AOE2キャンペーンおすすめ攻略 Age of EmpiresⅡ(エイジオブエンパイア)HD+Definitive Edition

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

AOEⅡHDとDefinitive Editionの違い

steamで販売されているAge of Empires2 HD+DEのキャンペーンの攻略です。
もう20年くらい前のゲームでsteamでオータムセールやクリスマスセールをやってるときはかなりお安く売られています。追加の文明も含めてすべて攻略していく予定です。

AOEⅡHD+The Forgotten+The African Kingdoms+Rise of the RajasはHDバージョンで、

それ以降はDefinitive Editionで攻略していく予定です。

DEバージョンだとマップに全部ごっちゃに表示されるのでわかりにくい。

↑DEバージョンの標準と難しい

↑HDバージョンの標準

DEでは難易度の変更により敵の数がかなり変化します。HDの標準=DEの難しいです。

必要なマシンスペックや操作感も違うのでリメイクした別ゲームとなっています。

HDではAOEⅡ+AOCまでのキャンペーンは日本語吹き替えでストーリーを語ってくれましたがDEではすべてのキャンペーンで日本語吹き替えはありません。イタリアやフランスなどではフル音声なのに日本だけ対応してくれないのは悲しいです。

スポンサーリンク

バルバロッサ

第一章 神聖ローマ皇帝 難易度☆☆

難易度は普通です。バルバロッサ1面から内政面で面白いです。最初にプレイするならバルバロッサがオススメかも。
キャンペーンは大きく分けて自分で内政して強くしてクリアするパターンと与えられたユニットでクリアするパターンがあります。
どうも内政面じゃないとやる気があまり起きません。こう考えていたプレイヤーはそれなりにいたようで近年になって追加されたThe ForgottenとThe African Kingdomsのキャンペーンは内政面がほとんどなく不評です。その反省をいかしたのか次に発売されたRise of the Rajasは内政面が多くなっています。

この面は四方八方敵だらけで聖なる箱集めろって内容ですが、
普通に内政して敵を倒して聖なる箱とってこいっていうことになります。
ちなみにこの面に限らず全編通して聖なる箱を教会におさめると自動的に金がたまっていきます。重複可。

なのでとっとと取れる箱はぶんどって納めたほうが攻略が楽になります。

ヒントにも書かれていたと思いますが、どこか早めに潰したほうがいいよってことでとりあえず紫へ早期に攻め込みます。
聖なる箱がある教会には旗がついてるのでわかりやすいです。
始めて速攻で町の人以外の全戦力で紫を攻撃します。
速攻で行くと聖職者と町の人と散兵くらいしか作られていないので出来る限り町の人を排除して壊滅させます。
市場は残しておくと交易で金がためられるので壊しません。
最初は開発も進んでないので塔が1セルに入れば反撃受けません。なので騎士で簡単に壊せます。

紫が再建不能なほど叩いたら紫の陣地も自分の領土とします。
大概こっち側にはせめてこないと思いますが、一応橋を封鎖しておきます。
本気で攻めてこられたら城壁じゃないときついけど。

