴンと7回戦ってレベル上げ。
ブローヴァ ヒドラレザー製作開始
先程手に入れたヒドラ革を使ってとうとうヒドラレザーを製作開始。
ここらへんでファルスにいるばあさんに話しかけると洞窟寺院跡に行けるようになります。
通称アスラ道場と呼ばれ、最奥にいるガラテアを倒すと一つしかない死のかけらを手に入れることができます。
スポンサーリンク

神王教団 マクシムス

ピドナ 神王教団 続き

ジャッカルのいた机から下へ。
教団員と見られるローブは近寄るとモンスターに変化します。
ここには隠し扉があり、中には宝箱があります。
【神酒】【800オーラム】【石化回復】【万能薬】【ナッツのチョッキ】
ナッツのチョッキはかなり優秀な肌着ですが、強化道着が作られてしまうと出番がありません。序盤で手に入れることができたらガードリングよりも優秀です。
隠し部屋の中にさらに隠し部屋。ただしあるのは星屑のローブとそんなに良いアイテムでもありません。
【2000オーラム】【魔女の瞳】【星くずのローブ】
魔女の瞳はレアな製作材料。
そして、最後にボス。ものすごい勢いでローブの人が突っ込んできます。ホラーです。
このボスの仁王は閃きレベルが27とレッドドラゴンより高いです。
外に出ると旧市街。マクシムスはリブロフへ逃れたようです。
リブロフへ行っても特に情報なし。ハリードの母国の話が聞けたりします。
ここでレッドドラゴンと9回戦い、レベル上げ。
最強の防具、ヒドラレザー完成。
強化弓 白銀の鎧製作開始
最終装備になりうる優秀な鎧、白銀の鎧を開発開始。

神王の塔

神王の塔に入るにはローブをもらうか1万オーラム寄付するしかありません。
このイベントが開始してしまうとイベントキャラがかぶるので神王の塔でトレードは行えません。
ハリードを連れて行くなら1万オーラム支払うしかありません。でもまぁ神王の塔は長いだけでハリードが必須な難易度かというとそうでもないのでハリードを一時的に外す選択肢もありです。どうせ仲間はどんどん外れていくし。
このイベントは長い上に戻ると面倒なので一気にクリアしましょう。手に入る宝箱も多いので所持品も整理してから望んだほうが良いです。
寄付する場合は、1万オーラムきっちりカンスト満額所持していないと入れません。
秘密を知っている者は処分される建物。
ピラミッドを登っていくと教団のトップ、ティベリウスと対談。
このゲームにおいてティベリウスの犯した罪は非常に重いです。
マクシムスが塔を支配。
結局ティベリウスみたいな無能がトップになると悪用されてろくなことにはなりません。
とりあえず更に登ってモンスターを倒すことに。
モンスター4連戦
この固定ボスのうち2体は開発装備の材料を落とす可能性があります。今回は狙いませんでしたが、2匹のうち片方だけでも手に入れることができたら開発が楽になります。2個狙うのはさすがにきついです。
1戦目のハガーが強化装甲を落とします。
3戦目のグリフォンがタイニイフェザーを落とします。
最後はいつものレッドドラゴン。ツヴァイクのトーナメントにしても、ランスの試練にしても、魔王殿にしてもレッドドラゴンは引っ張りだこ。
うーん、ティベリウスは無能すぎる。
ここからショートカットで入り口まで戻れます。
一度出てしまうとまたお金を払うしかないので注意。最後までクリアする必要があります。
ここからマクシムスの手下どもがモンスターに変わりエンカウントするようになります。
敵自体は固定敵も含めて大したことありません。
スイッチ前の敵。
これからどんどん仲間が減っていくことで進めるようになります。
どういう原理なのか、エレベーター。上昇気流?
スイッチの敵。

【道士のローブ】【1000オーラム】【生命の大もと】【石化回復】


【高級傷薬】【生命の杖】重要アイテム生命の杖。

【神酒】【ルーンの杖】【最高傷薬】
【万能薬】【ウィルスピア】【結界石】【3000オーラム】

ウィルスピア自体は槍として悪い性能ではないが、この後すぐに聖王の槍が手に入るので影が薄い。

ぞうが落ちる。マヌケか。

エレンが犠牲に。

レオニードが落ちる。まぬけか。

マクシムス戦

とうとうマクシムスとの決戦。

こちらは一人からスタート。なぜかマクシムスのグラフィックがバハムートラグーンに似ている。グドルフ?

ターンごとに味方が合流してくれます。まぁ敵も弱いので問題なく倒せるでしょう。

聖王遺物が一気に手に入ります。

【栄光の杖】【マスカレイド】【聖王の槍】【七星剣】【魔王の斧】

カタリナの悲願だったらマスカレイドを奪還しますが、特にイベントはなし。

最強の剣、七星剣と特殊補助技が使える聖王の槍は役に立ちます。

マスカレイドはこの時点で手に入ってももう役には立ちません。

再度、塔を登るとティベリウスが仲間になります。仲間にするにも面倒な奴。うーん、この無能を処分したい。

仲間にする理由は【生命の杖】を所持しているから。剥ぎ取ったらこの老いぼれはもう用済みです。

ロアーヌへ
マスカレイドを奪還し、ようやくロアーヌへ入ることができました。
各地のバーでロアーヌ襲撃の話を聞いておくかどうかで少し流れが変わります。
ビューネイが活動する時期にしかロアーヌ城内に入れないので、この時にしか仲間にできないユリアン。まぁ仲間に入れませんが。
モニカもいます。ずっと城内で暇しているのか懲りない女。
戻ってきてもいきなりビューネイの巣の話。
このまま世界を救う流れになります。
ミカエルもこの時期だけ加入させることが可能。ミカエルがパーティにいるとエンディングが変わります。
BAR
このタイミングで髪を伸ばすかどうか決めることになります。伸ばすと初期のグラフィックに。
髪を伸ばしてからモニカに話すと一応気を使ってくれます。
一度髪を伸ばしてしまうと二度と短くすることはできません。
ドレス姿がセクシーなので伸ばしたまま進めます。
ロアーヌの左下の民家で情報を聞き、タフターン山がMAP上に出てきます。

レッドドラゴンと2回戦って生産調整。

白銀の鎧が完成!ヒドラレザーに続き最強防具が整ってきます。

ちなみに白銀の鎧はフォートスーツが完成するまで購入できないのでそれまで試作品1つです。

材料としてシルバーチェイルが必要となります。

イビルアイ 邪眼のマスク製作開始
ここで『魔女の瞳』を使ったシリーズの装備を開発します。イビルアイは剣ではかなり強いほうです。
七星剣、竜鱗の剣、カムシーン、イビルアイなのでカムシーンが手に入らなければ実質3位。
ですが、竜鱗の剣とイビルアイでは攻撃力にかなりの差があるのでラスボス戦で活躍できるかというとかなり厳しいです。
スポンサーリンク

魔龍公 四魔貴族ビューネイ戦

ここから進め方は大きく分けて2パターンに分かれます。

選択1 タフターン山からビューネイの巣へ直接乗り込む

話に出た通り、マップ上のタフターン山から直接乗り込んでダンジョンを踏破し、ビューネイを倒す方法。

メリットとしては、ビューネイとパーティ全員で戦えます。ビューネイは閃きレベル30なのでこれまでの敵の中ではもっとも閃きレベルが高い敵となっています。

あとはルーブ山地へ登らなくて済むこと。

デメリットとしては、強制エンカウント数の多さ。

タフターン山ではライフトラップという妙に固くて面倒な敵と強制的にかなりの回数戦わなければ進むことができません。

また、ビューネイと戦う寸前まで進んだ後、引き返して選択2のグゥエインと共闘するパターンもあり、この場合アイテムをすべて手に入れることができるのでエンカウント数を気にしない人はこのパターンが人気のようです。

タフターン山で手に入るアイテムは以下の通り。骸骨が宝箱になっているのでわかりにくいです。

【道士のローブ】【霊酒】【結界石】


【精霊石】【ギャラクシー】【力の香薬】【武道着】【力の香薬】【霊酒】

また、ビューネイの手下を倒すことで【蒼龍の鎧】が確実にドロップします。こいつらを倒して引き返す人が多いようです。

宝箱の内容的にもビューネイの山を登る意味はほとんどありませんが、手つかずのダンジョンが存在するままのクリアすると若干負けた気分にもなります。

四魔貴族を1体倒さないと戦えないだけあって、それなりに強いです。倒すと【竜鱗】確定ドロップ。

選択2 ルーブ山地のグゥエインと共闘する

バンガードで情報を聞くことで小さな村が地図上に出てくるようになります。
小さな村
ここの村人は洗脳されているかのように同じようなことしか話さない。
うーん、不気味すぎる。
バーで話を聞くと巨竜の話を聞けます。マスターに話を聞けばルーブ山地がマップ上へ登場。
詩人から詩を聞けます。でもこの詩を聞くとロアーヌ襲撃事件が起こらなくなるとかならないとか。
というわけで、魔龍公ビューネイは聖王が巨竜ドーラに乗って倒したようです。
歴史は繰り返すということでドーラの子、グゥエインに会いにルーブ山地へ。
ルーブ山地
このルートでなおかつ1万オーラムももらおうとするとルーブ山地へは都合3回も登ることになります。面倒くさい。
【結界石】【ガードリング】
最奥で巨竜グゥエイン。話をすると問答無用でビューネイ戦に突入するので注意。
戦闘に参加できるのは主人公のみ。七星剣持たせてスターバーストしてから分身剣してれば勝てます。
なんかよくわかりませんが、かなり博識で四魔貴族が何をしているかも把握しています。
伝説通り、ビューネイとの戦いを誘います。
グゥエインと共闘へ。
大空を飛んでたらビューネイとエンカウント。FF6のデスゲイズのようだ。
ビューネイ戦は特殊でこちらはグゥエインと主人公しか使えません。攻撃はグゥエインが引き受けてくれます。
グゥエインもHPがあるので無限ではありませんが、よほどターン数をかけない限りまず負けません。
グゥエインはバハムートラグーンに出てきそうな見た目。
ビューネイは人型の女性だけど竜以上の大きさだからサイズがでかすぎて女型の巨人なのか。四魔貴族の中でビューネイの見た目だけはあまりにも人間の女性に似すぎてててなんか違和感があります。
ビューネイってどう見ても魔龍公って見た目には見えません。どこに龍要素が。しかしきっちり竜鱗は落とす。
グゥエインのコマンド。
ダメージ
かぎ爪284
火炎0術P
冷気1086術P
電撃984術P
ツインスパイク1606技P
攻撃方法は大きく3つに分かれていて、通常攻撃と魔法攻撃が3パターン、そして技攻撃。
一目瞭然ですが、ツインスパイク以外する必要はありません。火炎に至ってはビューネイの耐性的にダメージ0。
そんなこんなでグゥエインとの共闘だと楽に倒せます。ただし、主人公しかステータスアップや閃きは狙えません。
こちらも【竜鱗】確定ドロップ。
うーん、バハムートラグーンみたいだ。
いつものようにアビスゲートを閉じようとするとなぜかサラとバーで無愛想だった少年がいます。
エレンがいるのにカタリナに助けを求めるのはどうかと。
ちょっと前までは「助けて・・・・」とか言ってた弱気なサラがなぜかいきなりやる気になって少年をゲートからはじき出してゲートに飲み込まれます。いや、どれだけ説明不足やねん。意味わからん。
5つ目のアビスゲート
良いシーンのように作ろうとした感はありますが、仲間同士の絆とかヨハンネスとちょくちょく会っていたとかそんなことはなかったので、ここに来て熱い展開になっても突拍子もない感じがあります。
そんなことよりノーラはベッドで寝るなよ。
ここも演出的には熱いシーン。話が終わる前にヒントがわかった時点で仲間が行動し始めます。
正直、ヨハンネスとの関係って序盤にアビスゲートの話を聞いてイベントフラグを立てたくらいしかないからなぁ…。
ルーブ山地踏破2回目
ビューネイをグゥエインと共闘した後~グゥエインが人間を襲うまでの間だけ再度グゥエインに会うと【1万オーラム】もらえます。正直ルーブ山地登るの面倒なんでよほど金に困ってない限り必要ないでしょう。
この頃の関係は一緒にビューネイ倒しただけあって良好。
ここでレッドドラゴンと9回戦って生産調整とレベル上げをしました。
フォートスーツ製作開始
武器に関しては今のところもう開発できるものはありません。
そしてフォートスーツを開発します。グゥエインかドラゴンルーラーと戦ってしまうと、竜鱗の剣と竜鱗の鎧と竜鱗の盾が開発候補にあがってしまい、これはフォートスーツよりも先に開発候補にあがってしまいます。フォートスーツの開発を開始することによってようやく竜系と戦うことができます。
小さな村 壊滅
平和な村だったらしいですが、各地のバーで話を聞くことで悪竜グゥエインが全滅させた情報を聞けます。
バーの話を聞くだけで次に行ったら全滅してます。なかなか雑に全滅させたな。
ルーブ山地3回目踏破 グゥエイン戦
ルーブ山地3度目の踏破。うーん、大変。
どういう宿命なのか。別に人間以外でも食事とれそうだし竜が宝を集める趣味って。
結局戦うことに。残念ながら弱いです。単体の強さとしては四魔貴族よりも弱い。
倒すと【竜鱗】確定ドロップ。
ここもロマサガ3にしては切ないシーン。いきなりアビスゲートに現れたサラやヨハンネスよりは関わりが深いのでまだ気持ちはわかります。しかし竜の本能なのか。なんと不器用な生き方。
そして何故か洞窟が崩れ始めグゥエインが瓦礫の下に。
もうルーブ山地には登れませんし、モンスターもでなくなりました。
竜鱗の剣製作開始
グゥエインと戦ったことにより、竜鱗シリーズが開発候補にあがっています。
フォートスーツと開発終了時期が1回ズレますが竜鱗の剣を開発します。