元々立ってる城の下側も抜けられないように城壁で止めます。ここはけっこう敵も通ってしまう道なので壁にします。

あとは教会の左上のところに城を建てれば基本的に安全です。

ぶんどった紫の陣地の上側も城壁で固めます。
これで紫の陣地は通り抜けできません。
紫の陣地は紫が開発する前につぶしたので金も石も木も食料も全部残ってます。

ここに本拠地移しても良いレベルです。

本拠地も完璧!と思ったら城の上側もあいてるのでここも城壁で封鎖します。

これで左右のルートは城で迎撃できるようになりました。

紫の陣地に荷馬車が2体ほどウロウロしてたので聖職者で転向します。
すると紫が降伏しました。

紫の陣地の左上の方に集中して木を切っていきます。
投石を進化させてももしかしたら木をなぎ倒せるかもですが、もったいないので木をきります。

バルバロッサのユニークのチュートンナイトは全然使わないです。足遅いし。
その代わり城の射程+3は強力でありがたいです。

そんなこんなで資材がたまったら帝王の時代に進めます。
そういえばなぜか迎撃窓の開発をしなくてもできてました。楽ですね。

紫の転向した荷馬車を紫の市場で待機させてます。自分の市場がまだ作れてません。

城などには遠距離射撃のユニットを入れると矢の数が増えますが、
バルバロッサでは帝王の時代の射撃ユニットは砲撃手しかまともにないので砲撃手を揃えることにしました。

紫の陣地の木の壁が抜けたのでマップの左端に向かいます!
なぜなら木の壁を抜けた後ろは何もなくガラガラなんですよココ。

AOE2のキャンペーンはこういうマップの作り方が多いです。

そしてここの西端に市場を建てる!

そうすると紫の陣地内で安全に金を錬金術できます。
1往復で金49とまぁまぁ。

バルバロッサは近衛騎士が作れるので近衛騎士が近接戦闘のメインになります。
騎士ばっかりに頼るのはどうかと思いますが、この文明は特にしょうがないかなってのと重騎士以上の騎士は早くて硬いです。
歩兵はもちろんチュートンナイトは本当使い道ないです。

まぁまぁけっこう戦力も揃ってきたので緑を攻めます!
遠投投石機まで揃えるのが流れな気がしますが、騎士が耐えて聖職者で回復して砲撃手で壊すといった感じで手出ししていきます。
このシナリオは上限が75で人数制限が厳しいです。

敵の反撃もそんなにないので来たら砲撃手で倒して騎士への塔の攻撃も聖職者の回復で余裕で間に合います。

敵のど真ん中に城を建設!

敵の教会を壊してその場所に自分の教会を建てます。
聖職者の足が遅いので箱をいちいち初期陣地の教会へ持っていくのは面倒です。
安全なら建てちゃったほうがはやいし、とっとと箱を納めちゃった方がお金も早くたまります。

聖職者も暇なら敵の建物を転向→デリート削除でどんどん壊していきます。

もう敵の塔も転向させてしまえと思ったら油断して聖職者が一人やられました。油断禁物。

緑が降伏した流れで青を攻撃!
青の本拠地発見!城建て準備!うーんこんなに簡単だったかな。

と思ったら奥に青の城がありました。
さすがにこれは今の戦力じゃきついです。
遠投作成開始!と思ったら人数上限でした。
町の人を2人削除。AOC以降に慣れてしまうと人数75制限はきついです。

自分の陣地以外のイノシシやシカは邪魔なので排除します。誤クリックの元になります。

水色も城がありました。
紫、緑、青で3つの聖なる箱が手に入ってるので水色で箱があればクリアーなはず。

箱を確認。

自分の教会も同時に建て始めます。
というか水色って2個も聖なる箱を持ってたんですね。

納めればクリアー!
他にも2,3個勢力があるので納めずに蹂躙して全勢力を壊滅するまで遊ぶのもありです。
自分はCDROMの時代から何回かこのシナリオやってきたので今回はここでクリアさせてもらいました。

第二章 ハインリヒ獅子公 難易度☆


ここは最初は町の人がいなくて植民地的な同盟国が2つと軍事的な同盟国が1つあって
物資を供給されて軍隊を編成していくことになります。

とりあえず自分で何も稼がないとジリ貧になっていくので市場で荷馬車をアップデートして倍の速度で走るようにします。

そして全力で荷馬車を量産して同盟国の市場と駆け巡らせ金を大量に獲得します。

暇なので敵の戦艦と遊びながら沈没させます。
敵も命中率が悪いのでコロコロ動きながら攻撃すれば無傷で倒せます。

1往復で金29。効率は微妙ですがどうしようもないので荷馬車の大量生産で補います。

左の表示のように定期的に同盟国が資源をくれます。
敵から同盟国を守れみたいに書かれてますが基本的にこの面では放置しても滅亡するようなことはありません。

敵が同盟国をちょいちょい攻撃してますが基本的には放置。

何故かこっちにターゲットを向けてきたので城で迎撃します。
破城槌だけは騎士で対応します。

更にほうっておくと、敵が同盟国のハインリヒを攻撃しますがハインリヒを守れという内容ではないので放置します。
というか、ハインリヒは軍事同盟なのに反撃しないのもおかしいし。