洞窟寺院跡(アスラ道場)

サブダンジョンです。
アイテムが手に入ったりレベル上げ以外で行く必要はありません。
ですが、ここでは生命の杖があるのでまぁ…。
【最高傷薬】【結界石】【300オーラム】

【道士のローブ】【生命の杖】【生命の大もと】
通称アスラ道場。ですが、このプレイではエンカウント数を極力抑えた進め方をしているので出てくる敵はオアンネスです。倒さなければ先に進めません。最深部にいるガラテアを倒すと中ボス含めすべての敵がいなくなります。
ここで魔王殿の宝箱で得たフラグが役に立ちます。
死の祈りをささげることで、ガラテアと戦闘になります。
『死をたたえよ 死は幸いなり いざ、幸いの地へ』大地讃頌みたいだな。
ガラテアは見た目の通り、魔王を産んだ母親だとかなんとか。
一つしか手に入らない製作材料【死のかけら】が強制ドロップ。
レッドドラゴンと7回ほど戦ってフォートスーツ完成。
【死の指輪】製作開始 未完成
これによりすべての防具開発を終了します。
残ったのは、未完成の死の指輪、フェザーブーツ、機動装甲、竜鱗の盾、竜鱗の鎧。
フォートスーツの完成にともない、ぞうの装備が完成します。タイタンスーツ、繋ぎの装備とはいえけっこう長い期間使ったな。
名称重量
タイタンスーツ123535353522222222
名称重量
フォートスーツ154545454526261326
ぞうなので重量はどうでもいいとして雷だけは耐性が下がります。まぁでも問題ないでしょう。
さらにフォートスーツの完成によって最上位防具が店で買えるようになります。つまり白銀の鎧が量産可能に。
といっても、フォートスーツ、宵闇のローブ、ヒドラレザー、白銀の鎧(試作品)があるので作るとしても1つだけですが。しかもこの後の黄京で白銀の鎧と良い勝負の黄龍の鎧も手に入るし。白銀の鎧、期待されていたのに遅すぎた登場。
レッドドラゴンと1回だけ戦い竜鱗の剣を完成させます。
これにより武器は死の弓だけが未制作で終了します。死のかけらは死の指輪に使いました。
9999オーラムを払って竜鱗の剣を量産。武器威力43。これで試作品含めて3本手に入りました。
竜鱗の剣がないと、次点のイビルアイは武器威力34なのでかなり落ちます。これは分身剣頼りのこのプレイでは致命的な差となります。どうしても竜鱗の剣は3本用意する必要があります。
スポンサーリンク

本プレイ未踏破の地

行く意味がなくて行かなかった場所。

財宝の洞窟

グレートアーチでお金を払って教えてもらうことで行けることができますが、実はお金がなくて教えてくれます。みんな商売なのにいい奴ら。

一番上の洞窟が【250オーラム】【罠】

グレートアーチすぐ下は魚鱗を取るために既に行ってます。

上が【牙のお守り】

真ん中が【200オーラム】【翼のお守り】
【300オーラム】【シェルブレーサー】【50オーラム】

下はイルカ像の洞窟です。

雪の町・氷銀河

ここへ行く理由としては、雪だるまを仲間にする、永久氷晶を手に入れる、竜槍スマウグを手に入れる、氷の剣を手に入れるくらいしかありません。

ランスでアンナからオーロラのことを聞きます。これはある程度仲間が強くならないと聞けません。

普通にプレイしていたらあまりこの最大全体マップまで行く人は少ないかもしれませんが、ここでしばらく放置するとオーロラが出ます。

ユーステルム北にオーロラの道ができています。

入るとオーロラの道へ。

雪だるまの町へ行けます。この建物の地下の最奥にいる雪だるまを調べると。

雪だるまがしゃべります。

襲われるかと思いきや歓迎されます。

雪だるまを仲間にすることもできます。平温な世界へ連れていくには永久水晶が必要になります。

外に出ればオーロラの道はなくなり雪の町へすぐ行けます。

無料宿。ここの奥からダンジョンへ。

巨人族などがうろちょろしていますが、特に戦う必要はないでしょう。

風花戦

まぁ普通に倒せるでしょう。

ここに【永久氷晶】があります。

ドラゴンルーラーホワイト戦

そして更に奥へ行くとドラゴンルーラー白がいます。ドラゴンルーラーはすべて竜槍スマウグを落としますがもっともこのドラゴンルーラーが倒しやすいのでよく狩られています。

ロマサガ3は火炎を使ってくる敵は山ほどいますがこのドラゴンルーラーは冷気系ブレスなので珍しいです。

ドラゴンルーラーの後ろにある氷の剣を手に入れてしまうともう戦えません。氷の剣を手に入れなければマップを戻ってもう一度来れば戦えます。かなりドロップ率は低いです。

最奥で【氷の剣】

謎にゲットモーション付き。

永久氷晶は雪だるまを仲間にするか、アウナスを倒すためのアイテムです。

氷の剣は魔力剣的な使い方ができレオニードと相性が良かったりしますが、まぁ使う必要はないでしょう。竜槍スマウグを量産するために氷の剣を手に入れずにゲームを終える人も多いのではないでしょうか。

スポンサーリンク

玄城

ものすごくあせってる描写。このゲームの主人公はこんなに仲間思いだったのか。
黄京城へ。
ヤン将軍と相談することになります。
結局ミカドというよりもツァオガオが問題の様子。
ヤンファン将軍というのはかなり頭が固くて融通がきかない人のようです。
ヤンユーチュン大将軍から手紙が。いやこっちの名前もヤンかい。ちょっとは名前変えなや。
しかも書状で自分の名前のすぐ下に相手の名前とかわかりにくい書き方。宛名は最初に書いたほうが。
ここまで証拠が来てようやく腹を決めて動き出すヤンファン。うーん、無能。
『準備良し』でマップ上に現れた黄京へ入ることができます。後へは引けないと言われますが、途中まで進んでもギリギリ1ヶ所だけ戻れます。
準備良ししないと門番に鼻で笑われた上に鉄壁の守りと言われます。
黄京
正面からは上がれないので両サイドにある階段から侵入できます。
黄京陽動作戦
階段を登ると黄京陽動作戦が始まりますが、別に成功しても全滅しても影響はありません。
ドラゴンルーラー赤戦
黄京最初にして最大の敵ドラゴンルーラー戦がはじまりましたが、なんとスターバーストは閃いていないミス。まぁ黄京のボスラッシュでいつか閃くでしょう。閃き難易度もそこまで高くないし。強さとしてはレッドドラゴンをタフにした感じ。黄京なのにドラゴンルーラー黄じゃないのか。
ちなみに黄京は進むと部分部分で扉がオートロックされてしまい戻れません。宝箱の回収に気をつける必要があります。
リリス戦
左側にいるリリスを倒すことで宝箱を開けられます。
リリスはデスマスターと同じ感じで敵を呼び寄せます。
【結界石】【生命の杖】
最後の生命の杖です。装備させましょう。
ナイトフラワー メドゥーサ 剣神 3戦
特に問題ないでしょう。
そして、戻れる最後のチャンスはここ。蟻のボスがいるところを外側に出てXボタンを押すと、
全体マップに戻れます。なお、再度突入した場合は陽動作戦もボス戦もやり直しです。
マンティスゴッド戦
弱いです。ロマサガ2で出ていたらおそらくカイザーアント的な見た目だったはず。
強鬼 戦鬼戦
奥に宝箱があり、倒すことで手に入れることができます。
ミノタウロスよろしくこういう連中のエックス攻撃の方がボスより痛かったりします。
【神威のブーツ】【武神の鎧】
神威のブーツはヴァンブレイスの完全上位互換な性能となっています。
最後の引き返しポイント
そして、ここから先の扉を進むとオートロックがかかり本当にもう戻ることができません。引き返すならここが最後です。
観音戦
ここも宝箱を守る敵です。うっかり左下の扉を進むともうこの宝箱は取れません。
【デュエルマスター】【黄龍の鎧】
最後の宝箱です。
白銀の鎧より少しだけ安定性があります。
ドラゴンゾンビ戦 ケルベロス戦
今さらになってなぜケルベロス。
そして今さら炎獣の革をドロップ。
ここまで行くと黄京の最後のボスです。技を使ってきたならWPもなくなってきてる頃なので回復してからのぞみましょう。まぁ大した強さの敵ではありませんが。ドラゴンルーラー赤のほうが強いです。
なぜかツァオガオ?が少年を追っかけています。ショタ趣味かな。
アビスナーガ戦
これが多分ツァオガオ。ミカドは結局登場しないのか。
そんなに強くないです。
なぜかアビスナーガにツァオガオがヒェーーーと連れて行かれます。よくわからん。邪王炎殺黒龍波みたいなものか。

アビス

なぜかいきなり黄京に来ていた少年と合流。本当にこいつら説明ないな。
誰か一人残らなきゃいけないということになります。いや、お前が残れよという感じですが。
全然知り合いでもないのになぜかリーダーシップを発揮する少年。もっとしたてに出ろ。
そしてポツンと残されるノーラ。うーん、かわいそう。
アビス到着。けっこう普通の作りになっています。
入り口が宿屋がわり。ここで回復できます。
ちなみにエンカウント数はめっちゃ少ないのでアビスの雑魚敵がまだ雑魚雑魚です。