ハインリヒは滅亡する勢いでやられてますがハインリヒへの攻撃は放置します。

滅亡寸前でハインリヒが裏切ります。
でも敵はハインリヒへの攻撃をやめないのでハインリヒは秒で滅亡します。

ハインリヒの奥へ行くと城壁の囲まれた町の人を発見しこれで自分で内政ができるようになります。
中には聖なる箱もあります。
城壁を壊すのに時間がかかるのでとりあえず城壁の中に教会を建てます。

人数制限で聖職者作れないので家も立てちゃったりして。

聖職者で聖なる箱をおさめます。これで自動で金がたまるようになりました。
まぁ元々交易で金はたくさんありますが。

なんとなくハインリヒのいたところに街の中心を建設。

帝王の時代になって城のアップデートでもしようと思ったら
諜報という全マップの視界が見える技術がなぜか200金で可能となっていたので開発します。

敵は全然攻めてこないし、攻めてきても散発的なので余裕です。多分1面より簡単です。

裏切るハインリヒ公を敵が倒してしまったからですね。
塔も騎士がダメージ受けてもそのまま気にせず壊せます。

あまりにやることないのでなんとなく城を建ててみちゃったり(結局意味なかったけど)

敵が全然やる気ないので余裕です。

遠投で城を壊して勝利!簡単!

第三章 教皇の対立 難易度☆☆☆☆


バルバロッサ3面をやっていこうと思います。
クリア条件はミラノ大聖堂を転向させること。
結局敵の奥地に行く必要があるので普通の攻略になります。

ここは自軍に町の人がいないので聖職者を使って敵の町の人を転向させないと内政ができるようになりません。
敵の街発見!

こんなところに聖なる箱が!

敵の兵を倒したり転向したりしながら進めます。

町の人ゲット!これで普通に内政できるようになります。

無理に敵を倒さず聖職者で転向させていきます。

町の人を全部転向したら敵の町の中心を攻撃します。

一番上のところに市場を作ります。
緑の市場と交易をするために極力遠いところに建てます。

敵の進軍が何故か同盟軍のほうへ向かってくれたので迎撃しないで済みました。
序盤から大砲の相手とかだるかったので助かります。

敵は陸続きじゃなくて輸送船で兵を送ってくるので意味があるかわかりませんが海岸線を隙間なく柵で埋めていきます。とりあえずここからは上陸できません。

AOE1の頃からこの海岸線を埋める戦法がけっこう好きです。

最初の場所に船とかもありますがここは攻撃されても放置します。
船とか港を守る余力はありません。

緑のこの市場と交易をします。

普通は市場の石は高価だったりしますが、このステージは石が安くなってます。
石は買って揃えるのもありかもしれません。

ここの最初からある市場は中途半端な位置なので一番上の市場ができたら破壊します。
そして教会で敵の建物を転向できるアップデートをします。
これによって緑の建物を丸ごと頂きます。

聖職者でどんどん建物を転向していきます!

海岸線の柵もどんどんできてきました。

荷馬車はこの距離だと1往復金66です。

町の中心に逃げてた町の人を転向させたら緑がゲームを放棄!

必死に柵で囲ったのにかこえない浅瀬の部分に紫が送り込んで来ました。
柵頑張って作ったのに。

と、とりあえず柵を破って出てきた時に騎士と聖職者を向かわせます。

どうにかこうにか上陸部隊を撃破!
剣士だけの雑魚部隊で助かりました。

この位置に城を建設開始!