アビス 四魔貴族戦

順番が変わってしましたが四魔貴族戦。四魔貴族の曲は人気が高いですが、四魔貴族戦2の戦闘音楽はゲームの音楽としては珍しくサビが途中から入ります。必見。

左右に分かれたワープゾーンの最奥に四魔貴族の本体がいます。左からビューネイ、アウナス、フォルネウス、アラケスです。

一体も四魔貴族を倒さずに破壊する者と戦うのはかなりきついので、少なくともフォルネウスだけは倒しておくと一気に楽になります。

四魔貴族でもっとも強いのもフォルネウスです。タフな上に強い。

パーティのステータスに関しては先に破壊するものと戦ってしまったので破壊するもののところに載せてあります。

『真のアビスの力を見よ!』

イケメン風浦島太郎みたいな姿に。

フォルネウスといえばメイルシュトローム。慎重に戦うならばやはり魚鱗などの水耐性のある装備をさせたほうがよいです。とにかくHPが高くてしぶといのでいつかメイルシュトロームを食らいます。

フォルネウスさえ倒してしまえば破壊するものがメイルシュトロームを使ってこなくなるので一気に楽になります。とにかくメイルシュトロームの全体ランダム即死がだるい。

『血と汗となみだを流せ!』

スパルタ体育会系みたいなアラケス。意外とこのセリフは好きです。なんかよくわかりませんが銀の手みたいな義手をしています。

『定めには逆らえんぞ!』

相変わらず定め大好きなアウナス。結局定め定め連呼してる割には未来のことがさっぱりわかってないボケじいさん。

そして紅一点のビューネイ。

『私はムシけらに倒される定めなのか‥』

アウナスとは違い、定めが見えています。未来視ができる?

和風の花魁のような服を着たビューネイ。

破壊するもの 完全版

さすがにこのプレイでは四魔貴族完全放置の完全状態の破壊するものは倒せないだろうと思ったけど挑戦してみました。
相変わらずエレンがいるのにエレンは無視なサラ。
いつの間にか死食やらアビスやらの知識がすべてわかっているサラ。説明不足!
ついてきたのに何もせずあっさり捕まる少年。マジでこいつ役に立たん。
なんか全然わからないはずなのに無茶苦茶なことを言い出すカタリナ。
一旦戻れます。けっこう時間的にも気持ち的にも余裕あるのか。
少年がパーティからいなくなったので陣形が解散されています。あいつなんなんだ。
ぞう『こいつを倒せば人間に戻るのか、それともゾウのままか?』
レオニード『破壊されるもまた一興か‥‥』
ハリード『最後にひとあばれするか!』
『サラは私の妹、ただそれだけの普通の子よ!』
『破壊されるためにわざわざここまで来たわけではないわ』
というかカタリナはマスカレイド奪還するためだけに旅をはじめたのにとんでもない所まで来たな。
そして真破壊するもの戦。なんで女性型。
倒せました。いや、まさかこのレベルで倒せるとは。
運が良かったのもありそうです。多分2回に1回くらいしか倒せなそう。今回は魅力されるのがエレンだけでした。聖王のかぶとを装備してなかったので装備させたほうがよかったかな?
メイルシュトロームにはかなりやられて毎回1~2回即死しました。即死対策にトロールストーンではなく王家の指輪の方がマシだったかも?しかしさすがに魚鱗系など水耐性を装備させるわけにはいきません。
基本は分身剣連続。七星剣を持っているハリードは1ターン目スターバースト→以降ずっと分身剣。レオニードは復活できないので必ず後衛に置く。
ぞうは毎ターン聖王の槍で勝利の詩を使ってましたが、これは倒すのに役に立ったのかどうかはわかりません。普通にぞうも分身剣してた方が早く倒せたかも?破壊する物の防御力もすぐに変わるし分身剣は攻撃計算にバラつきがあるので勝利の詩の効果がよくわかりません。
カタリナ
ヒドラレザーがあるので前衛。
分身剣担当。
ハリード
七星剣はやはりダメージが頭ひとつ突き抜けているのでかなり強いです。
分身剣担当。
ぞう
トロールストーンよりも王様の指輪?
勝利の詩担当。
盾は魔王の盾の方が良いと思いますが、なぜか全然防いでくれない気がするので騎士の盾。まぁ騎士の盾でも防いでくれないんですけどね。
エレン
弱くはありませんが、体術を使う予定がなかったので正直ノーラでも良かったかも。体力が低いので成長に時間がかかりすぎました。
分身剣担当。
レオニード
自然回復だけで耐える御仁。
分身剣担当。
真フォルネウス打倒で四魔貴族3貴族生存 破壊するもの戦
フォルネウスがいなくなるとメイルシュトロームの即死を気にせずに済み、そのために水耐性や即死耐性の装備もしなくて良いのでかなり安定します。
ダメージを与えていくと四魔貴族の力を借りてるのか変容していきます。
闇の翼?
元々少年はおさえられてなかったと思うんですよね。
ここぞとばかりにシャッタースタッフを使って回復しましょう。
撃破!最終形態になるとそれはそれで防御力が落ちるのかダメージが通ります。

エンディング

破壊するものを破壊すると世界が粉々になっていきます。ちなみに負けても世界は消滅します。
どういうわけか世界が再創生され、地球のような球体に。
ミカエルとの別れ。まぁ世界を救ったのにこんな一地方の領主なんかに仕える必要ないって。
ツヴァイク周辺の人々。うーん、ネタキャラ。
本当にポールは助けたくない。
できればトラックスは最後まで使いたい。
グゥエインに竜鱗の剣を返しに。やはりみんな竜鱗の剣にするのだろうか。
ロブスターの島も滝がなくなり削られることがなくなります。
東で大地震。よくわからん。
結局ぞうは魔王やアビスのせいではなく元々ぞうだったと。
本当ティベリウスは罰を受けるべき。
今回はようせいをあまり使いませんでした。
どんどん美人巨乳キャラになっていくウンディーネ。
↑最近のウンディーネさん。
ドラクエ4みたいな店。
アビスゲートが閉じてモンスターもおそらくいなくなるから商売替えしないとここの工房はまた潰れるだろう。
クラウディウス家。
ヒーローとか横文字混ぜるな。
スポンサーリンク

カタリナ編 開発順序&エンカウント

開発装備はノーラをパーティに入れるとエンカウント10回で完成します。

少額のお金を得るための戦闘だったり、サブイベントを見るためだけの戦闘には不要と記載。

フォートスーツの開発を開始するまでは、ドラゴンルーラーやグゥエインとは戦うことができません。戦ってしまうと竜鱗装備の開発フラグがONになってしまいます。またフォートスーツの開発が完了しなければ店頭に並ばない装備もあります。白銀の鎧など。フォートスーツの開発を開始した直後に、グゥエインやドラゴンルーラーとは戦闘できるようになり、その後竜鱗の剣が製作開始できるので終盤戦闘回数が1回分ズレています。

オープニングボス 悪鬼 1(見映えのために1エンカウント別記載)
開発開始
1-10【パルチザン ヘッドバンド】
ヤーマスでロビンイベント雑魚敵 2
ランスからヤーマスへ陸運送 野盗 6
氷湖のボス 1
西の森 珍獣捕獲 1(不要)
11-20【シルバーフルーレ プロテクトスーツ】
ランスからファルスへ陸運送 野盗 7
魔王殿 固定オーガ(石突き→大車輪) 1
魔王殿 ショートカット蛇女 1
魔王殿 四魔貴族アラケス全滅(かすみ二段→疾風剣) 1
21-30【ファルシオン パワーグラブ】
野盗ボス 1
ロアリングナイト 5(6?)
バンガードイベント フォルネウス兵 1
西の森 珍獣捕獲 2(不要)
9回?ロアリングナイトが6回だったのかも。
31-40【ハルベルト 魚鱗の鎧】
ロアリングナイト 1
西の森  珍獣捕獲 1(不要)
北モウゼス  弟子 1
南モウゼス  弟子 1
アルジャーノン初戦逃げ 1(不要)
アルジャーノン 本戦 1(不要)
ケルベロス 2
ロアリングナイト 2
41-50【バスタードソード 強化道着】
バンガード内部ボス 1
ロアリングナイト 5
巨人 4
51-60【フランシスカ エクセルガード】
ロアリングナイト 4
巨人 4
ツヴァイクトーナメント 1
ロアリングナイト 1
61-70【ゴールデンバット 炎獣の盾】
レオニード城門番 1
レオニード城ガードリング宝箱前 1(不要)
レオニード城門番 小ドラゴン 1
レオニード城門番 骸骨 1
レオニード城門番 ゼラチナスマター 1
レオニード城門番 ヤミー 1
夢魔 1
レッドドラゴン 1
四魔貴族アラケス 1
巨人 1
71-80【グラディウス ラバーソウル】
東方への門番花サンディーヌ 1
ゼルナム族 2
魔王の鎧ダンジョン宝箱前ゴブリン 1(不要)
魔王の鎧 1
魔王殿 嵐龍 1
魔王殿 レッドドラゴン 1
魔王殿 ミノタウロス 1
魔王殿 巨人 1
レッドドラゴン 1
81-90【クリスナーガ ナイトキャップ】
腐海 ゼラチナスマター 4
レッドドラゴン 2
レッドドラゴン 1
聖王廟 サンフラワー 1
聖王廟 巨人 1
聖王廟 レッドドラゴン 1
91-100【カナリアの弓 ビーストレザー】
狩人の試練1 1(不要)
狩人の試練2 1(不要)
狩人の試練3 1(不要)
つらい試練 ロアリングナイト 1
つらい試練 舞姫 1(不要)
西の森 ナハトズィーガー 1(不要)
モウゼス デスマスター 1
モウゼス ボルカノウンディーネ 1
レッドドラゴン 1
9回?
101-110【妖刀龍光 星辰の鎧】
レッドドラゴン 10
111-120【フランベルジュ アースガード】
財宝の洞窟 イルカ像前の固定ボス 1
最果ての島 水龍 1
海底宮 四魔貴族フォルネウス 1
レッドドラゴン 7
121-130【ブリッツランサー クリスナイフ】
火術要塞 トリオメイジャン 1
火術要塞 パイロヒドラ 1
火術要塞 四魔貴族アウナス1
レッドドラゴン 7
131-140【ブローヴァ ヒドラレザー】
ピドナ マクシムスアジト 仁王 1
レッドドラゴン 9
141-150【強化弓 白銀の鎧】
神王の塔頂上4連戦 4
神王の塔 門番 1
神王の塔 スイッチ前 1
神王の塔 スイッチ前 1
マクシマム 1
レッドドラゴン 2
151-160【イビルアイ 邪眼のマスク】
ビューネイ 1
レッドドラゴン 9
161-170【フォートスーツ】
グゥエイン 1
162-171【竜鱗の剣】
寺院中ボス 1
ガラテア 1
レッドドラゴン 7 フォートスーツ完成
171-180【死の指輪】未完成
レッドドラゴン 1 竜鱗の剣完成
ドラゴンルーラー
リリス
ナイトフラワー
メドゥーサ
剣神
マンティスゴッド
強鬼
観音
ドラゴンゾンビ
181-183+1(オープニングボス)=184エンカウント

ケルベロス
アビスナーガ
破壊するもの

スポンサーリンク

ハリードシナリオ攻略(中途半端)

オープニング

ハリードでやります。ハリードはそもそも強いので楽な方です。他のキャラでプレイした時も普通にスタメンにスカウトするくらい強いです。


カムシーンが大好きでカムシーンじゃないのに曲刀を装備してたらカムシーンって言ってしまうほど気持ち悪いカムシーン狂なので名前もカムシーンにしてやります。

最初の設定はいつも商人と槍。


素早さ腕力突出。

異常にエルヌールと連呼する姫とのオープニングイベント。
ハリードは意外とおちゃめで愛嬌があります。

きもちわりいユリアンの口説きイベント。

即ふられるユリアン。エレンがこんなチャラ男に騙されるわけがない。

振られた直後にソッコーでモニカに鞍替えするユリアン。


カムシーン大好きっ子。それただの曲がった刀だよ。

ドヤァ!