なんとなくさっき破られた柵の部分を城壁で補強。

どういうわけか敵が1体しか送り込んで来なかったので聖職者で転向。

敵が対岸から大砲で柵を攻撃してきました。

敵が港を攻撃しますが海軍は養成できていないので放置。

そんなこんなで資源がたまったら帝王の時代に進化!!

紫が港を潰しおわったら南下してきたので城で船を沈没させます。
キャノンじゃない限りは塔や城は船に対して最強です。

敵が送り込んできた兵を全部転向させてみたり。

このステージは石と木がめっちゃ安いですね。
木と石は内政するよりも買ったほうが楽かもしれません。

こりずに何回も送り込んできます。

どうにかこうにか転向させて撃退!
柵じゃすぐ壊されるので城壁に変更しました。

敵の爆破工作船が突っ込んできます。

城壁で補強!

バルバロッサの文明は城の射程が長いのでここから敵の港へ攻撃ができます!

遠投を作って川をこえて城を攻撃!

そろそろ準備も整ってきたので港を建設。
今回は重爆破工作船でせめてみようと思います。

爆破工作船で敵の港を爆破!6隻くらい使いました。

極力敵の矢を当たらないように海岸線を移動しつつ。

なんとなく安全そうな味方の港に自分の港も作ってみたり。

紫の港を爆破!なぜか7隻使いました。

敵の港をあらかた掃除したので新たに港を作らなければ大丈夫なはず。
ということでガリオン船を8隻作ります。

キャノンガリオン船で攻撃したら敵がワラワラわいてくるので城の射程まで引いて沈没させます。

やっかいな大砲も引いて城の弓で倒します。本当に城の射程が長いと便利!
紫の大砲はこっちのキャノンガリオン船よりも優秀なのでまともにやりあうと面倒です。

砲撃訓練所が破壊できればやっかいな大砲もいなくなるのでこちらのキャノンガリオン船の独壇場になります。

と思ったら敵が砲撃訓練所を再建築してました。

まぁサクッと壊しつつ敵の城を攻撃!

これも意味があるかわかりませんが、
町の人が町の中心に逃げられない程度に壊しつつ町の人を倒して資源を吐き出させます。

ミラノ大聖堂が近そうな門を攻撃!
ここに上陸を検討しています。
というかここに聖なる箱ありますね。これを取らないなんて。

包囲攻撃訓練所はやっかりなので優先的につぶします。
ここで作られる投石機や大砲はこっちの船を攻撃して来ます。

ここに城を建設!

教会や射手も建てちゃったりして。
金がたまりまくってるので城で諜報をアップデートして全マップを表示!
これやるとズルい気もしますけど楽ですよね。

油断してたら青の猛攻に城が陥落寸前。
遠投も1機だして来たりと油断なりません。

ゴリ押しで城を補修しつつ壁で守りやすいように作ってみたりしてたら
なぜか放置してた紫の河川守備隊がゲームを放棄!資源が尽きたんでしょうか。

青を適当に迎撃してたらめちゃくちゃ静かになりました。
同じく資源尽きたのかな。

なんかもういけそうな雰囲気なので聖職者を大聖堂に向かわせます。

もうガラガラですね。敵の資源が尽きたのでしょう。こんなに簡単だったかな。
青が聖なる箱とってないのが致命的だったのかもしれません。

クリア!

第四章 ロンバルディア都市同盟 難易度☆☆☆


いきなり攻められてます!
勝利条件は敵の陣地内に民族の象徴を建てることです。

最初の逃避が何気にむずかしくて18ユニット全員助けるまで何回かリセットしました。

すぐ下がったところに町の中心を建設します。
どうやら海をこえて反対側に街を作ることもできるみたいですが面倒なのですぐ下がったところに建てます。
この場所でもまぁなんとかなるだけの資源はあります。

最初の場所はボロボロにやられますが放置します。

敵はあらかた破壊したらなぜかもう攻めてきません。
まぁ攻めてこられたらヤバいですが。

ヒョロヒョロ探索に来る敵を倒しつつ内政を進めます。

輸送船とかも攻撃されるけどしょうがないです。

着々と進めていきます。
やっぱりバルバロッサのシナリオは騎士と聖職者と砲撃手が要になりますね。

ずっと固まっていた敵が動き出してちょっと怖い

敵の船が暇すぎて壁を攻撃し始めました。

こっちも内政中暇なので騎士を盾にして聖職者で転向させます。
でも転向直後に敵が死ぬので敵はどうやら殉職がデフォルト設定みたいですね。

こんな感じで船を掃除。

安全か確認できたらここに城を建設!