ユリアンとモニカはいらないので装備を全部はがします。

ハリードとエレンは一軍なので装備を固めます。

シンボルエンカウントなので動きながら上手くSSとれません。エンカウントは全回避でいきます。

オープニング ボス戦


トーマスは一軍ではないのでずっと足払い。この戦いは足払いの極意狙いです。
ちなみに敵は飛んでるので足払い自体の意味はないです。

エレンがなぎばらい覚えたのでなぎばらいを使います。
攻撃力が弱いうちだからこそ連打で攻撃できるというメリット面もあります。
何回も使えば極意を得られる可能性も高まります。

ユリアンはパンチしてたらサミング覚えたのでサミング連打。

ハリードは一通り武器を使ったらかすみ二段。この敵はけっこうHPが多いです。
一通り武器を使っておくと戦闘後に一通り能力があがる可能性があります。

足払いとサミングの極意を取得。


なぎ払いとかすみ二段の極意も取得。

極意して消す!極意して消す!そうしないと技で一覧が埋まってしまいます。

ハリードはマスコンバット2連戦。ゴブリン戦は適当にやっても勝てます。

2戦目は下手すると負けますが防御して左に追い詰めるようにしてモラルに気をつけて全軍突撃や指揮官突撃すれば勝てるでしょう。

オープニング 悪鬼ボス戦


城内戦。カタリナとミカエルの装備をはがします。
カタリナにはマスカレイドのみ残します。ハリードに生命の杖装備。

カタリナはこの戦闘が終わったらもう二度と会えません。ミカエルは仲間になるとしても中盤以降です。


1ターン目は必ずぶちかましてくるので全防御。このボスはけっこうHPも多く油断すると負けます。
生命の杖の使い方がよくわからない初心者は負けそう。生命の杖を使うチュートリアル戦闘かも。

敵は全体攻撃を最初しかしてこないので攻撃されたら生命の杖で回復します。
ハリードは回復役。基本ダメージはカタリナのマスカレイドでムーランルージュ。

防具を装備させてないのでだいたいハリード以外は一撃でやられます。ハリードはまぁくらっても20ダメージくらいでしょう。
余裕があるならハリードも他の武器を使っておけば能力値があがるフラグが立ちます。

ミカエルはサンシャインを使えますがパンチで閃いて極意の可能性もワンチャンあるのでパンチのほうが良いでしょう。
このボスは武道着や羅刹のベルトを落とします。狙ってもいいけどリセットするとけっこうHP多くてターン数がかかって大変なのでやめておきましょう。

オープニングイベント終了です。思ったより極意とれてよかった。

資金調達 トレード開始前~1回目のトレードイベント終了まで


ユリアンがモニカ親衛隊へ。

ピドナへ行きたくないとトーマスの話を断ることになります。結局すぐピドナへ行くことになります。

サラに話しかければふたりとも仲間になりますが、エレンと二人でイチャイチャするためにエレンに話しかけてサラはバイバイ。でも、すぐにサラも仲間にできます。

エレンは巨乳だしチャラ男に騙されず妹思いで体術マスターと強キャラ設定です。

とりあえずエレンとふたり旅。

今の段階ではあんまり意味ないけど左下の家のじいさんに話しかけてタフターン山を出しておきます。

ミュルスに行くとパッと見ただけでやばいやつがいます。あいつから回避するゲームになります。弱いくせにすごい邪魔なので仲間にしないようにしましょう。猛ダッシュで近寄ってきて話しかけられると強制でパーティに入ってきます。

ピドナへはハリードシナリオでは船でいけません。まずツヴァイクへ。

船イベント。エレンといちゃいちゃ。
サラも仲間にしちゃうとサラもいるので雰囲気が微妙になります。

ギドラント情報。

西の森情報。

ギドラントについたら右下のニーナに話しておく。

船でユーステルムへ。

村長っぽい人からランス情報。

とりあえずウォードを仲間へ。ハリードの場合、いくらくれる?の選択肢を選ぶとウォードが永久的に仲間にならなくなります。必ず引き受けましょう。

装備はぎとり。毛皮のベストは序盤ではそこそこ使えます。

即、上のPUBでウォードと別れます。

ランスで四魔貴族イベントを開始。これがかなり重要なイベントフラグとなっています。何も考えないとここにたどり着くまでに相当時間を費やします。

重要メインイベントなのにこんなわかりにくい場所にフラグ作るとは。

ランスにはエレンがいるのでもし仲間にしていなかったら仲間に。

ツヴァイクにもどり船でピドナへ。ツヴァイクからはピドナへいけます。ツヴァイクからはOKという謎ルール。

ノーラを仲間へ。

とりあえず若造に武器制作。

右上の家でスタンレー情報ゲット。

そこの二階でリストラ要因を誘う。防具担当へ。

防具も開発開始。これで10回は戦闘できます。


スタンレーに行って金稼ぎマスコンを行います。

上翼突撃の陣。


負けるときもありますが隣接したら全軍防御をしていると敵が後退していって最終的には交代します。敵が交代して敵のモラルが低かったり指揮官を押し込めそうな時に全軍突撃→敵が全軍突撃→すぐ統率回復で左に押し込めば勝てるパターンが多い気がします。敵指揮官を押し付けて倒せないと厳しいです。

というわけで1500x2オーラムゲット。ファルスの方が楽ですが、スタンレーの方が難易度が高い分、報酬が多いです。


職人回収。


スタンレーの左下いってファルスを出す。

ファルスで職人回収。


ピドナのトーマス宅でサラと再開。サラを仲間へ。

トーマスと話す。

追いかけるけど一度道具屋にはいって外にでて追います。

なんか必死なシャールがお出迎え。暑苦しいんじゃ。

ゴンという子供を探すことに。

ノーエンカウントでいきます。ここのコツは奥にいる精霊シンボルを手前の部屋に引き寄せてから行くことです。
手前の部屋にすべて引き寄せたらいそいでゴンを迎えて急いでもどる。

こんなところにいるわけねーだろ。常識で考えろクソガキが。

シャールのゴミ装備も一応はぎとり。

なんとか1回も戦闘せずにゴン救出イベント終了。


トーマスのおじさんに話かけトレードフラグ立てましょう。みんな大好きトレードの開始!