ちなみにココの位置に行くと味方が大幅に増えます。
私は人数圧迫するので城を建てるまであえて発見しません。
そして同時にハインリヒが裏切ります。こいつ裏切りすぎ!呂布!

城が建ったら森林と城壁の間に城壁をたてて
下側に木こり場を建設すれば割りと安全に木が確保できます。

最初のボロボロの城壁も再利用でなおしていきます。

騎士+砲撃手+聖職者の準備ができたので反撃開始!
まずは一番近い裏切り者のハインリヒから。

近衛騎士は塔からの攻撃ではまぁほぼやられません。
近衛騎士を盾にしてバンバン撃ちます!
なんで遠投を使わないのかというと増援を発見したときに人数があっという間にオーバーしてしまったからです。
デリートするのも面倒なので今いるメンバーで攻略してます。

こんな目の前に緑の前線基地があるとか本当ひどい。
とっとと壊さないと。
しかもこの緑の騎兵訓練所って近衛騎士を作り出すのでやっかいです。

ハインリヒの目の前に城を建設。

塔は騎士と砲撃手で壊します。
人が入っていても問題なし。

うわーハインリヒって城あるのか。面倒。

とりあえず遠投が人数制限で作れないので
増援の船にあった普通の投石機で攻撃します。

出入り口の方に砲撃手おいてふさいで出て来る人を倒して

投石機で建物壊してたらなんかハインリヒがゲーム放棄!
城も勝手に壊れました!遠投なくてもなんとかなりました。

流れで黄色を攻撃!

ドカドカ壊していきます!

そういえば今までは毎回全部降伏させてきましたが、今回は民族の象徴を建てれば勝利ということを思い出し
ここは流石に敵の陣地内だろうというところに民族の象徴を建設!
実際、紫とか緑って遠投やら大砲やらでけっこう滅亡させるのは面倒です。
蹂躙したい人はこのまま進めるのもおすすめです。

民族の象徴がたつまで暇なので適当に攻撃を続けます。
もし勝利にならなかったら困るので。

もうちょいで建設できそうです。

あっさりクリアー!
全勢力を滅ぼさなければこのシナリオって簡単みたいですね。

第五章 バルバロッサの行軍 難易度☆☆


バルバロッサの5面は内政がないのでサクサクっとクリアして行きたいと思います!

最初から大軍隊!70ユニット!
10ユニット目的地にたどり着けばOK!

とりあえず聖職者で敵の船を沈めました。

もしかしたらいくつかルートのパターンがあるかもしれませんが
今回はコンスタンティノープルを真っ向から脅して進む道を通ります。
マムルークがいてこれがやっかい。
味方でも明らかに強いと思えるユニットで敵になるとザクザクダメージを食らうので注意が必要です。
近衛騎士でも死ぬ可能性が高いです。

色々ダメージを分散してなんとか死者ゼロで倒しました。

コンスタンティノープルの前に軍隊を持っていくとコンスタンティノープルと敵対することに。

コンスタンティノープルの迎撃隊が相当数出てくるので
ある程度の犠牲は覚悟したほうがいいかもしれません。

チュートンナイト1体の犠牲でなんとか殲滅終了!
敵の数には限りがあるので、倒し終われば安全です。

遠投で道を開きます。

敵の城も壊しました。

意外と緑が背後から襲ってくることもあるのでちょっと左に進んで緑を殲滅しておきます。
緑の城もありますがそこまでは壊す必要はないでしょう。

投石機は足が遅いので壊す必要はないかもしれませんが近衛で壊しておきます。

道なりにいくと海に近くて攻撃されるとだるいので最短ルートを壁を壊して作ります。

ユニットを前もって移動させておいて
民族の象徴の横に軍隊をもっていくとコンスタンティノープルが同盟になり船をくれます。

船に全ユニットをのせます。

途中で敵の船がたくさんきますがなぜか攻撃してこないので無視して通り過ぎます。

今のところ69ユニットが無事に対岸へ上陸!

そのまま右に進んでいくと4ユニットゲット!

10ユニットでいいのに明らかに多すぎなのでここで足の遅いチュートンナイトはおいていきます。
多分ユニット足りるでしょう。

とりあえず邪魔そうな木は投石機でなぎはらいます。

木を薙ぎ払って敵がいなそうな最短ルートを走ります。

ここの木を薙ぎ払えば通れるよ的なことを言われるので言われたとおり投石機で通れるようにします。

てか、なんか全部隊移動させるの面倒になってきたので
そもそも近衛だけで10ユニット以上いるんじゃねってことで近衛だけで走らせます。
途中で狼がたくさんいますが無視して走り抜けます。

やっぱり普通にたどり着いた目的地!

あっさりクリアー!こんなに部隊全然必要ありませんでした。
投石機と近衛だけいれば余裕でしたね。

途中で捨ててきた部隊たち。

第六章 皇帝の永眠 難易度☆☆☆


バルバロッサの最終面をやっていきたいと思います!
ここのクリア条件は塩漬けになったバルバロッサの遺体が入った荷馬車を岩のドームに運ぶこと!

最初からけっこうな軍隊が揃ってますが、10分間は敵が攻めてこないのでその間に迎撃態勢を整えます。
まずやることは教会を建てることと家を建てること!そして槍をデリートすること!
なにせ何をするにも時間勝負なのでいらない人口は邪魔になります。
下手すりゃ弓もデリートしてもいいかもしれません。

分業でガンガン建てていきます。

教会建設!
聖職者を作成!したいけど人数多すぎて作れない!

とりあえず聖職者を2体作ります。
本当に時間が勝負です!急がないと間に合わない!

家はこれくらいでいいですかね。
城もそのうち建てるので城でかなり人口上限があがります。

聖職者いそいで!

同盟国のリチャードがいるので荷馬車も作ります。

とりあえず目の前に箱が転がってます!
ですがこれは罠!スルーします!

この位置に城を2つ作ります。
でも必要なかったかも。

回収してる聖職者は2体目です。
1体目は別のところへ走らせてます。あと7分!

どこへ走らせてるかというとココ!
ここに聖なる箱があります!

なんとなく右側抜けられると嫌なので柵を作ってみたり


いそげー!間に合わなくなってもしらんぞー!

あぶない!敵の聖職者が間近にいます!

危ない、ギリギリ勝った!
これで箱を2つ入手!これで一安心。

たんたんと内政を進めていきます。
城は建てるのに時間がかかるので早めに建てたほうがいいです。
あと、聖職者も10体くらいほしいですね。

残り5分!

あと4分!射手訓練所も作って砲撃手の量産もします!

ちなみに10分内は同盟国ばかりなので
全マップ表示の諜報が金200でアップデートできます。
すごくお得なのでこれはやっておいたほうがいいです。
今回はやろうと思ってたらミスって諜報間に合いませんでしたが。
あと3分!
聖職者も作るのが遅いので教会2つくらいあってもいいかもしれません。

あと2分!
一応臨時の迎撃態勢は整ったはず・・・。

ここは人口がオーバーするので時間までに必要なユニットはすべて生産しておきます。
そして必要なユニットが死ぬことは許されません。再生産できないので。

戦闘開始!

とりあえず1体目の象を転向!
これから怒涛の転向祭り!