王家の指輪バグを使用しないのでトレードでの収益は重要になります。

ストーカーのフルブライト。トレードに関しては別目次にてトレードを作成したのでそちらを参照願います。

1億こえたので1回目トレードイベント終了。

稼いだ額の割に安い報酬ですが重要です。

トレードイベント ウィルミントン ドフォーレ終了まで


ウィルミントンは船でいくしかありません。

職人回収。

フルブライトをとりあえず仲間にします。

これで鳳天舞の陣覚えます。序盤で手に入れるにはフルブライトが最短となります。

フルブライトの装備を回収。

金もたまったので装備を購入します。
クロースヘルムx5 ヴァンブレイスx5

金も当然1万以上もってるのでカードゲットします。

騎士盾x5
この攻略では玄龍を出すほどエンカウントをたくさんしないのでこれを最後まで使います。あとは炎獣盾くらい。

そんなこんなでフルブライト外してトレードドフォーレ編開始!

トレードに関しては別項目を設けているので目次からどうぞ。


バンガードへ。バンガードへいったら外に出てはいけません。

バンガードでまずこの2つの地名をゲットします。
もう1回入ると四魔貴族イベントが起こるのでしばらくはもう聞けなくなります。


リブロフへ。ちなみに忘れましたが小さな村を出したらルーブ山地も出しておいたほうがいいです。

ハリード専用イベント、諸王ダンジョン。

職人回収。

これで全員揃いました。
武器x2 防具x4

リブロフの2階でナジュ砂漠の情報。

ナジュ砂漠で左へ三回移動して神王の塔へ。


ヤーマスへ行きます。ヤーマスへは金をケチりたいならランスから陸運送でイベントこなせばいけますが、野党の洞窟出すのに6回エンカウントしなければならず現状そこまでエンカウントさせたいメンバーが揃っていないので今回は300オーラム支払ってヤーマスへいきます。


ロビンイベントをこなしてからトレード。

ジャングルフィーバー、造船、ナジュの熱い血を利用してドフォーレ編終了。
相変わらず1万オーラムと報酬は安い。雇われ社長なんてこんなものか。

ようせいとロビンを仲間にする


最弱装備を買います。能力値をあげるには色々攻撃する必要がありますが、最強武器で戦うとあっという間に倒してしまうので手数を増やしたい最弱武器で十分です。最強武器と最弱武器以外いりません。

いらない装備は売る。

忘れてたけど小さな村を出したらルーブ山地も出しておく。

最弱武器買って装備。

他もこんな感じ。

ギドラントの町長クエストをやります。

色々悩んだけど初エンカウントはアルジャーノン!
ヤーマスだとエンカウント2回しちゃうし。

あとから気がついたけどこれ失敗です。
アルジャーノン進めちゃうと珍獣クエなくなるので5600オーラムもらえない。

アルジャーノンから逃げてニーナに助けてもらう。

グレイトフェイクショー発動。今回は南モウゼスでした。

10オーラム。

トーマスと別れて宿代を浮かします。

夜中にようせい解放へ。正面だと開きません。右側から。

ようせいの村へ。

ここのアリンコをかわすのが難しい。

なんとか逃げ切った。

手に入る妖精のハーブは6個。
ようせいに話す前にセーブしましょう。

赤いチョウが出るまでリセット。

Xボタンで外に出てアケから火術要塞へ。

紅い蝶を追えば火術要塞へ行けます。

火術要塞についたら妖精の村へ行けばようせいを仲間にできます。火術要塞はまだ攻略しません。

装備を整えてヤーマスへ。

ドフォーレに入って出たらイベント。

敵が弱すぎるので何回も攻撃できませんができれば弱い技で極意を狙います。

サラはこの戦いで解雇することになるのでできれば技を極意してほしい。

なぜかここは2連戦なので2エンカウントです。

術を覚えている痩せロビンはいらないので仲間にして武道着とって解雇。

太ロビンを仲間にして中途半端な装備は捨てます。捨てると倉庫に自動で入ります。

宿代を節約するためにアケで休憩。当面宿はアケです。無料宿。

魔王殿 四魔貴族アラケスに惨敗 エンカウント10/20


ランスで陸運送。

前半マップ 5体
後半マップ 1体で逃げ出す で5体が逃げ回ってる
エンカウント6

1体だけ情報を聞いて他は金。これによってがめつさはあがりません。

1000オーラム。

次はウォード入れて氷湖へ。

氷湖ボス

このボスは固いので何回も殴れます。複数攻撃もしてこないので危険性は低いですし市販装備でもそこそこ耐えられます。耐えなくてもパワーヒールするので大丈夫です。ただ回復役がやられたら悲しい。

石突を優先的に極意狙い。

パワーヒールはようせい。回復役のようせいがやられたらピンチ。
まぁ序盤でやられたらリセットで。

ここでエンカウント10回終了で開発完了。

エンカウント内容は
アルジャーノン逃げ
ヤーマスx2
陸運送x6
氷湖ボス


がめつさイベントが終わったので野盗の洞窟へ。

一応情けない奴と話します。
他にも宝箱がありますが敵が面倒なので今は放置。

3000オーラムで見逃す。

ファルスへ陸運送。

エンカウント回数は相当少ないはずですがモンスターシンボルもでます。
野盗だけじゃないと進行度あがりすぎてるかなと思った方、安心してください。
エンカウント少なくてもモンスターシンボルはでます。

石突をマスター。これで大車輪ひらめきへの布石へ。

ファルスのときは7回野盗とエンカウントします。
前半に4体
後半に3体
で3体逃げます。情報 金 金で。

2000オーラム。

石突がマスターできたので次はオーガで大車輪を閃きます。
セーブしてオーガ戦へ。ちなみにオーガは市販の防具装備してればほぼダメージは喰らいません。

2匹のオーガだとラッキー。
まぁ毒々しいキューピーみたいな奴からナッツのチョッキを狙うのもありですが。