緑は仲間にならないし、そもそも城の矢ですぐ死んじゃうので適当に倒します。

近衛騎士も仲間にしたいところですが、弓入りの城の攻撃で転向前に撃沈。

敵は遠投もかなりの数入れてくるので注意が必要です。
諜報忘れなければなぁ。
時間までに諜報を忘れると進化するのに13000金くらい必要になります・・・。

敵が金を掘りに来てうざいので城壁で邪魔します。

象を転向してる間は暇なので壁越しにちょっかい出してみたり。

絶対金掘らせない塔作ってみたり。

ああ、やっぱり諜報に金12200もかかる。
最初にやっとけば200だったのに・・・。

そしてここから↓は象と近衛の転向物語です!目標は200体!!

遠投は近衛騎士で潰します。

象が増えてきました。

ちなみにこの方法で象を増やしまくるとマシンスペックの弱いパソコンでプレイしてる人は重くなってまともにプレイできなくなる可能性もあるので注意。

転向した象と近衛騎士であふれてきます。

象の壁。

近衛騎士もすごい数になりました。

象で壁を作り手間取ってる間に転向させます。

240体こえてきたので終了!


大量に転向した象と近衛を敵の街に放ちます!コモドドラゴンを放て!

黄色は別のところでも街をつくりますが、
城は建て直さないのでまぁ殲滅しにいっても放置してもどちらでもいいでしょう。

焼け野原!

城壁に囲まれた緑を攻撃します!
城壁を破る前に城を建てて迎撃準備!

敵がここぞとばかりに攻めてきますが、
砲撃手入りの城でザクザク倒します。

緑の攻撃が緩んだら象を放つ!

これだけユニットいるので蹂躙してもいいんですが、
今回はドームに遺体を届けることなので通り道だけ粉々にしてあっさり青も攻撃します。

ユニットは山程いるので適当に攻撃させまくります。

そんなこんなで安全に荷馬車がエルサレムに到着。

暇なんでエルサレムもボコボコにしてみたり

もうちょっとでゴール!

勝利!
これでバルバロッサのキャンペーンは終了です!

スポンサーリンク

ジャンヌダルク

意外な救世主

追加キャンペーンは全部持ってるので、どんどん記事にしたい気持ちはあるのですが…。

今回はとりあえずジャンヌダルク!

ジャンヌダルクのキャンペーンは色んな意味でよく出来ていて面白いです!

AOE2の本当のチュートリアルはジャンヌダルクかもしれません。

ジャンヌダルクが移動してどんどん仲間を増やしていきます。

ここは内政攻略面ではなくイベント消化型の面なのでサクサクいきます!

スピードも速いにしました。

フランス軍が負ける戦いを見るイベント。近寄らないようにしましょう。

突破しなければならない砦がありますが上方を回って攻城兵器を探します。

ここに来る道中に敵も襲ってきますが、味方の騎士に戦わせれば勝てるでしょう。

名あり騎士なので自動回復がついています。

上の村で攻城兵器などを手に入れて、破城槌に兵士を入れます。

破城槌に兵士を入れると移動速度があがります。

砦へ!

門を壊してついでに塔も壊します。

敵も少しいますが、騎士で楽に倒せるでしょう。

さらに進むと船を発見!

船に乗せて河をくだります。

ちなみにしばらく放っておくと敵が襲ってきて大変なことになるようです。

本来はもっと河を下るのでしょうが、実はここに抜け道があって

ここから城へ行くと敵の妨害がなくイベントをクリアできます。

特に思い入れがないならここから行くと楽です。

本来の道はここで味方を見つけて。

ここで敵との最後の戦いを終えます。

ここの敵も雑魚ばっかりなので楽勝です。

特に敵を倒すのも面倒だったので。

そのまま目的地に移動してきました。

クリア!

オルレアンの乙女

2面は内政面です。いかにも内政面のお手本のような作りになっています。

まずはジャンヌとアランソンだけを指定場所へ向かわせます。

直進すると敵がいるので上に迂回ルートで向かいましょう。

目的地でも色々仲間になります。

そこから北へ向かうと船ゲット!

船で向こう岸へ向かいます。

オルレアンに着いた!

オルレアンに着くと街が自分のものになりますが、家が無駄に多すぎるのでデリートキーで処分します。

移動障害や誤クリックの原因にもなります。人数上限75を割らなければ良いでしょう。

こちらも家を削っていきます。

荷馬車を街の中心にもっていくことで資源が手に入りました。

敵の城を1つ破壊するとクリアできるようです。

北側エリアからの進行を防ぐために、かなり幅が広いですが城壁を築きます。

注意しなければならないのは上の森の部分に1マス空いているのでここも壁を作る必要があります。

ここに壁を作らないともれなくここを通り抜けて進軍されます。

壁!

対岸にいた仲間も全員連れて来れました。

射手は塔の矢の数を増やすために駐留させます。

壁!

けっこうここの進行は早いので2~3人の人で壁を作ったほうがいいかもしれません。

港が攻撃を受けていますが、特に必要ないので放置。

敵が襲ってきましたが、塔+射手が強いので倒せるでしょう。

人も増え資源もたまったので城主の時代へ!

南側にも城壁を築きました。これで左側の壁はいらなくなります。

むしろ移動の邪魔なので破壊!

破壊!破壊!

城主の時代になったので学問研究所を作成します。

敵も来てますが塔と城壁で倒せるでしょう。

城を作成開始!同時に迎撃用小窓を研究所で開発します。

敵がスルーして行ってくれました。

南側の砦が完成!

実は危険なのは南側でこちらから破城槌が攻めてきます。

騎士は南に配置したほうがいいかもしれません。

マップ探索してたら投石機を発見したので破壊!

ここらへんに城を作ります。

犠牲を覚悟で大多数の人間を投入してスピード勝負で城を築きます。

多少の敵はジャンヌなどで倒せますが危なくなった逃げましょう。

犠牲は出ましたが城が完成!

すぐに城に避難!投石機だけは優先して倒します。

南側も攻めて来てましたね。

北側は落ち着きました。

爆破工作兵を大量に作って・・・。

破壊!

第2波!

今度は目的の城を破壊するので犠牲覚悟でおとりの騎士を突っ込ませて爆破工作兵で城を爆破します。

 

爆破!クリア!

ちなみにフランスはオノ投げのユニークユニットがいるので

オルレアンの城壁を利用して、城壁内から攻撃するのもいいかもしれません。

ロアール川の粛清

ライール登場!ですが、騎馬に乗っていない歩兵なので全然使えません。

ちょっと北に進むと輸送船と爆破船が手に入ります。

輸送船を何往復もさせて対岸に移動させます。

爆破船は適当に敵の船に当てときましょう。

左上の敵の陣地の右上らへんを目標に移動します。

敵が強くなっても面倒なので迅速に移動します。

右下の周辺には羊がいます。多分12頭くらいです。

敵の町の中心が見えたら近いところにこちらも町の中心を建てます。

できました!打ち合いのはじまりです。

射手を入れて打ち合いをはじめます。

ジャンヌや騎馬は暇なので塔を倒しにいきます。

敵ははじめたばかりでまだアップデート出来ずに1セルは攻撃できないのでダメージを食らわずに叩けます。

紫を絶滅させるまで頑張りましょう!

紫、滅亡!

家を建てて内政をはじめます。

羊は敵の斥候に盗まれないように慎重に移動させます。

ここと

ここをふさぎます。これで敵の進行ルートを絞れました。

城建築開始!

この方向からしか進行してこないので、要塞化します。

ここに港をおいて貿易船で稼ごうと想いましたが、失敗です。

敵がしつこく攻めてくるのでこの面では港は作らないほうがいいですね。

要塞化完了しました!

爆破工作兵でまずオレンジを攻めます。一番奥の遠いところです。

こんなに近くに城を建てましたが、そんなに反撃もなくあっさり倒せました。

一応、赤の城を1つ倒すとオレンジの強い連中が出てくるはずなんですが・・・。

残りは赤!